いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

2018年

38年ぶりの大雪!?凄かった~!!Σ( ̄□ ̄;)

凄かった雪も、やっと落ち着いてきました…!?いやぁ~本当に凄かった(*_*)1階の窓にこんなに雪が押し寄せたのも初めてです!

あちらこちらで高い雪壁を崩し、トラックが雪を運んで行きます…それでもまだまだ車の運転は注意しないと、歩道を歩く歩行者が見えません!レッスンも、お休みにした方がいいか迷った日が何日もありました。雪掻きで忙しい中、レッスン送迎を本当にありがとうございました( T∀T)これで今年の雪もお仕舞いであることを祈ります…皆さま、お疲れ様でございました!!

音符の模様読み♪v(*’-^*)^☆

二本柳奈津子先生著書の新しい読譜トレーニングの本、「ラインとハンドサイン」♪

音符が読めるようになったのに、実際にピアノを弾こうとするとスラスラ弾けない… これは、音符を模様で見る感覚とそれが鍵盤で左へ行くのか右に行くのかという感覚が結びついていない現象なのです。 今まで手作りのカードで 音符が上がる下がるを説明していたのですが、 こんな教材があったなんて!! 「おとなり上がってとんで上がっておとなり下がる」 「とんでおとなり下がっておとなり上がって同じ」「とんでとんで上がっておとなり下がって同じ」… まずは私がこの言葉をすらすら言えるようになってハンドサインに慣れる練習です(笑)

そして、これはスケールとアルペジオを全調弾けるようにする教材♪

 これも画期的教材です。24の長短調の指使いを、どういう順番で、いかにわかりやすくレッスンをするか… 苦手な生徒さんでも楽しくできるようになる教材だと思います。昔と違って、教材の種類が沢山ありすぎて、教材選びも大変です!そして、導入から初めのうちは教材もどんどん進み、教材費がかなりかかります(汗)保護者の皆様には、どうぞご理解ご協力をお願い申し上げます。

そして、今日は100均に行ってレッスングッズの材料集め…

何が出来上がるのかお楽しみに!

それから、昨日の節分で作れなかった恵方巻も作りました…食いしん坊の私が作る恵方巻はボリューム有り過ぎ!食べ応えがあり大満足です(笑)

今日は頑張ったぞ~!!おやすみなさい…

豪雪の中、レッスンの送迎を大変ありがとうございます!!

今年の雪は凄いです!気温も低く、毎朝道路は凍結しており、除雪された雪の壁で道幅も狭く大変な状況になっています。どこに行くにもいつもの倍以上の時間がかかり、雪かきもあり疲労が増します…そんな中、レッスンの送迎を本当にありがとうございます!インフルエンザの猛威も止まらず、まだまだ心配ですね。保護者の皆様もどうぞお身体気をつけてください。。。

二本柳奈津子先生の講座ヽ(*´▽)ノ♪

先週は、最高気温が氷点下なんていう日もあり大荒れの一週間でした。そんな天気が悪くなり始めた24日(水)に、新潟でお勉強会…「ブルグミュラー25の練習曲を表情豊かに弾くためのアプローチ法」、大阪からお越しいただいた二本柳奈津子先生の講座を受けてきました。さて、私はどこにいるでしょう!?

新潟市に向かうバイパスの路面は凍結しており時速40km、高速は少し路面は良かったのですが暴風雪の中、視界も悪く怖かったです~何とか時間に間に合い会場入り、二本柳奈津子先生の関西弁パワーに元気をもらいました!!やっぱり最初が肝心!腕の脱力の教え方、指先を意識させる方法、レッスングッズなど沢山教えていただきました。ピティナの新潟支部運営委員をしていた頃の先生方とも久しぶりにご一緒させていただき、とても楽しい一日でした。さて復習して整理しなくちゃあ!!

そしてこれ!

これは氷柱(つらら)!?氷の壁のよう!

今週はお天気が少し落ち着いてくれますように・・・

コンサートのご案内(*^▽^)/★*☆♪

今週は、ドカン!と降った雪もだいぶ溶けたのですが、また明日から寒波がくるようです。そして今年もインフルエンザが猛威を振るい始めています~急な欠席も他の曜日に振り替えることはできませんが、1月・2月は3回レッスン月で1回振り替え余裕をもっています。具合の悪い時は、無理をしないでお休みくださいね。

 

今日は、コンサートのご案内です。今週のレッスンでチラシを配布いたしました。「大瀧拓哉 ピアノリサイタル」3月10日(土)リリックコンサートホールにて14:00開演です。お時間ご都合のつく方は是非ご予定くださいませ♪チケットは、レッスン時に私まで。全席自由一般1500円・学生500円(当日券は各500円増し)です~宜しくお願いします。

現在パリ在住、フランス・イタリアを中心に演奏活動中、長岡市出身、しかも我が南中学校学区出身です!2月後半に帰国して、新潟・長岡の2箇所でコンサート予定です。是非是非、皆で応援しましょう(~▽~@)♪♪♪

本年も宜しくお願いいたします( v^-゜)♪

2018年 平成30年がスタートしました。

早々にお年賀状をくださった生徒さんありがとうございました。昨年6月に私どもの義父が亡くなり、新年のご挨拶を控えさせていただきました。欠礼のお知らせを申し上げず大変失礼いたしました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて、今年のお正月は、新年を長岡で迎え、2日から三男と一緒に私の実家に行きました。子供が大きくなると全員で日程を合わせることが難しくなります。大人になっていく息子たち…嬉しくもあり寂しくもあり。もう少し大人になってそれぞれが家族を作り、お正月に皆で帰ってきてくれる日を楽しみにしたいと思います。

2日、実家では父母と私の兄弟4人のうち3人が集まり、その家族と合わせて10人で賑やかに楽しい夕食を囲みました。母の作ったお正月料理は、豪華で美味しゅうございました(嬉)ご馳走さまでした!!

3日は、前から行ってみたかった立川の「IKEA」に三男とウィンドウショッピング!!そこでこんな物を買いました(笑)

ラベンダーの香りのロウソク…置いておくだけでいい香りです。

お水のいらない「フェイクグリーン」。

おもしろいハンガーを見つけた!!

ストールをかけてみました。

本当は、三男のベッドを探しに行ったのですが、息子の狭い部屋に入る気に入ったベッドが見つからず残念!

そして、翌日4日は、息子のアパートの大掃除!夜は二十歳を過ぎた息子と「ちょい飲み」。

今日の自分に「お疲れ様」。

そして最終日…
お野菜たっぷりのキムチ鍋をいっぱい作り、カボチャの煮物とサラダ、蒸し鶏のサラダ、きんぴらごぼう等々、おかずを作り置き、冷蔵庫と冷凍庫をいっぱいにしてから長岡に戻りました。我ながら頑張った!!風邪をひかないようにしっかり食べてね。

あっという間に楽しい時間は過ぎて、さぁ、「今年もがんばるぞ!!」レッスンに向けて始動開始です♪

今年もどうぞ宜しくお願い致します。