
来週3月26日(日)の演奏会ご案内です🎶
是非お時間のある生徒さんはお出かけくださいませ。
私の手持ち整理券は残り5枚です😅💦お声がけくださいo(^o^)o
3月に入って、寒い日もありますがお天気が良くなり、花粉症の生徒さんが可哀想な時期😢😢😢私も花粉症だったのですが、5年ぐらい前から和らいで⁉️鈍くなった⁉️あまり外に出ない😂💦
柔らかいティッシュを準備しています、堪えて乗り越えましょう‼️٩( ‘ω’ )و
TEL.0258-39-8274
〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23
来週3月26日(日)の演奏会ご案内です🎶
是非お時間のある生徒さんはお出かけくださいませ。
私の手持ち整理券は残り5枚です😅💦お声がけくださいo(^o^)o
3月に入って、寒い日もありますがお天気が良くなり、花粉症の生徒さんが可哀想な時期😢😢😢私も花粉症だったのですが、5年ぐらい前から和らいで⁉️鈍くなった⁉️あまり外に出ない😂💦
柔らかいティッシュを準備しています、堪えて乗り越えましょう‼️٩( ‘ω’ )و
私もゆっくり鑑賞しました👀📀❤️
皆それぞれ表情があって立派でした‼️‼️‼️素敵な演奏発表を有難う🥰🎶改めて皆の成長に感動しました☺️❤️
大きなステージに1人で立ち演奏する体験は何十回やっても緊張するものです。私も失敗の数だけ成長して今に至っています。みんなの演奏を聴きながら気持ちも感じて感動しました😊😊😊
それから、ミュージックベル演奏の時、全員マスクを外してなかったことに、DVDを見て初めて気がつきました(O_O)💦私の声もだいぶ入っていて😱💦小声で言っていたつもりなのですがごめんなさい🙏💦それに私は背中を丸めちゃって怪しい老婆のようでしたぁ🥲🥲🥲前期高齢者の為お許しを😭💦(笑)
でも楽しかった‼️嬉しかった‼️‼️
今年も頑張ります٩(^‿^)۶
12月19日の大雪から、大きく荒れることなく2022年が終わろうとしています…
今年も一年、ありがとうございました‼️
☆6月、長岡ステップ・ピティナピアノコンペティション新潟地区予選前期・後期。
☆8月、ジュニアフェスティバル出演者選考会。
☆11月ジュニフェス出演者のアドバイスレッスン🎶
☆12月3日、お教室発表会🎶
☆12月18日、ジュニアフェスティバル・はじめてキッズコンサート🎶
沢山の生徒さんが挑戦して、今年も立派に成長できました‼️素晴らしい‼️‼️
そして、ピアノさん、今年もありがとう❤️
調律🎹とピアノカバーのクリーニング✨完了‼️
ピアノさん、来年もよろしくね❤️
来年こそ、コロナが落ち着いて穏やかな一年になりますように。来年も頑張ります💪😤
皆さま、よいお年をお迎えください🎍
大雪になる1日前、12月18日(日)長岡リリックホールでジュニアフェスティバルが無事終わりました🎶お天気が心配の中、沢山の方が聴きにきてくださいました*\(^o^)/*
お教室からは、11:30開演のホワイエコンサート『はじめてキッズコンサート』に幸花ちゃんが出演🎶
14:00開演の『ジュニアフェスティバル』には、ピアノソロで瑠依ちゃん、ピアノ連弾でれいちゃん&遥香ちゃんが出演…
ところが遥香ちゃんが体調不良の為欠席になり、急遽 私が連弾プリモで出ることに😨💦
午前中のリハーサルを本番までに修正練習して、れいちゃんと頑張りました👍
⬆️れいちゃんから花束💐を貰って嬉し泣きの顔🤣🤣🤣
瑠依ちゃんれいちゃん、素敵な演奏でした‼️
ありがとう❤️❤️❤️
19日(月)次の日の朝…なんと爆ドカ雪❄️☃️❄️((+_+))!!
⬆️一晩で外に停めていた車はスッポリ雪の中😱😱😱
⬆️玄関の看板も雪の中😱💦ビックリしました🫢💦
19日・20日は学校もお休みになったようです。こんなの初めて😱😱😱
ジュニフェスの日ではなくて助かった‼️皆の頑張りのお陰だね😆❤️
月曜日はお教室の前の道が通行できなくなってしまったのでレッスンを休講にしました。
次の日、火曜日も雪は降り続き、何とか1車線は通れるようになりましたが、生徒さんが車を停めるスペースはなく😣生徒さんからも「行かれません!」の連絡が多かったのでやっぱり休講にしました😣😣😣今年初めての雪掻きがこんなに大変になるなんて、もう身体中が痛~いです😭💦
週末には、また大雪警報が出ています😭家の前の雪がやっと消えたのに😱💦
土曜日、4回目のワクチン接種予定…雪掻きが大変になりませんように祈る_(_^_)_
前日に初雪❄️が降りヒヤッとしましたが、発表会12/3は晴れ☀️スゴイ‼️
残念だったのは欠席者が出てしまったこと😭💦11月中旬ぐらいから再度コロナに悩まされ、発表会1週前は4名欠席😱💦当日は4名復帰、何とか3名欠席に留まり開催することができました🥲🥲🥲
11月中旬にホール客席使用が緩和された後にまた流行り出して、発表会当日は結局『要清掃』札の使用が必要となってしまいました😥💦
いろいろと気は揉みましたが、みんなが頑張ってくれたので素敵な発表会になり結果オーライ‼️疲れも吹き飛びました‼️‼️‼️ありがとう〜嬉しかったです😆❤️
保護者の皆様のお手伝いも大助かりでした‼️若いお母様がたくさん🥰声をかけなくても動いてくださり、応援を頼むと飛んできてくださる保護者の皆様🥰大変有り難かったです‼️心から感謝いたします🥰ありがとうございました‼️
みんなの演奏も良かったよ〜みんな一生懸命素敵な演奏でした🎶出番前に私に「怖いよぉ」「緊張するぅ」と言い寄ってくる可愛い生徒ちゃん達🥰名前を呼ばれた瞬間、ピン!と背筋を伸ばして堂々とステージへ出る姿✨後ろから応援していました🥰❤️
今回お楽しみメニューのミュージックベル🔔も大成功でした‼️本番は、しっかり動きを合わせてくれた生徒ちゃん🥰素晴らしかったです‼️
今年も頑張って準備してきて良かった‼️みんなありがとうね😊❤️❤️❤️
クリスマスバージョンのヘアセットも好評でした😆😆😆❤️
みんなからいただいたお花💐ありがとう‼️
赤い薔薇はドライフラワーにして永く楽しみます🌹
ありがとうございました😄❤️
12月3日の発表会プログラムが出来上がりました😆😆❤️
今年は、赤茶色です(^_^)v
『めぐみ工房』さんが、毎年素敵にイラストや背景を校正してくださいます✨
プログラム完成でさらに気合いを入れて頑張ります💪😤
体調管理も大事なので、常盤薬品さんの勧めでサプリを購入😅👍
血行促進と免疫力アップで乗り切りたいと思います‼️‼️
みんなも、元気にケガをしないように‼️全員そろって発表会を迎えられますように‼️
長岡花火の後、また真夏の暑さが続いています。
そして、12日はジュニアフェスティバル選考会🎶
ピアノソロに瑠依ちゃん、連弾で遥香ちゃんとれいちゃんがエントリーしています。
オーディションに合格すると12月18日のジュニアフェスティバルに出演できます。
暑い中、練習をよく頑張っていて偉いです〜合格しますように🙏
頑張れ‼️‼️私もスタッフしてきます٩(^‿^)۶
今日から8月、そして明日は3年ぶりの長岡花火🎇
凄く楽しみです\(^o^)/
花火までに仕上げようと思っていた発表会(12月3日(土))のハンドベルパート譜が、昨夜完成しました‼️
コロナ禍なので、レッスン曜日ごとに少人数編成で5曲演奏したいと思って作りました🎶
幼稚園年中さんから小学3年生までの生徒さん対象です🔔(^O^☆♪
ベル🔔の響きを聴いて、更に耳が開くと、きっと、もっとピアノ演奏にも「響き」を意識できるようになっていくと思います🎶
頑張るぞ〜💪😤
通称「マルちゃん」‼️
147℃の蒸気を出すスチームクリーナーです⤴️⤴️⤴️
毛足の長いカーペットラグの上で、気持ち良さそうにゴロゴロ寝転んだり、手でなでなでしたりするのが生徒さんは大好き💓💓💓しょっちゅう「手を拭いてからやってぇ‼️」と叫んでる私🤣🤣🤣気持ちはわかる(*^^*)でも素足でレッスンに来る生徒さんは1人もいません‼️👍偉い⤴️⤴️⤴️
コロナ禍でピアノ🎹の除菌は頻繁に!お教室カーペット除菌は、結構時間がかかるので、休み中の年4回、スチーム除菌をしているのでご安心くださいませ(^_^)v
7月中旬になってから、雨がよく降りました☂️⚡️🌀
そのお陰😅⁉️長岡花火のお天気は大丈夫そうです╰(*´︶`*)╯
3年ぶりの長岡花火、コロナ感染者が増えている中ですが とっても楽しみです😘🎇
ところで、
5月下旬から始まったピティナ・ピアノコンペティション地区予選、地区本選、ピティナ・ピアノステップ🎶それに向けて頑張っている生徒さんと私🎹
お教室の生徒さん全員が、これらに参加するわけではありません。
生徒さん自身が望んでるレッスンスタイルはさまざまで良いのです🙆♀️
が、指導レベルもそれに合わせるべきなのか…
発表会の選曲で、生徒さんが持ってくる弾きたい曲のレベルに考えさせられます。それから、ピアノを楽しいと思えなくなってしまった生徒さん…
正しい弾き方・指作り・表現などの指導レベルは、生徒さんによって変えるべき⁉️いやいや、それはできないでしょ。
テクニック的にまだなんだけど好きな曲弾きたい曲を、好きなように弾きたいと持ってくる生徒さんは、一様にして奏法のレッスンを嫌がる傾向に感じます。
ピアノが上手に弾けるようになることと、音楽を楽しめる生徒さんを増やすことが目標なのに、レッスンの仕方で、ピアノを嫌いにさせてしまっては本末転倒(*´Д`*)
Facebookで中村天平さんの言葉を借ります…
「僕の音楽は変わりつつある。その変化が嫌で去る人もいれば、そこに共感して救われる人もいる。
どちらも間違っていない。そして、自分の選んだ道も間違っていない。
これからも人の心を救える音を生み出していく。」…
これは、天平さんが自分の演奏に対して書いた言葉なんだけれど、
少し救われる気がしました( ´ ▽ ` )