いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

いいづか音楽教室

みんな可愛い(ノ≧▽≦)ノ

5月運動会シーズン、良いお天気が続いています(*^▽^*)

今日は、今週の生徒さんの様子…ゴールデンウィークに取り替えた「ラグ」のお話。先週はそうでもなかったのですが、今週はみんなゴロゴロ寝っころがっちゃうのです!!本当にビックリするぐらい、みんなあお向けになりゴロゴロスリスリ、誰かが寝っころがっているのを見たわけではなく、みんな同じ仕草をするので笑っちゃいます!!よっぽど気持ち良いのでしょうね、みんなに気に入ってもらえて嬉しいです(*>∀<*)自然と寝っころがりたくなるラグ、さすがS.H.Sさんのジェイドラグ!!毎日毎日みんなゴロゴロ可愛い~(ノ≧▽≦)ノ

レッスン室のラグを替えました?✌

今日は連休4日目(私3日目)平成最後の日です。昨日は、とっても良いお天気だったので、シーツや布団カバーを洗うのに1日に5回も洗濯機を回しました~コインランドリーで一気に洗えば良かったかなぁ、、、そして今日は、雨のち曇り。昨日洗っておいて良かったー!と自己満足にひたりながら「S.H.S」さんにお買い物ルンルン~レッスン室のラグを買ってきました(人´ з`*)♪

レッスンで5線マットとかを広げるスペースのラグがだいぶ傷んで気になっていました…「先生~ここボロボロだよー」なんて皆は黙っているけど、小さい生徒さんは真っ直ぐだから、思ったことはそのまま口にします(笑)やっと新調しました!!ナイロン100%の日本製で色はシルバー、ちょっと毛足が長いけれど、オールシーズン使えて夏もひんやり気持ちが良いとのこと!前に敷いていた物より少しサイズが大きかったのですが即決で購入!!早速家に持ち帰りセッティングしました♪ん~真ん中だけきれい。。。でも落ち着いた雰囲気になりました。ゴールデンウィーク明けのみんなの反応が楽しみです(ノ≧▽≦)ノ

 

ステップ申込み!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

毎年一番に咲く近所の桜の木は満開です?福島江の桜のつぼみもだいぶ膨らんできたのに、この2,3日気温が低くて可哀想( ´-ω-)今週末に満開が見られるといいですね…

ピティナ・ピアノステップ申込みでは、定員間近になり急がせてしまい申し訳ありません( 。゚Д゚。)毎年締切前に定員に達してしまうことがわかっていたのですが、不自由な日々の生活と年度始めの指導者の会の仕事に時間がかかり、ご迷惑をおかけしております<(_ _*)>本来の申込み締切までは曲目変更可能ですので、とりあえずエントリーの方宜しくお願いいたします???

 

今年もピティナピアノステップ&コンペティションの準備を始めました♪♪ヾ(●´∀`●)ノ

今日は4月1日。新元号『令和』が発表されました。この元号を決めるにあたって頭を悩ませた人と費やされた時間は計り知れないですよね。この『令和』に込められた意味を大事に生きていきたいと思います((o( ̄ー ̄)o))

さあ、「平成」最後の4月です???今日の診察で入浴OKが出ました\(^-^)/1ヶ月以上ギブスで固定されていた足首や指の付け根のむくみがおさまりますように…足をお湯につけて、ゆっくりマーサージしてみようと思います(o´・ω・`o)

そして、今年もピティナピアノステップの時期になりました。ステージ経験を積む為に、どんどん参加しましょうね!積極的に活用していきますよ♪コンペティションに挑戦する生徒さんもしっかりと丁寧にレッスンを重ねていきます( v^-゜)♪お家の方の応援をどうぞ宜しくお願いいたします!!頑張るぞo(*⌒O⌒)b

 

もうすぐ卒園・卒業おめでとうございます(*゜▽゜)_□

3月14日ホワイトデー、うちの息子達は暇そうでした(*・∀・*)来週は、卒園・卒業式ですね。おめでとうございます(*゚∀゚人゚∀゚*)♪そして、お引っ越しをするお友達、4月の進級・入学準備とこれから忙しくなりますね。保護者の皆様大変お疲れ様でございます。私も10月より消費税10%予定に伴い、4月からのお教室規約の修正・改訂を検討中です。それにつきましてのお便りが遅れており申し訳ありません。3月中にお渡しできるよう準備いたしますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます/(^o^)\

近頃気になっていること…骨折したのは右足、反対の左足がたくましくなってきた(?_?)左足だけでらくらくと立ち上がれるようになってきたのです~これはもしかして筋力⤴⤴!?(|| ゜Д゜)左足だけ太くなったらどうしよう(泣)

みんな優しいね。・゚・(ノ∀`)・゚・。ありがとう❤

お風呂掃除をしていて、湯船のふちから滑り落ち、右足踵を陥没骨折してから3週間が経ちました。今日は退院後2回目の診察でした。順調に回復しております。来週、踵から骨をくっつけているピンを2本抜くそうです。「痛いですか?」とお医者さんに聞くと「少し痛いですね」更に「麻酔はしないのですか?」と聞くと「しないです」とのこと!!!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!もう痛いのは嫌だなぁ(涙)そして来週、ギブスの後に装着するカバー!?のサイズを計りますと言われました。「ギブスを外して、まだ何か巻くのですか( ノД`)…」それを付けながら歩く練習をするのだそうです…気分は急降下です?⤵⤵まだまだ時間がかかりそうです。そんな中、レッスンをしていると生徒さんみんなが優しくて元気になれます。私のレッスンノートを取ってきてくれたり、玄関の電気をつけてくれたり、玄関ポストの中身を取ってきてくれたり(嬉し涙)みんな気を使ってくれて、「先生、大丈夫??」って心配してくれて、みんな優しいね。・゚・(ノ∀`)・゚・。ありがとう❤だから頑張りますp(^-^)qありがとう!!

発表会DVD出来上がってきました??

発表会のDVDが出来上がってきました\(^_^)/Digital Studio TORAさんが、毎年発表会プログラムの色でパッケージを作り、キレイに編集してくださいます。2台のカメラで2方向からアップとズーム…画面に曲名とお名前(学年)も入れてくださり、やっぱりプロは違いますね!!長期保存していきます~丁寧に作ってくださり本当にありがとうございました。私も当日は客席で聴いていないので、これが楽しみ!早速今夜はビデオ鑑賞会です(*^ー^)ノ♪DVDとBlu-rayはレッスン時に配布いたしますが、早く見たい生徒さんはご連絡くださいませ(*^3^)/~☆

今日の出来事(*゜ー゜)ゞ⌒☆

25歳の男性からレッスン経験無し『芸術に触れてみたい』というお問い合わせをいただきました。『出来ないことを出来るようにしたい!という欲求を満たす努力ができるのは今かなぁ~』と言って、「ピアノが弾けるようになりたい」ということで体験レッスンを受けに来ました。息子と同世代で偉い!感心です。相変わらずの調子で大事に育てたいことを説明した後に彼が聞いてきた言葉は、『これは、弾ける子を更にブラッシュアップさせるレッスンですか?』と。いえいえ、違います!!初めてピアノを習う最初から【耳を育てたい】のです。難しいことではありません。自分の耳を【よく聴こえる耳】にしていくだけです。腕も身体も同じです。ピアノを弾く時だけではなく良いことです!バレリーナが長生きなのを聞いたことありますでしょうか?お腹と背中を引き上げて踊る姿勢は、内臓に圧迫感を与えないため健康に良く長生きできるのだそうです!精神的にも良いと思います。気持ちよく音楽したいですよね✨身体作り・耳作り、精神面も整え集中力も育てましょう(*^▽^)/★*☆♪

今年も猛威を振るい始めました~お気をつけください((( ;゚Д゚)))

インフルエンザ欠席が目立ってきました。各小中学校でも学級閉鎖が増えているようです。マスクの着用、できるだけ人混みのある場所に行かないなど予防に努めましょう!レッスンに関しても、ご兄弟が発熱している場合は様子をみてレッスンに来るようご協力ください。2月2日(土)・3日(日)にソルフェグループレッスンを予定しておりますが、状態によってはお休みになることもありますので心積もり宜しくお願いいたします(^∧^)みんな頑張れ(o´・∀・)o