いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

07月

今日のレッスン♪

DSC_1336 DSC_1335

今日は、中学2年の颯斗君にフィンガーウェイツを付けてもらってレッスン試行♪
上手に弾ける颯斗君ですが、もっと鍵盤の底までしっかりと打鍵して欲しい、もっと腕の脱力
をする為には、筋力が必要です。そこで「筋力をつける近道=フィンガーウェイツ」を使用!
装着されて「なんだこれ?」って表情(笑)10分ほどエチュードを弾いてもらって、外してもう1度…
「軽くなって弾きやすい」と言って、ミスタッチが減りました。鍵盤上で指が迷わず動くのです。
前腕の筋肉・腱をケアしながら鍛えられるという「フィンガーウェイツ」、 自分の指が軽く感じ、
しっかりとした音が出せるように、上手に使っていこうと思います(^_^)v

フィンガーウェイキッズを購入しました(゜∇^d)!!

DSC_1324 DSC_1329
アマゾンでDVD無し半額¥9720で「フィンガーウェイツキッズ」を購入しました。
3歳~使えるというサイズです。私の白いのと比べると、なるほどキッズ!!
早速、レッスンで使ってみました。フィンガーウェイツを付けて弾いた後に、
外して同じ曲をもう1回弾くと「音」が変わっています。レッスンで皆に感じてもらおう
と思っています。上手な活用法を考えていきます・・・
東日本大会の時間割も発表になり、いよいよです。頑張りましょう(^_^)v

「バッハの弾き方」勉強会に行ってきました♪

今日は、りゅーとぴあスタジオAで「バッハの弾き方」講習会に行ってきました。

DSC_1316

 

八百坂先生のオルガンとチェンバロの生演奏付きの贅沢な勉強会でした。
オルガンは小さいけれど、ちゃんとしたパイプオルガンで実際に鍵盤も触らせてもらえました。

DSC_1307

DSC_1312

オルガンとチェンバロは同じ時代の楽器だけれども音を出す仕組みが全然違うので、
それぞれの特徴に合う曲も決まってくる。同じ曲を演奏する時にも演奏の仕方が変わってくる。
4回シリーズの勉強会で今日は3回目の「装飾音」についてでした。バッハをバロックらしく
弾くテクニック・・・装飾音は何の為につけるのか~なるほど納得楽しかったです。

DSC_1309

DSC_1308
午後の3時間は「平均率クラヴィーア曲集第1巻」の解説とチェンバロ演奏でした。
昔は、なんて面倒くさい音楽なんだろうなんて思って弾いていましたが(笑)
今は、天才バッハの音楽を尊敬しています。美しく素晴らしいです。わかると練習したくなる
音楽です。チェンバロで練習したい!!とっても素敵でした(*^_^*)

・・・と一日頑張ったので、夕食は簡単スパゲッティでした。実家の茄子を使って鶏肉と
ミートソースで混ぜただけアハハ(汗)チェンバロの音の余韻が残る幸せな日でした☆

DSC_1315

みんな、頑張っています!!

今日は雨、気温も上がらず、夏休みなのにちょっと寂しい感じですね。
なんて言ってられません、コンペの追い込みレッスンです。テンションを
上げて頑張らなくっちゃ!みんなも良く頑張ってくれています。
全国大会に行きたい!壁は厚いけれど、最後まであきらめずに頑張ります。
思いを込めて表現できるように集中したい!この過程は貴重です。
保護者の皆さまのご協力に心から感謝いたします。宜しくお願いいたします(*^_^*)

フィンガーウェイツ…最近気になっています♪

「ピアノ上達に理想的なトレーニング器具」・・・フィンガーウェイツ。
先日の市民音楽祭ピアノ奏者オーディションの日から気になっています。
フィンガーウェイツをはめて弾いた後に、はずして同じものを弾くと、
自分の指で ないかのように、軽く感じ、またしっかりした音が出るようになる・・・
確かにそうなんです。 私も随分前に購入して持っています、が付属のトレーニング
DVDと小冊子が行方不明(^_^;)筋力をつけるだけでなく、脱力もわかる・手のフォーム
も良くなるとのこと。ただ、いいお値段なのです。もう少しお安いといいのですが。
今アマゾンで傷有りということで、キッズモデル税込み¥19,440が¥5,832です。
ん~気になる!検討します(^_^)v

DSC_1302 DSC_1305

実家からのお野菜第2弾が届きました!

そろそろ梅雨明けが待ち遠しくなってきました・・・実家のキュウリが今年は大豊作だと、
沢山お野菜が届きました。家庭菜園趣味の域を超えています!!どれも立派に育っていて
種類も多くてスゴイです。八百屋さんができそう、美味しそう(^o^)

DSC_1296

先日はジャガイモを沢山送ってもらったので、いんげんを使って「肉じゃが」を
作りました。モロヘイヤはさっと湯がいて何と和えようかな・・・お野菜いっぱい
嬉しい~心から感謝します。「夏バテ」しないようにしっかり食べなきゃ(^_^)v

DSC_1298

来週は、平常レッスンは少ないですが、コンクールに向けて集中したレッスンが続きます。
27日(水)は、新潟で一日勉強会です。気分転換にリフレッシュしてきます。
皆も体調崩さないように、しっかり食べましょうね!!

夏休みに入りました\(^-^)/

7月も下旬に入り、待ちに待った夏休み!?今年はまだまだ過ごしやすい感じがします。
でもこれからが夏本番、夏ばてしないように頑張りましょう(^o^)v 学校も夏休みに入り、
レッスンも来週は代講レッスンと東日本大会に出る生徒さんたちの最後の追い込みレッスンが
続きます。いよいよあと10日あまり、迫ってきました。皆、レッスンをビデオに撮りお家で
練習してくれています。頑張ってくれて嬉しいです。保護者の皆様のご協力に
心から 感謝申し上げます。まだまだ上手になれます!!とにかく聴いて聴いて!!
私についてきてねヘ(≧▽≦ヘ)♪

カラーコンディショナー買ってみました(о´∀`о)

「生え際白髪目立たせない!」のキャッチフレーズに惹かれて買ってみました!

DSC_1295
少し前から気になっていて、これなら家でできるし簡単でいいなぁ~と思い
挑戦することにしました。染毛剤ではなくカラーリンス!?使っている間だけ
色が付いて目立たないということ?使わなくなったら元に戻るってことかな・・・
まぁ、頑張ってみようっと(^_^)v

実家から送ってもらったお野菜で作りました~(^q^)

多分もう10年以上前から、実家の親は家の近くに畑を借りてお野菜を作っています。
そして、いろいろ送ってくれます。今日届いたのは、かぼちゃ・ジャガイモ・茄子
ししとう・トマト・きゅうり・ブロッコリー・・・さぁて、作るぞ!!

まずは、カボチャとベーコンのグラタンを作りました。

DSC_1294

じゃがいもで、ポテトサラダ・・・

DSC_1288

茄子の甘味噌炒め・・・白茄子入りです。

DSC_1290

それから、ししとうは焼いただけ(^_^)v

DSC_1291

これで1週間ぐらいもつかしら・・・沢山作りました(^o^)

雨が止んでいるうちに玄関のアイビーをスッキリカットしました(^o^)v

梅雨の間に、玄関看板のある花壇のアイビーが煉瓦が見えないくらいぐんぐん伸びて、
下のタイルにくっついていました。切ってあげなきゃと気になっていたのを、
雨が止んでいる打ちにすっきりカットしました。

DSC_1286

さらに、凄く丈夫で成長の早い観葉植物がアイビーの上を覆ってしまい、アイビーが枯れて
しまいそうなので、思いっきり取り除いてあげました。このアイビーは、葉っぱの周りが
ちぢれていて、とっても可愛いくてお気に入りです!!スッキリきれいになって、ホッとしました。

DSC_1287

次ぎは、庭の方の雑草も抜かないとなぁ~来週ね(^_^;)