いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

09月

三男の夏休み帰省が終わりました。

なかなか帰ってこない三男が、この夏休みは、ちょこちょこ戻ってきてくれました。
でもそれも昨日で終わり、夜行バスで東京に戻りました。大学の夏休みはまるまる2ヶ月あって
三男の夏休みは、まず友達と粟島旅行から始まり 、その後3週間、斑尾高原のホテルでバイト。
そして次の2週間で合宿免許に行き、先週長岡免許センターで学科試験をとって無事免許取得!
新しいお友達も沢山できたみたいで、かなり充実した夏休みだったようです。
しかも、リゾートバイトと合宿免許は食事付き。毎日規則正しい生活でなかなかいいですよね!
今日からまた兄と二人生活に戻り、大丈夫かなぁ…次に帰ってくるのは3ヵ月後、元気に頑張ってほしいです。

発表会の伴奏終わりました♪

優子先生のドレス素敵!!私も色物着れば良かったぁ(^^;)
生徒さんの発表を14曲伴奏させてもらいました。一生懸命になれることがあるって
幸せです。真弓先生と2人で出たり入ったり…無事終わってホッとしました。
14748065132041474806392831

次の日曜日は「長岡市民音楽祭」です。10月2日(日)14時開演、お時間のある方は是非お出かけください。
長岡の小中学生が出演する音楽会です。小学生以上500円、未就学児は入場無料です。
チケットのご協力を是非宜しくお願いいたします。そして、12月23日(祝)は「いいづか音楽教室」の
発表会です。年に一度の大イベント、今年も楽しい発表会になるように頑張ります!!

25日(日)はフルート教室発表会の伴奏♪

dsc_1390

だいぶ涼しくなって秋ですね~朝晩は少し寒いぐらいです。風邪をひかないように気を付けましょうね。25日(日)「渡辺優子フルート教室」発表会の伴奏まであと3日・・・大人の方が多いのですが、生徒さんの一生懸命な演奏を、しっかりサポートしてあげたいです。今日から伴奏合わせ頑張ります。その次の週10月2日(日)は「長岡市民音楽祭」です。お時間のある方は是非お出かけください。チケット(500円)は私までご連絡ください。私は前々日のオケ練習のピアノ役と前日の小原孝先生レッスン接待、当日のロビーコンサート(ぐるぐる連弾)も担当します。お教室からは泊寧ちゃんとお琴でひとみちゃんが出演です。一緒に頑張りましょうね!

 

ピアノトリオの発表会を聴いてきました♪

dsc_1398
18日(日)朝日酒造エントランスホールで行われた、今井慶子先生の「室内楽と連弾」発表会を聴いてきました。とっても素敵でした。プロのヴァイオリニスト佐々木友子さんとチェリストの片野大輔さんに共演してもらえるなんて、本当に贅沢な経験です。12月23日私達の発表会にも、このお二人が来てくださいます。この貴重な体験をこれからのピアノ演奏に生かしていけるように、しっかりと準備をしたいと思います。
保護者の皆さまの応援とご協力を宜しくお願いいたします(*^_^*)

長岡どんぶりキャラバン((o(^∇^)o))

1473828623193
長男が去年立ち上げた学生団体「Team長岡」が、今年6月にNPO法人となり初の大イベント
「長岡どんぶりきゃらばん」が、9月19日山古志からスタートします。各地域6カ所で行い、
最後は12月3日「アオーレ長岡」で開催します。詳細をまたご案内します。
お時間のある方は是非お出かけくださいますようお願い申し上げます!!

合奏のパート譜が完成しました\(^o^)/

dsc_1388dsc_1389

発表会で「ジングルベル」と「ママがサンタにキッスした」の2曲を合奏します。
伴奏はピアノ連弾で小学6年生が担当、伴奏に合わせて幼稚園生~小学2年生のお友達が
パーカッションを演奏します。「ママがサンタにキッスした」の方は、空き缶にお米か小豆を
入れて「マラカス」を作り、直方体のつみき2本を使って「クラベス」を、大きいお茶碗と
小さいお茶碗を割り箸でたたいて「アゴゴ」、プラスチックのコップの裏を割り箸でたた
いて「カウベル」…と代用楽器でパーカッションします。楽しそう!!
そして今日、スコア譜ではわかりにくいのでパート譜を作り、完成しました(嬉しい)
明日のソルフェージュのグループレッスンが楽しみです。みんな、頑張ろうね(^_^)v

キレイな虹が出てるよ!!(゜ロ゜ノ)ノ

今日の16時半頃、まきちゃんがレッスンに来るなり、「すごーくキレイな虹が出てるんだよ!!」
「えっ!?雨が降ったの!!(゜ロ゜ノ)ノ」今日は、午前中から雨が降ったり晴れたり変な天気、
午後になって、もう降らないだろうと、洗濯物を干しっぱなしにしていました。
慌てて2階のベランダに出て「あ~ぁ、濡れちゃった(涙)」ショック!!悲しんでいたら、
レッスンが終わってシールを貼っていたみゆちゃんが、「なんでそんなにショックなの?」って。
「だってまた洗わなきゃじゃない」と言うと、「洗えばいいじゃない!」そうなんだけどね、
やっぱりショックな私でした(笑)

 

 

今年の発表会は合奏もやります(*^▽^)/★*☆♪

毎年、発表会で何か楽しいことをしたい!と、思いついたのが、今年はピアノトリオと合奏(~▽~@)♪♪♪どちらもアンサンブルです。ピアノを習い始めたばかりの生徒さんには、リズム感をしっかりつける為にパーカッションを!だいぶ弾けるようになった生徒さんには、ビアノトリオを。小学生にはトリオと連弾、どちらがいいか選んでもらいました。いろんな経験をさせてあげたいと思い進めていますが、無理がありましたらご連絡ください。保護者の皆さまの応援とご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます(*^ー^)ノ♪

ピアノトリオ♪

DSC_1386

ピアノトリオの楽譜が揃いました。発表会にヴァイオリニストとチェリストをお呼びして、ピアノトリオができるなんて幸せです。この貴重な体験を大切にするために、10月3日の勉強会では私自身が室内楽を体験してきます。ヴァイオリンの松村牧子先生とチェロの前田美華先生と共演し、多喜晴美先生からご指導いただいてきます。とても楽しみです。アンサンブルからピアノソロに役立つ技術を身につける、アンサンブルを通して「ピアノ」を知る、そして、もっと音楽の楽しさを感じる為に勉強してきます。10月3日月曜日の生徒さんはごめんなさい、レッスンはお休みでお願いいたします(^_^;)

DSC_1380

今日から9月!爽やかにスタートです( v^-゜)♪

9月に入りました。朝起きて、とっても爽やかな風が吹いていて気持ちがいいです。日中はまだまだ暑くなりそうですが、秋の気配を感じます。今月は忙しくなりそうです。発表会の曲決め(;゜∇゜)と今月末の伴奏の仕事を間に合わせないと…10月2日の市民音楽祭では、スタッフ兼ロビーコンサートにも参加します。入場チケットは500円です。お時間がある方は是非お出掛けください。レッスン時にチラシをお渡ししています。さぁ、頑張るぞーo(`^´*)