ちょっと失敗、いやだいぶ失敗!前髪を切りすぎちゃいました(>o<“)なんかキモカワイクなっちゃった!やーだやだ!目立たないようにするにはどうすればいいのか考える…んー気にしなければいい…そんなの無理!!早く伸びますように!!くだらない日記でした~ごめんなさい。。。レッスン頑張ります(涙)
TEL.0258-39-8274
〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23
ちょっと失敗、いやだいぶ失敗!前髪を切りすぎちゃいました(>o<“)なんかキモカワイクなっちゃった!やーだやだ!目立たないようにするにはどうすればいいのか考える…んー気にしなければいい…そんなの無理!!早く伸びますように!!くだらない日記でした~ごめんなさい。。。レッスン頑張ります(涙)
今週末は11月のソルフェージュグループレッスンです。13日(日)のグループは合奏練習もします。14 時~平常通り「リズムのほん」レッスンの後、14時30分~15時「ジングルベル」合奏練習、15時~15時30分「ママがサンタにキッスした」合奏練習、その後16時まで「リズムのほん」のレッスンをやります。
12日のグループレッスンは平常通りです。土曜日グループレッスンで合奏メンバーの生徒さんは、
連日になり申し訳ありませんが、13日(日)も宜しくお願いいたします。全員で合わせるのは初めてです。
ちょっとドキドキ!頑張りましょう。
今日は完全Off。ということで、今日はこれ!!
家を建てた時に、大工さんが木材で作って取り付けてくださった「木の箱」プランターボックス。
そこに「ポトス」のプランターを入れて13年目…年に4~5回ぐらいは、伸びすぎた葉を切って掃除をしているのですが、今日は箱の中の枯れ葉を取り除き、鉢には新しい土を足してあげました。最近、葉っぱが栄養不足で痩せてきたので、これで元気になりますように!!
明り取りの為に、2階の部屋の吹き抜け側に窓を開けてもらい、そこにお花が置けるようにって取り付けてくださった「プランターボックス」気に入っています。が、季節ごとにお花を換えて飾るのではなく、
観葉植物を入れっ放し(笑)
でも、もう一つの利点があります。吹き抜けの電球が切れた時は、この窓から照明を引っ張ってきて交換できちゃうんです。スゴいでしょ。とにかく、今日は普段手の届かない仕事ができて気分スッキリです。
やった!!
発表会を控えてレッスンに気合が入ります…みんなも気合が入り過ぎて腕に力が入っていますよ~。指先だけしっかり!!もっと腕の力を抜きましょう!合奏もピアノを弾く時と同じように、「かたまり」でリズムを覚えて、楽しくパーカッションしましょうね。お友達の時間にちょっとお邪魔して一緒に練習していこうと思います。時間をお知らせしますのでどんどん来てくださいね♪ピアノトリオの合わせ練習は、ちょっと早く1ヶ月後です。頑張りましょう\(*⌒0⌒)b♪
昨日、北越楽器で可愛い付箋を見つけて買ってきました。ところがビニールから出して開けてビックリ!!鍵盤が全部切れていて、何とまぁ~細い付箋なんでしょう!ばらばらにしたら可愛くないじゃないですか。ん~残念(涙)
10月があっという間に終わってしまいました(@_@)気温もだいぶ下がってきました。日中はまだお天気の良い日が多くホッとします。さてさて11月です。私の頭の中は、「発表会」のことでいっぱいになってきました。「どーん!」と構えて発表会の準備がしたい!!只今、プログラムの作成中です…今年は何と言っても、ピアノとヴァイオリンとチェロによる三重奏という贅沢な企画があります。そしてクリスマス曲の合奏!ピアノを習い始めたばかりの生徒さんから、ちょっとお姉さんの小学校2年生まででグループを組みました。しっかりと拍子感とリズム感を身に付けて、これからのピアノ演奏にも役立つこと間違い無しです。ピアノ連弾もリズムにこだわって選曲しました。そして、今年のピアノソロは、できるだけ弾きたい曲を生徒さんに選んでもらったので、幅広いジャンルになりとっても楽しみです。日程が12月23日クリスマスイヴイヴなので、ステージにはクリスマスツリーも飾ろうと思います。みんな、手伝ってねぇ!!!
10月もあと2日…だいぶ寒くなって暖房の季節になりました・・・ちょうど1週間前ぐらいに、ノドが変だなと感じ、早めにイソジンで嗽をして市販の風邪薬を飲んでいたのですが、今週始めから身体がついてこなくなり辛い1週間でした。2ヵ月後に発表会という大事な時期に入って、風邪をひくなんて初めてです。やはり気は若いつもりでも、体は老化しているのでしょうね、気をつけなければ!!さあ、発表会まであと2ヶ月を切りました。11月早々に発表会費のお便りを配ります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
発表会の準備…「ママがサンタにキッスした」を3人連弾のピアノに合わせて6人がパーカッションを入れて合奏します♪使う楽器がおもしろいんです!空き缶の中にBB弾の球を入れてマラカスの替わり。
積み木をたたいてクラベスの替わり。ほのみちゃんのお家の積み木を
3人分お借りしました。結構いい音が出ます!!
大きいお茶碗と小さいお茶碗でアゴゴというラテン打楽器の替わり。
100均で3人分そろえてきました。が、もう少し大小の差が欲しかった。
叩いた時の高低が近すぎました。ん~…
プラスチックのコップを逆さまにして底を叩いてカウベルの替わり。
これも100均で見つけてきました。幅広で叩きやすそうgood!
ボサノバのスタイルでちょっとお洒落に!リズムを覚えちゃうぐらいノリノリで叩きたい!
今のところ、私が一番ノリノリ…(笑)もっともっとリズムに乗って、思いっきり楽しんじゃおうね!!
もう1曲「ジングルベル」の合奏もあります。2人連弾に合わせてすず・カスタネット・トライアングル・
タンバリン8人、合わせて10人で発表します。頑張ろうね \(*⌒0⌒)b♪
先日、Facebookで横浜の出口比呂子先生から友達リクエストをいただきお友達になれました。東京音大の先輩でした。ベテランの素晴らしい先生からリクエスト頂けて嬉しかったです。その出口先生が、iPadで、これからのレッスンの可能性や、教材アプリを教え合いお互いに高め合いましょう!またiPadの可能性を見つけていく為に、《ピアノの先生のiPad研究会》を作りませんか?とFacebookで呼びかけたところ、スゴイスゴイどんどん集まっています。「いいね!」が285…まだまだ増える。月に1回横浜KAWAIに集まるそうです。遠方の先生はFacebookでアイデアをやり取りしましょう…とのこと、私も参加です。
どうしよう(汗)「iPad」にしなきゃ!!要検討です。