いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

2017年

初めての老眼鏡(*゜ー゜)ゞ⌒☆

先月、免許の更新と同時にコンタクトを新しく作り替えたら、手元が全然見えな~い!!度数もわからないので、年齢で調べて度数「2」を取りあえずお試しで購入してみました。またまたアマゾンで手っ取り早く注文した所、安かろう悪かろう!玩具みた~い!!でもスゴ~く良く見えます。良かった助かったぁ…次はちゃんとした老眼鏡を購入しようと思います(笑)

「ファミリー連弾」のアンケートをお願いします♪

♪(*^o^)/\(^-^*)(*^o^)/\(^-^*)(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)♪

ゴールデンウィーク最終日、「ファミリー連弾」のアンケートを作りました(^^)v
まずは、お家の方のご了解とご参加を募りたいと思います。そして今回、ファミリー
連弾に パーカッションを入れて楽しいアンサンブルにしたいと考えています。
そこで、打楽器奏者の倉澤桃子さんにも出演を依頼中です。
11月26日(日)に先約がなく引き受けてくださることを祈っています…(*^^*)
明日のレッスンからアンケートを配りますので、どうぞ宜しくお願いいたします!!

 

 

「母の愛」野菜料理をたっぷり作りました(*^3(*^o^*)

成人式で5月2日から長岡に帰ってきていた三男が、今日東京に戻りました。
帰る時に持たせようと思って、昨日せっせと作った「母の愛」野菜料理…

息子…「え~面倒臭~いらないよぉ~」。
私… ガーン(×_×)!!
いっぱい作ったのに~・・・(;´Д`) 振られてしまいました(涙)
親バカですね、残念!

今年の発表会では、演目「ファミリー連弾♪」をやりたいです☆⌒(*^∇゜)v

~風にそよぐ木々の緑もまぶしい季節~5月に入りました。

今日は今年の発表会の目玉演目のお知らせです♪
数年前にも保護者の皆様にご協力をいただき行った「ファミリー連弾」。
昨年は、1組だけ「西條ファミリー」父・母・姉・妹4人にお願いして演奏してもらいました。
普段お仕事で忙しいお父さんが、子供たちに怒られながら練習して、本番子供と一緒のステージに立つ…
素晴らしかったです!!楽譜が読めなくても、ピアノ未経験でも指1本で参加できる、この大村先生のシリーズを使って、”ファミリー連弾コーナー”を作りたいと思っています♪

 

☆大村典子先生が、1994年に第1版発行されたシリーズ♪ 全6巻


☆今年2017年1月に発行されたNew「ファミリー連弾」♪ 全2巻

そして、2017年3月4日、大村典子先生からいただいた直筆サイン!!

今年3月の大村先生からのアドバイスを元に、選曲の方法と構成を練っていきます。
まずはお知らせまで。保護者の皆様のご理解とご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。

コンペに出る生徒さん合同練習のお知らせ♪

ピティナ・ピアノコンペティション新潟後期地区予選に出る生徒さんは、直前合同練習をいたします。場所はアオーレ「長岡の市民交流Aホール」です。いつも申込みが遅く平日しか取れなくて申し訳ありません。6月29日(木)17時~2時間お部屋を取りましたが、皆の都合に合わせて1時間ぐらいの練習予定です。ご協力の程、ご予定くださいますようお願いいたします。木曜日通常レッスンの生徒さんはごめんなさい、レッスン時間の変更を連絡しますのでお許しくださいませ。

それから今日は4月最終日、また急に気温が上がり6月ぐらいの陽気!?風も強くて晴れ晴れ。おかげで洗濯物が良く乾きました。一日中洗濯機を回して、掛け布団カバーもシーツもたくさん洗濯できて、気分スッキリ!!最高です。頑張りましたぁ~

可愛らしい小さな花に癒されます♪ (〃∇〃)ノ☆

「スズランスイセン」が満開です。写真だとよくわからないのですが、花びらの淵に緑色の模様が入っていて、鈴蘭のような水仙のような、垂れ下がって咲いている姿が何とも可愛らしい!!別名「スノーフレーク」”小雪のかたまり”といった意味だそうです。花言葉は、「皆をひきつける魅力」…素敵!!


ちょうど1ヶ月前芽吹いた時の写真 ↓

いよいよ今日からゴールデンウィーク。レッスンもお休みをいただいて、ゆっくり過ごしたいですが、やっておきたい事が溜まっています…ん~何から片付けようか。2日からは三男が成人式で帰ってくるし、私も「親の会」があります。倖ちゃんとお母様のバレエの発表会も行きます。ん~楽しみ楽しみ!!
ピアノもちゃんと練習しますよ~(笑)

ピティナ・ピアノステップに向けて頑張っています♪

来週はゴールデンウィークに入ります。もう5月に入るのですね~!レッスンでは、6月11日(日)ピティナ・ピアノステップに向けて、みんな頑張っています。あっという間に「ステップ」1ヶ月半前ですね。最初の譜読みが大事です。丁寧に楽譜をよく見ていろんなことに気付きましょうね。練習の進め方は、レッスンで話している順番を守りましょう♪

ピアノが2台あるからできるレッスンをしています。もっともっと「聴いて聴いて!!」腕の脱力が上手くいくように、毎日のトレーニング時間も少しずつ増やしましょうね。そして「拍子とリズム」これを常に意識していくだけで上手になれます。みんな、頑張ろう!!

それから、今年のステップでは、アドバイザーの先生方と「Q&Aコーナー」があります。アドバイザーの先生に質問したいことを考えておきましょうね。楽しみにしていてください♪

「春蘭」今年も沢山咲きました ( ^∀^)

「春蘭」 山野草の蘭です。

今の家に住む前、お隣に住んでいたご夫婦から戴いた「春蘭」。この家に引っ越してきた時に一緒に持ってきて、花壇の隅に植え替えました。もう15年ぐらい毎年花を咲かせてくれています。3cmぐらいの小さな花ですが、今年も沢山咲きました。よーく見ると本当に「蘭」です(笑)


花色が地味なことから、「春蘭」の花言葉は、「控えめな美」「飾らない心」だそうです。花びらは、山菜として天ぷらや酢の物にして食べられるそうです。食べたことはありませんが。その他、塩漬けにして「蘭茶」としても楽しめるとか…今度、試してみようかな。それから、小さくて可愛いいのにスゴク丈夫!!特に肥料もあげていないのに、毎年春になるとちゃんと咲いています。控えめで可愛くて丈夫、いいねぇ~!

 

今週末は、ソルフェグループレッスンです。先月お休みだったので、しっかり進めたいです。教材もグループごとに準備しました。ピアノのレッスンの時に渡しますので教材費の方、宜しくお願いいたします。
ピアノが無理なく演奏できる為にしっかりお勉強しましょうね♪

桜満開( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

桜満開!!お天気も良く暖かく本当にきれいでした。ちょうど日曜日で沢山の人がお花見をしていました。私も久しぶりにゆっくり外を歩きました(笑) 気持ちよかった~癒されました。


そして 、ゆうこ先生と貴子先生と1年ぶりのお喋り会!!発散しました~楽しかったです。

たくさん喋って元気をもらいました!!明日からまた気合いを入れて頑張ります!

「春」なのに~!!

つい先日は「暖かくなりました~」だったのに、また冬に逆戻り!?桜の花も咲き始めて、今週末は「満開」かも…と思っていたけど、またこの寒さで、つぼみが固くなりそうです。

そして、今日のレッスンは、なぜか当日キャンセルが多くて飛び飛びレッスン♪何だかエネルギーが余っていて変な感じ。当日キャンセル2回で、必ず1回は代講レッスンを入れます。が、新学期が始まり、レッスン時間変更やまだ予定が定まらない生徒さんもいて、うまく都合が合わない場合もあります。何卒お含みおきくださいますようお願いいたします。

明日は、少し暖かくなるようです…新しい環境でストレスもあるところ、寒暖の差が激しくて体調を崩さないように気をつけましょうね!!