いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

いいづか音楽教室

音符の模様読み♪v(*’-^*)^☆

二本柳奈津子先生著書の新しい読譜トレーニングの本、「ラインとハンドサイン」♪

音符が読めるようになったのに、実際にピアノを弾こうとするとスラスラ弾けない… これは、音符を模様で見る感覚とそれが鍵盤で左へ行くのか右に行くのかという感覚が結びついていない現象なのです。 今まで手作りのカードで 音符が上がる下がるを説明していたのですが、 こんな教材があったなんて!! 「おとなり上がってとんで上がっておとなり下がる」 「とんでおとなり下がっておとなり上がって同じ」「とんでとんで上がっておとなり下がって同じ」… まずは私がこの言葉をすらすら言えるようになってハンドサインに慣れる練習です(笑)

そして、これはスケールとアルペジオを全調弾けるようにする教材♪

 これも画期的教材です。24の長短調の指使いを、どういう順番で、いかにわかりやすくレッスンをするか… 苦手な生徒さんでも楽しくできるようになる教材だと思います。昔と違って、教材の種類が沢山ありすぎて、教材選びも大変です!そして、導入から初めのうちは教材もどんどん進み、教材費がかなりかかります(汗)保護者の皆様には、どうぞご理解ご協力をお願い申し上げます。

そして、今日は100均に行ってレッスングッズの材料集め…

何が出来上がるのかお楽しみに!

それから、昨日の節分で作れなかった恵方巻も作りました…食いしん坊の私が作る恵方巻はボリューム有り過ぎ!食べ応えがあり大満足です(笑)

今日は頑張ったぞ~!!おやすみなさい…

豪雪の中、レッスンの送迎を大変ありがとうございます!!

今年の雪は凄いです!気温も低く、毎朝道路は凍結しており、除雪された雪の壁で道幅も狭く大変な状況になっています。どこに行くにもいつもの倍以上の時間がかかり、雪かきもあり疲労が増します…そんな中、レッスンの送迎を本当にありがとうございます!インフルエンザの猛威も止まらず、まだまだ心配ですね。保護者の皆様もどうぞお身体気をつけてください。。。

コンサートのご案内(*^▽^)/★*☆♪

今週は、ドカン!と降った雪もだいぶ溶けたのですが、また明日から寒波がくるようです。そして今年もインフルエンザが猛威を振るい始めています~急な欠席も他の曜日に振り替えることはできませんが、1月・2月は3回レッスン月で1回振り替え余裕をもっています。具合の悪い時は、無理をしないでお休みくださいね。

 

今日は、コンサートのご案内です。今週のレッスンでチラシを配布いたしました。「大瀧拓哉 ピアノリサイタル」3月10日(土)リリックコンサートホールにて14:00開演です。お時間ご都合のつく方は是非ご予定くださいませ♪チケットは、レッスン時に私まで。全席自由一般1500円・学生500円(当日券は各500円増し)です~宜しくお願いします。

現在パリ在住、フランス・イタリアを中心に演奏活動中、長岡市出身、しかも我が南中学校学区出身です!2月後半に帰国して、新潟・長岡の2箇所でコンサート予定です。是非是非、皆で応援しましょう(~▽~@)♪♪♪

今年も一年ありがとう(~▽~@)♪♪♪

今年もあと残すところ2日となりました…ピアノも大掃除、新年を迎える準備をしました。

1台に3時間ずつかけて調律していただきました~2台続けて大変ありがとうございました!

古い方はもう30年以上前に父が買ってくれたピアノです。2台目は2003年に積み立ててきたお金で念願かなって購入!14年が経ちました。早いですね~今年もまた1年が終わります。。。「耳を育てる為に」2台でできるレッスンの効果は絶大です。この恵まれた環境でレッスンできる幸せに感謝します♪

そして、発表会の写真も出来上がってきました。「ファミリー連弾」に出演してくださった保護者の皆様も一緒に入っていただいたので、とても豪華な記念写真になりました。本当にありがとうございました。年明けから皆さんにお渡しいたします。楽しみにしていてくださいね。来年は「いいづか音楽教室」設立20周年です。更に思い出に残る発表会にしたいと思っています。

「今年も一年ありがとう!」来年も素晴らしい年でありますように!
良いお年をお迎えください。

発表会のブルーレイとDVDが出来上がってきました♪

11月26日(日)発表会のDVDが出来上がりました♪

写真に写すと青っぽいけれど、実際は紫色…発表会プログラムの色で表紙を作ってくださいます。中身も曲名・氏名入りで2方向からの撮影を編集してくださいます。DVDの方が丈夫だそうですが、ブルーレイの方が断然画像がきれいなんだそうです。私も休みに入ったらゆっくり鑑賞したいと思います。楽しみです!!これから、クリスマス・お正月と楽しいことがいっぱい!!そんなゆっくり過ごせる時間に、発表会のDVDが間に合って良かった!ご家族みなさんで楽しんでください~。

リリックジュニアフェスティバル2017終わりました♪

12月17日(日)長岡リリックコンサートホールで「リリックジュニアフェスティバル2017」が行われました。
午前中の通し稽古の様子、出演者全員でフィナーレ、全員合唱「ビリーブ」のリハーサルです…

今年から、「リリックジュニアフェスティバル」という名前に変わり、長岡少年少女合唱団と弦楽ジュニアアンサンブルとのコラボレーションで演奏会をすることになりました。長岡音楽指導者の会員の先生は例年通り、自分のお教室から生徒さんを1人推薦できるのですが、独奏枠が少なくなったため、夏に独奏者のオーディションがあり、11月には、指揮者の北原幸男先生からアドバイスレッスンをしていただき準備してきました。私のお教室からは、泊寧ちゃんが出演し、頑張ってくれました。
今年一年の締めくくりに相応しく盛大に終えることができました。泊寧ちゃん、ありがとう!!

万実先生から教わったレッスングッズ♪

万実先生に教えてもらったレッスングッズを100円ショップに行って買い込んできました(笑)まずは、大事な第1関節を教える為のグッズ♪万実先生が紹介してくれたクリップを見つけられず、ミッキーのシンク用ポリ袋フックで代用!でもなかなか使えそうです。「フカ~ッ!」

「スタカート」の弾き方を教えるのには、この「やわらかボール」!

音がラウンドする感覚を身につける為には、この「円クッション」!矢印も書き入れました。

これらを使い慣れるように、実践を重ねるのみ!言葉だけではなく、細かい段階に分けて視覚的にレッスンしていきます。

それから、今日嬉しかった出来事…夕方にピンポ~ン♪って…中学生になって運動部に入り、ピアノとの両立が難しくなって、先日の発表会までで引退することになったさらちゃんが挨拶に来てくれました。さらちゃんが書いてくれたメッセージカードの言葉を読んで、思わず「ぐっ!」と涙が…これからも勉強と部活、思いっきり頑張ってね!そしてピアノもずっと弾き続けてね~ さらちゃん、ありがとう!!

発表会ありがとうございました((o(^∇^)o))

保護者の皆様からいただいた特大花束?毎年ありがとうございます??✨

今年も発表会終わりました\(^^)/みんな、一生懸命弾いてくれてありがとう???この日の為に準備してくださったお母様、「ファミリー連弾」で出演してくださった、17組のお父様お母様、本当に本当にありがとうございました(^^;)))今年も一年いろんなことがありました…みんなの成長を喜び、来年の「いいづか音楽教室」設立20周年に向けて、さらに精進してまいります??❤今後ともどうぞ宜しくお願いします(*´▽`*)ゞ

発表会まであと3日♪

先週の日曜日に初雪が降ってから、一段と冷え込んできました。26日(日)発表会の日のお天気が気になります…風邪も流行っているみたい、インフルエンザも!?みんなの体調が崩れないことを祈るばかりです。発表会まであと3日、もう目の前です。みんな、気合いを入れて、風邪なんて跳ね除けちゃおうね!明日は、リリックでホール練習をします♪人に聴いてもらうことで、さらに磨きをかけて、発表会当日は、一番気持ちのいい演奏ができますように。!!発表会に向けて、一生懸命になってくれている皆の気持ちが、とっても嬉しいです。「ありがとう!!」保護者の皆様も、本当にありがとうございます。あと3日…どうぞ宜しくお願いいたします♪

テンション上げて、モチベーションを上げていくよぉ⤴⤴⤴

発表会まで、あと10日!まだまだ頑張れます!o(≧∇≦)o間違えないで弾けるようにしよう!が最優先ではなく、気持ち良く弾くにはどうしたらいいのか→感じながら聴きながら弾く!が最優先・脱力と集中力を高めていくよぉ!!どこを聴くと弾きやすいのか、レッスンをしっかり復習して磨いてね♪私も全力で応援します(*^^*)