いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

いいづか音楽教室

4ヶ月ぶりのソルフェージュレッスンヾ(๑╹◡╹)ノ”

10月に入ってもう1週間が過ぎます(゚o゚;;〜早いなぁ?先週9/29(日)は、4ヶ月ぶりになってしまったソルフェージュグループレッスンを行いました。お休みの日にご協力有難うございました!!ピアノのレッスンの為の基礎固め…発表会に向けてもしっかりと育ててまいりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

衣替えが過ぎましたが、日中はまだ少し暑くなったり…朝起きて何を着ようか迷います〜?体調を崩さないように気をつけましょう!そして発表会もリハーサルまで2ヶ月と近づいてきました(((o(*゚▽゚*)o)))リハーサル日程(12/4(水))のお知らせを今日から配布しますので、ご予定くださいますよう宜しくお願い致します。プログラム順も今年は工夫したい〜聴いている人も演奏する生徒さんもワクワクするような構成♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪そして皆のテンションを上げる為に頑張って褒めてあげなきゃ!!!頑張る頑張る٩(^‿^)۶

涼しくなりました?

今週に入って更に涼しくなってきました~朝晩は寒い( -_・)?やっぱり風邪引きちゃんが増えております???何を着ようか難しいですよね、羽織りのお洋服が活躍する季節、体調を崩さないように頑張りましょう。。。そして、秋は楽しい行事がいっぱい…学校の音楽会の伴奏をレッスンに持ってくる生徒ちゃんも沢山います♪ついつい間違えないで弾くことが最優先されてしまうのですが、感じながら聴きながら表情を付けて弾く…「弾くことだけで精一杯」なのは土台がない弾き方だからなんです!!!いつものレッスンを思い出して頑張って✊?✊12月の発表会もがんばろう(*^▽^)/★*☆♪

✉メールの不具合ご迷惑をおかけしております_(._.)_

少し前(1ヶ月ぐらい経ってしまった?)ぐらいから、携帯メールの受信が悪くご迷惑をおかけしており申し訳ありません(_ _(–;(_ _(–;今日、ドコモに行ってきました。ところがビックリ、、、完全予約制になっており受け付けてもらえませんでした(○_○)!!平日はどれぐらい時間がかかるか読めないので次の休み(9/23)に予約してきました??あと一週間、小まめに受信更新をしてメールチェックいたします。お急ぎの方はお電話ください!LINEは大丈夫です!宜しくお願いいたしますm(__)m

発表会に向けて♪

秋ですね??過ごしやすくなってきました(*⌒∇⌒*)でも先週の台風の被害は凄かったですね??一日でも早く電気が復旧しますようにお祈り申し上げます。。。

さて、発表会(12月22日)に向けて幼稚園生ちゃん達も練習が始まりました✊?✊今年は幼稚園生グループの「ハンドベル?」と小学生低学年チーム・高学年チームと中学生チームの「リレー連弾」♪男の子チームと女の子チームで3人連弾・4人連弾など、またまたお楽しみがいっぱいですよ(*^▽^)★*☆♪勿論ソロ演奏をメインに頑張ります!!そして、只今プログラム順を頭の中でぐるぐる検討中(@_@)皆に楽しんでもらえるように考えま~すq(^-^q)それから、発表会のホール練習は12月4日(水)13:00-22:00仮予約をしました。先日(金)希望で9/1朝9時に3ヶ月後の練習使用でホール取りに行ったのですが、12月中の(金)は既に埋まっており全滅、少し早い12月4日(水)になってしまいました、ごめんなさい_(._.)_また詳細はお手紙で連絡いたします。宜しくお願いします?⤵

『第21回ピアノ発表演奏会』日頃の成果を充分に発表できるように、緊張してもいつも通り演奏できることを目指して、基本をしっかり練習していきます!!保護者の皆様の暖かい応援をどうぞ宜しくお願いいたします(*^ー^)ノ♪

ピアノ奏法改革!!

最近、何度も読み返している本?

この表紙からしても革命的(笑)著者は私と同い年の「大野眞嗣」さん。真剣に読んでいます!!なぜなら私自身、弾き心地が良くなってきたからです。まさに革命的!2019年2月に初版発行されて2019年4月に第3版発行…

下の楽譜が初版発行された2015年4月…この頃から意識されてきた奏法♪

「読む➡実践」の繰り返しです♪(´ε`*)私自身も↑この教本が初版された時にセミナーを受けました♪時代と共に何事も解明されていきます。それを勉強し続ける私達指導者は頑張ります~o(`^´*)

先週末から気温がぐんと上がり↗真夏の気配急接近です!今週末は「長岡花火?」皆様、お身体ご自愛くださいませ。。。

発表会の曲を決め始めました?

6月下旬に入りました。18日夜の地震にはビックリしましたね?…幸いにも下越の被害が大きくなく電気の復旧も早かった様で良かったです。被災地の復興を心よりお祈りいたします。さて、ピティナ・ピアノステップが終わって2週間が経ちました、早いですね。ピティナ・ホームベージのコミュニティに長岡ステップ開催の報告をアップしていますので、お時間のある方はご覧くださいね(*^ー^)ノ♪そして、次は7月6日(土)ピティナ・ピアノコンペティション新潟地区予選があります♪お教室からは5名が参加します。あと2週間、余分な力を抜いて仕上げを頑張りましょうねp(*^-^*)q そして、12月22日(日)の発表会に向けて、中学生以上の生徒さんは曲を決め始めました!今年もアンサンブルを楽しみながら、ピアノソロに力を入れて頑張ります。保護者の皆様のご協力と応援をどうぞ宜しくお願いいたします。また、7月14日(日)東京インテリア内2Fカフェで、永井典子先生と私の二人でピアノ連弾コンサートをします?13時~と15時~の2ステージ、30分ずつ演奏します!お時間のある方は聴きに来てくださ~い(σ≧▽≦)σ

長岡ステップ終わりました?

長岡ステップ10周年ありがとう\(^_^)/

2009年に立ち上げた「長岡HANABIステーション」今年で10回目のステップを迎えました♪記念すべきステップのアドバイザーを務めてくださったのは、寺北香苗先生・森山 純先生・赤松林太郎先生(*^o^*)

朝8:00~会場に入り、9:50~演奏開始、17:35演奏終了。78名の参加者の皆さんが心をこめて演奏してくださいました♪お教室からは16名が参加しました。保護者の皆様もありがとうございました。みんな上手になったよ!!みんなの成長を楽しみに更に頑張ります✊?✊

ステップ運営スタッフ9名のチームワークは最高!バッチリ!!寺北先生から「素敵な仲間に支えてもらえてあなたは幸せよ」とお言葉をいただき、改めてスタッフをしてくれた仲間に心から感謝です!!ありがとう(*⌒3⌒*)

本当に楽しい一日でした!!赤松先生のトークコンサートは、言葉に言い表せない感動!!リリックのスタインウェイを鳴らした音色は、今までにない素晴らしいp(ピアノ)とf(フォルテ)の響き!こんな音が出るの!?と興奮しました…もっと勉強しなくてはいけないと沢山の刺激をもらいました。

ステップの後は、アドバイザーの先生方3名とスタッフ8名で慰労会?素晴らしい演奏をする方のお話はユーモラスで本当に楽しい!!二次会は「くぼた」にて赤松先生がピアノを弾いてくださいました✨✨✨最高?⤴⤴

あまりの興奮に疲れも忘れて、思いっきり楽しみました??みんなありがとう(*^▽^)/★*☆♪

6/9(日)『トークコンサート』聴きに来てください?

いよいよ今週の日曜日は長岡ステップです?2009年に長岡HANABIステーションを立ち上げて10周年、私自身、長岡でピアノ教室を開設して10年目の年でした。懐かしいな~長岡音楽指導者の会にも入会したばかりでした…あっという間のようですが、思い返すと沢山の出逢いがあり成長できた10年です(=^ェ^=)今年のステップには、今「時の人」とも言われている赤松林太郎先生をアドバイザーとして迎えることができました!!しかも赤松先生に「トークコンサート」をしていただけます。赤松先生のCDも販売いたします♪「トークコンサート」は無料でお聴きいただけます。是非是非お時間のある方は聴きに来てください!!!時間は15:00~15:20です?CDは、「ブルグミュラー」や「インベンション」など4種類各3000円です。合わせて宜しくお願いいたします(^з^)-☆ステップに参加する生徒さんは、貴重なステージ経験を思いっきり集中して頑張りましょう✊?✊

永遠の課題『脱力』の指導法 ??

馬場マサヨ先生の「目からウロコ」シリーズ第3弾が昨年11月に出版されていることを知り慌てて購入(笑)他にも読んでみたい本と一緒にAmazon注文しました~うわぁ、忙しい( ´;゚;∀;゚;)でも、読まなくちゃ!私ももっと上手になりたい!いやいや、上手に教えてあげられるようになりたいので勉強します~ガンバるぞ(O゚皿゚O) (さらに…)

多 美智子先生のセミナー(*^▽^)/★*☆♪

31日は長岡音楽指導者の会主催の勉強会でした。安川加壽子先生の愛弟子である多 美智子先生を東京よりお招きして講座をしていただきました.現在、東京藝術大学名誉教授であり日本ピアノ教育連盟の副理事長でいらっしゃる多(おうの)先生の講義を受けることができて大変幸せでございました!!私より5歳年下のお嬢様がいらっしゃるとのこと…私の母と同世代とは思えない、とっても若々しくお美しい先生でございました。そして先生のお話は、一つ一つ重みのあるお言葉で、きれいで分かり易く、心に響き憧れてしまいました( *´艸`) 『基本が大事』と安川加壽子先生が日本語に翻訳された「メトードローズ」を使ってのお話だったのですが、「バイエル」で育った私は、「メトードローズ」の良さを改めて知ることが出来て感動いたしました。多先生と同じテーブルでお食事もご一緒させていただき大変光栄でございました。この企画をご提案くださいました長岡の芳野文子先生に感謝申し上げます。ありがとうございました(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪

来週は、いよいよ「ピティナピアノステップ」最終準備です♪生徒さんの仕上げもそうですが、運営準備の手配も入念に!今年は長岡ステップ10周年、超人気の赤松林太郎先生にもお越しいただけます。今から興奮気味の私ですが、また直前にケガなどしないよう気をつけて迎えたいと思います。保護者の皆様もどうぞ宜しくお願い致します(@^^@)/