いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

いいづか音楽教室

発表会のプログラム表紙のデザインどれがいいですか?

今日、印刷屋さんから発表会プログラムの表紙のデザインが3つ届きました。
すぐに1つ気に入って「決まり!」と思ったのですが、ん~迷っています。
連休明けまでに決めなくてはいけません。そこでブログを見てくれた生徒さんからも
ご投票いただき多数決で決定したいと思います。左から①②③で23日までに
メールかラインで宜しくお願いいたしまぁす(^_^)v

DSC_0726DSC_0724DSC_0725

12月15日(火)ホール練習のタイムテーブル♪

発表会まであとちょうど1ヶ月となりました。12月12日(土)17時~はアオーレ長岡の市民交流Aホールでソロリハーサル、15日(火)17時~はリリックコンサートホールで2台8手連弾のリハーサルを予定しております。平日夜しかホールが取れず本当に申し訳ありませんが、何卒ご協力宜しくお願い申し上げます。

☆ホール練習のタイムテーブルのお知らせです♪
17:00~大きな古時計
17:15~We wish you a merry christmas
17:30~ドイツ舞曲
17:45~ベル(サンタクロースがやってくる)
18:00~ベル(ウィンターワンダーランド)
18:15~もろびとこぞりて
18:30~きよしこの夜
18:45~手をたたきましょう
19:00~子どものマーチ
19:15~リパブリック賛歌
19:30~くるみ割り人形「序曲」
19:45~軍隊行進曲
20:00~シシリエンヌ
20:20~アレグロデチーソ
20:40~結婚行進曲
21:00~威風堂々

みんな曲の雰囲気を少しずつ表現できるようになってきました。
ホール練習までに仕上がるように頑張りましょう!!応援宜しくお願いいたします(*^_^*)

ベル練習2回目♪

11月も中旬・・・例年より暖かくて助かります。発表会まであと1ヶ月ちょっと。先週土曜日・日曜日のソルフェージュレッスンでは、2回目のベル練習もしました。自分が使うベルの数と音をしっかり覚えていて、自分で準備もできるようになっていました。お教室にベルを置くのにちょうど良い高さの机がなくて、ベルの持ち替えの練習ができなくてゴメンネ(>_<)本番に近い状態で練習できるように考えなくては!!「ゆっくり、ゆっくり」と注意しながら一番焦っているのは私!?でも、私がだまっていても音は止まらずに流れていますOK、大丈夫、偉い!!あとは、鳴らす音を間違えないこと、持ち替えがスムーズにいくことを練習していきます。プログラムが多いことを反省しつつ、もうここまできたからにはやるしかない!
みんなで頑張ろうね(*^_^*)

ハンドベル練習 1回目♪

今日は、ハンドベル合同練習の第1回目・・・「サンタクロースがやってくる」と
「ウィンター・ワンダーランド」の2つのグループに分かれて練習をしました。
4人用の楽譜を5人で演奏する用にベルを分けたので簡単になったのですが、
同じベルを2人で使うところがあってちょっと大騒ぎ(笑)
1人が4本~6本のベルを担当するので、ベルを持ち替えるタイミングも大変です。
ピアノのレッスンの時にチェックしておいたのですが、これも5人で演奏すると大騒ぎ!!
でも、みんな各自の練習ができていたので最後は何とかつながりました(^^;

頑張った頑張った偉かったよ!!d=(^o^)=b

DSC_0706

DSC_0708

演奏するコツは?・・・ピアノを弾く時と同じで、お腹をしっかり!腕に力が入らないように!
肩を下げて肘と手首をやわらかく・・・拍子の中にリズムで歌います。
曲の雰囲気を感じて、楽しい気持ちになってキレイな音で響かせましょう!
1拍目を合わせて、長い音符は長~く響かせようね。みんなで同じ速さでそろえましょう。
今日の練習でわからなかった所は、ピアノの時間に先生に聞いてね。
みんな一生懸命なのでハンドベル続行したいと思います。
11月はソルフェージュの時間に30分ずつ練習したいと思います。
「サンタクロースがやってくる」は11月15日(日)、
「ウィンター・ワンダーランド」は11月14日(土)です。
ご協力と応援を何卒宜しくお願いいたします(*^_^*)

第20回記念演奏会付きジュニアリリックコンサート2015♪

DSC_0703

今年も「ジュニアリリックコンサート」が12月23日(水)祝日にあります。
お教室からは莉穂ちゃんが出演します。みんな応援聴きに来てね!
それから今年ジュニコン20周年ということで、オーディションで選ばれた6名のお友達が
オーケストラと共演する有料公演も同日開催です。大人1000円 学生500円です。
是非是非聴きに来てください。
チケットは私まで(^_^)v 私たちの発表会の3日後です、宜しくお願いいたします。

おんぷの名前♪

17日(土)と18日(日)は今月のソルフェージュのレッスンでした。2日間ともお出かけしたくなるような良いお天気の中、みんな頑張って来てくれてありがとう!!今回はどのグループもしつこくリズム打ちを練習しました。その中で、リズム打ちはできるのに「音符の名前」を聞くと以外とサッと答えられないことに驚き、名前の意味からしっかりレッスンしました(^^;)

まずは「まるちゃん」全音符です。長さはりんごが4つ、4拍伸ばす長い音符

DSC_0697

次は「まるぼうちゃん」。全音符のりんご4つをふたつに分けたので、
名前は2分音符で長さはりんごが2コ、2拍です。

DSC_0698

そして一番最初に習う「くろぼうちゃん」は全音符を4つに分けたので名前は「4分音符」
長さはりんご1コ、1拍音を出します。
DSC_0699

さらに全音符のりんご4つを8コに分けると、りんごが半分の長さで名前は「8分音符」です。

DSC_0700

さらにさらにりんご4つを16コに分けたのが「16分音符」
長さはりんご1つを4コに分けた「タカタカ」です。

DSC_0702

もう一つ、「タタタ」3連符も覚えました。3つでりんご1コです。

来月11月は14日(土)と15日(日)です。来月のレッスンの時にも聞くよぉ~しっかり覚えていてね!!
一番のりのグループは次回で4巻を終わらせて、いよいよ最後の5巻に入ります。
ゆっくり1拍目を大事に感じて宿題をやってきてください(*^▽^)/★*☆♪

 

 

 

 

電子ピアノを考える♪

DSC_0696
ピティナのアンケート結果と分析を読んで・・・(88名の先生が回答)①「自宅に生ピアノが無く。電子ピアノを練習する生徒さんがいますか?」の質問に対して、「電子ピアノ」で練習してくる生徒さんの方が半々、あるいは多い」と答えた先生が過半数の56名だったそうです。ちなみにうちのお教室も電子ピアノで練習する生徒さんが半数近くいらっしゃいます。 (さらに…)

連弾練習♪

そろそろ暖房!?寒さが増してきました。
連弾練習の日程をレッスン時にお知らせしています。都合が悪い場合はご連絡ください。
4人での合わせ練習は10月1回(全曲)、11月1回(難曲のみ)、12月ホール練習と合わせて2回(全曲)・・・この3~4回で仕上げたいと思っています。2人ずつの合わせはレッスン時間内にどんどん入れていきたいと思います。ご理解とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
ハンドベル演奏も10月24日に合わせた様子で本番プログラムに入れるかどうかを決定したいと思います。
今年は連弾を2曲ずつ渡しています。4人で1曲なので曲数を増やしたい為とスタインウェイ2台を沢山使いたい為です。ステージにいっぱい立ってほしい!と思いますが、練習が大変な場合はご連絡ください。
精一杯レッスンいたしますので、宜しくお願いいたします(*^_^*)

3連休

先月のシルバーウィーク5連休はとっても良いお天気でしたが、この3連休は曇り雨続きです。
月曜日の生徒さんは祝日にぶつかることが多く、可哀想ですがレッスンがあります♪
発表会前だし頑張らなくちゃね!!昨日のカワイの先生達のコンサート、とても楽しかったです。
ピアノとエレクトーン(ドリマトーン)2台とシンセ2台でスゴク迫力のあって、パーカッションも
沢山の楽器を使っていてカッコ良かった!!演奏している先生たちもスゴク楽しそうでした。
ん~うちの発表会も、みんなが楽しそうに演奏できるようにしなくては。頑張るぞ~(^_^)v

ジョイフルコンサート♪

DSC_0692DSC_0694
今週の日曜日11日に、長岡リリックホール(シアターホール)午後3時開演でカワイ音楽教室の先生方によるコンサートがあります♪私のお友達の先生もたくさん出演するので聴きに行きます!ピアノとエレクトーン、シンセサイザーとパーカッションも入ったアンサンブルや歌もあって、スゴク盛りだくさんなプログラムでとても楽しみです。うちの発表会「合わせる音楽」の為にも勉強してきます。お時間のある方は是非いかがでしょうか・・・チケット手配いたします。お知らせください(^_^)v

開場14:30 開演15:00  長岡リリック シアターホール
大人券 2000円  学生券 1700円 ペア券 3300円 ※当日券は300円増し