いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

ブログ

親ばかしちゃいます♪(/ω\*)

1475635642984
今朝、長男からラインで「日経の朝刊に載ったよ」とこの写真が送られてきました。
ほ~スゴイ顔アップ!早速写真を保存…ブログに載せて「親バカ」です。はい(笑)
12月3日(日)アオーレ長岡で7地域のどんぶりを集結、お披露目します。
万障お繰り合わせの上、地域どんぶりを食べにお出かけくださいますよう、
お願い申し上げます。はい、親バカなお願いで申し訳ありません!!

レッスンにすぐ役立つ「レシピ」と室内楽セミナー

20161003_184121
今日は、新潟tokiステーション主催のセミナーを受講してきました。
午前中は、鍵盤ハーモニカ(菅谷詩織先生)とピアノの演奏で「レッスンにすぐ役立つレシピ」
多喜靖美先生のセミナー、多喜先生と昼食会の後、午後はヴァイオリン(松村牧子先生)と
チェロ(前田美華先生)と室内楽実践とレクチャーでした。それから鍵盤ハーモニカがスゴい!!
本当にカッコよくて感動しちゃいました。ピアノにはできなくて鍵盤ハーモニカにはできることが
ありました。生徒さんに音と音の間を感じてもらう為に使えるよう勉強します。
昨日の室内楽、そして今日の実践を生かして、12月の発表会を頑張ります。

左から私、多喜靖美先生、高波真美先生
dsc_1407
ヴァイオリンとチェロの先生方
dsc_1406

今日も一日楽しかった!!

長岡市民音楽祭終わりました。今日の日の為に準備してきた時間と仲間に感謝します。お疲れさまでした。約1年前から会議を重ね、5月にピアノ奏者を募集して7月にオーディション、8月に1回目の小原孝先生のレッスン♪そして前日2回目のレッスンでオケ合わせ、そして今日本番。全員が今までの中で一番上手に演奏できたと思います。スゴク良い仕事ができて楽しかったです。次は私のお教室の発表会に向けて、今年一年を締めくくれるよう頑張ります。とても良い一日でした。聴きに来てくれた生徒さん、ありがとうございました!!出演した泊寧ちゃんとひとみちゃん、貴重な経験ができて良かったね!!おめでとう!大変良く頑張りました。お母さま方もありがとうございました(*^▽^*)

長岡市民音楽祭リハーサル♪

dsc_1405

今日は、明日の長岡市民音楽祭の[ピアノと室内楽との共演]初合わせでした。
小原孝先生にご指導いただき、泊寧ちゃんもしっかり演奏できました。
小編成ですがオーケストラと共演できるなんて幸せですね。
明日の本番が楽しみです。私も休憩時のロビーコンサートの初練習をしました。
一緒に頑張りましょう!!

三男の夏休み帰省が終わりました。

なかなか帰ってこない三男が、この夏休みは、ちょこちょこ戻ってきてくれました。
でもそれも昨日で終わり、夜行バスで東京に戻りました。大学の夏休みはまるまる2ヶ月あって
三男の夏休みは、まず友達と粟島旅行から始まり 、その後3週間、斑尾高原のホテルでバイト。
そして次の2週間で合宿免許に行き、先週長岡免許センターで学科試験をとって無事免許取得!
新しいお友達も沢山できたみたいで、かなり充実した夏休みだったようです。
しかも、リゾートバイトと合宿免許は食事付き。毎日規則正しい生活でなかなかいいですよね!
今日からまた兄と二人生活に戻り、大丈夫かなぁ…次に帰ってくるのは3ヵ月後、元気に頑張ってほしいです。

発表会の伴奏終わりました♪

優子先生のドレス素敵!!私も色物着れば良かったぁ(^^;)
生徒さんの発表を14曲伴奏させてもらいました。一生懸命になれることがあるって
幸せです。真弓先生と2人で出たり入ったり…無事終わってホッとしました。
14748065132041474806392831

次の日曜日は「長岡市民音楽祭」です。10月2日(日)14時開演、お時間のある方は是非お出かけください。
長岡の小中学生が出演する音楽会です。小学生以上500円、未就学児は入場無料です。
チケットのご協力を是非宜しくお願いいたします。そして、12月23日(祝)は「いいづか音楽教室」の
発表会です。年に一度の大イベント、今年も楽しい発表会になるように頑張ります!!

25日(日)はフルート教室発表会の伴奏♪

dsc_1390

だいぶ涼しくなって秋ですね~朝晩は少し寒いぐらいです。風邪をひかないように気を付けましょうね。25日(日)「渡辺優子フルート教室」発表会の伴奏まであと3日・・・大人の方が多いのですが、生徒さんの一生懸命な演奏を、しっかりサポートしてあげたいです。今日から伴奏合わせ頑張ります。その次の週10月2日(日)は「長岡市民音楽祭」です。お時間のある方は是非お出かけください。チケット(500円)は私までご連絡ください。私は前々日のオケ練習のピアノ役と前日の小原孝先生レッスン接待、当日のロビーコンサート(ぐるぐる連弾)も担当します。お教室からは泊寧ちゃんとお琴でひとみちゃんが出演です。一緒に頑張りましょうね!

 

ピアノトリオの発表会を聴いてきました♪

dsc_1398
18日(日)朝日酒造エントランスホールで行われた、今井慶子先生の「室内楽と連弾」発表会を聴いてきました。とっても素敵でした。プロのヴァイオリニスト佐々木友子さんとチェリストの片野大輔さんに共演してもらえるなんて、本当に贅沢な経験です。12月23日私達の発表会にも、このお二人が来てくださいます。この貴重な体験をこれからのピアノ演奏に生かしていけるように、しっかりと準備をしたいと思います。
保護者の皆さまの応援とご協力を宜しくお願いいたします(*^_^*)

長岡どんぶりキャラバン((o(^∇^)o))

1473828623193
長男が去年立ち上げた学生団体「Team長岡」が、今年6月にNPO法人となり初の大イベント
「長岡どんぶりきゃらばん」が、9月19日山古志からスタートします。各地域6カ所で行い、
最後は12月3日「アオーレ長岡」で開催します。詳細をまたご案内します。
お時間のある方は是非お出かけくださいますようお願い申し上げます!!

合奏のパート譜が完成しました\(^o^)/

dsc_1388dsc_1389

発表会で「ジングルベル」と「ママがサンタにキッスした」の2曲を合奏します。
伴奏はピアノ連弾で小学6年生が担当、伴奏に合わせて幼稚園生~小学2年生のお友達が
パーカッションを演奏します。「ママがサンタにキッスした」の方は、空き缶にお米か小豆を
入れて「マラカス」を作り、直方体のつみき2本を使って「クラベス」を、大きいお茶碗と
小さいお茶碗を割り箸でたたいて「アゴゴ」、プラスチックのコップの裏を割り箸でたた
いて「カウベル」…と代用楽器でパーカッションします。楽しそう!!
そして今日、スコア譜ではわかりにくいのでパート譜を作り、完成しました(嬉しい)
明日のソルフェージュのグループレッスンが楽しみです。みんな、頑張ろうね(^_^)v