いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

いいづか音楽教室

だいぶ寒くなってきましたね~♪(´ε`*)

10月も中旬…だいぶ寒くなってきましたね~そろそろ暖房機の準備かなぁ。。。発表会も迫ってきました。「両手で最後まで間違えないで弾けるようにしよう」…が最優先ではありません( *・ω・)ワンフレーズずつ、「どんな風に表現したいか」を考えて、自分の思うような歌になるまで作り上げましょう。そして出来上がったフレーズを繋げていきましょう。出来上がっていないフレーズを繋がるまで練習するより、ずっと効率よく仕上がりますからね♪私もみんなの音を丁寧に聴いてレッスンしますよぉ~一緒に頑張ろうねd=(^o^)=bそれから、今年の「ファミリー連弾」では、17組のお父様お母様が出演してくださいます~心から感謝です!ありがとうございます(*ノ▽ノ*)どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m そして只今、構成を練りながらプログラムの作成中です。わくわくしながら急いで作ります(笑)11月初めには配布できるようにしますので楽しみにしていてください。さぁ、今日も1日頑張るぞ!!

11月23日(祝)リリックコンサートホールでリハーサルをします♪

発表会ステージリハーサルのお知らせです♪発表会当日の3日前、11月23日(祝)18:00~22:00にリリックコンサートホールで「ピアノ独奏」のみリハーサルを行います。その日はプログラム(11月初旬配布予定)順に時間を組みますので、各自ホールにお越しください。18:00まで他の団体が使用しています。遅い時間になりご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。なお、「ファミリー連弾」のステージリハーサルは発表会当日の午前中に行う予定です。また、10月22日(日)・29日(日)には、ご家族ごとにお教室でレッスンをさせていただきたいと思っています。お忙しいところ大変恐縮ですが、重ねてご予定くださいますようお願いいたします♪

発表会に向けて頑張りますd=(^o^)=b

先週の四郎丸ミニコンサートから、もう1週間経ってしまいました~終わってのんびりゆるみ過ぎ…(笑)いつの間にか、発表会2ヶ月ちょっと前です!!そろそろ本気モードに入らなくては(^o^;)全員に楽しんでもらえるように頑張ります。。。ピアノソロはできるだけ本人の弾きたい曲を優先して選曲しました♪みんな、頑張ろう!!!今年のお楽しみは「ファミリー連弾」です。ピアノを囲んで家族のコミュニケーション…想像するだけで「わくわく」してきます。「ファミリー連弾」をすることで、アンサンブル力が高まり、協調性や責任感が養われ、人間性が豊かになりますように!!こちらは、私の一方的な選曲ですが、保護者の皆様、何卒ご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。パーカッションは吉岡恵里奈ちゃん(新潟大学特音)にお願いしました。私もちょこっとお手伝いしま~す♪発表会前の合わせ練習・レッスンについては、10月中にスタートできるようにと考えてまいります…
10月9日(祝)に見附のアルカディアでこんなのをやります(私は実行委員)↓ ご興味のある方は是非!

11月23日(祝)には、昨年「長岡市民音楽祭」で行ったアンサンブルの演目を見附でやります。
来年、「いいづか音楽教室」20周年発表会でも同じ演目を行う予定です♪
まずは、今年の発表会に向けて頑張ります!応援宜しくお願いいたします。。。

 

 

お暑うございました~!Σ(×_×;)!

お暑うございました~皆様、体調をくずしていませんでしょうか…3日ぐらい前から、日中の気温が35度!!( ´;゚;∀;゚;)寒暖の差が激しいのも、最近は珍しくなくなりましたが、やっぱりビックリ!!冷房の部屋に長時間いるのも何だか身体が疲れます…そして、今日はそれがほんの少し和らいでホッと一息、暴走ストップです。今日は7月12日、梅雨明けも間近!?夏本番に向けての心の準備には、この3日間の暴走は有効だったのでしょうか(*´ー`*)お教室では、発表会の準備を始めました。夏休み中に形を作って、9月からは音作りに入りたいと思っています。

みんな、暑さに負けず頑張ろう♪Ю―(^▽^o) ♪

また、7月・8月は3回レッスン月です。これから夏休みに入り、長岡祭り・ご旅行・お出かけなど、楽しい予定が沢山あると思います…出席カードでレッスン日程のご確認をお願いいたします。レッスン日時の変更希望がある場合は、早めにご連絡くださいませ。宜しくお願いいたしますm(_ _)m

今日は、ソルフェグループレッスン♪

今日は、ソルフェージュグループレッスンの日♪
このグループは「リズムのほん」4巻のグループ… “くさのじ” もスラスラ上手に書けます!

そして今日の秘密兵器はこれ!!

家にあるパーカッショングッズの中に眠っていた「キャンディドラム」♪
1拍目を説明するのにピッタリです。キャンディドラムの叩き方で出てくる音が全然違います。きれいな音が出た時の腕の状態と叩く勢いと離すタイミングを感じてもらいたいです。ピアノの音の出し方・聴き方も同じなんです。各グループでみんなに叩いてもらいました。作戦成功!!一生懸命感じて3拍子と4拍子を叩いていました。「拍子打ち(左手)と同じだよ~」としつこく言いながら「リズムのほん」の拍子打ちをしました。ピアノのレッスンでも使っていこうと思います。みんな上手になってね~!!

もうすぐピティナ・ピアノステップです♪

6月に入ってからお天気が不安定で気分も晴れませんね…今週の日曜日はピティナ・ピアノステップです。今回お教室からは13名が参加します。そして3名が今回5回継続表彰をいただきます。おめでとう!!会場は今年もリリックコンサートホールです。お時間のある方は是非聴きに来てください。10:00開演、17:10終演予定です。3名のアドバイザーの先生方が皆の演奏を聴いて、1曲ずつメッセージを書いてくださいます。今後の演奏に役立てていきましょうね!そして当日は、9名のピアノ指導者がスタッフを勤めます。私も頑張ります。何かわからないことがありましたら、いつでもご連絡ください。大事なステージ経験です。集中して自分の演奏をしてきましょうね!!

コンペ新潟後期地区予選、申込み締切!Σ(×_×;)!

今日、ピティナコンペティションの申込みをしようと思ってPCを開いたら、新潟後期地区予選、申込み「定員間近」と出ていてビックリ!慌ててA2級とA1級をエントリーしました。B級を2名エントリーしようと思ったらB級がない、どうして(゜〇゜;)????? よく見たら「B級は定員に達した為、締め切りました」…え~どうしよう!!(;>_<;)コンペの定員締切りに出会ったことがなかったので、演奏順を気にして、申し込みをゆっくりしていました。しかも、地区予選通過経験のある2名をエントリーし損なってしまいました、どうしよう~ごめんなさい!取りあえず近くの地区予選を検索…喜多方・福島・山形・高崎・熊谷、すでに締切り…富山・松本・長野は日程が少し早く、郡山・栃木・金沢が可能か…前泊して練習室を借りるか…あ~本当に失敗!!何てこと…(涙)お家の方、本当にごめんなさい!私が車を出して連れて行く覚悟です。要相談お願いいたします・・・・

もうすぐピティナ・ピアノステップです♪

お天気が続いていて気温も高くなってきました…もうすぐ6月衣替えですね。生徒ちゃんたちは、もう半袖です。

6月11日(日)長岡ステップに出る生徒さんは、レッスンも大詰めです♪ 運動会シーズンに加えて急に暑くなってきたので、体調を崩さないように気をつけましょう!私も皆と一緒に、レッスン中の生徒さんの反応を観察しながら、指導に磨きをかけていきます。お家の方のご協力に感謝し、引き続き応援を宜しくお願いいたします!!

歌う⇔聴く⇔読む⇔打つ⇔書く!!

13日(土)と14日(日)はソルフェージュグループレッスンでした♪お休みの日にご予定くださいましてありがとうございます。歌う⇔書く・聴く⇔書く・読む⇔書く・打つ⇔書くをもっと繰り返していきたいと思います。幼稚園生さんは書くのに時間がかかるので沢山はできませんが、時間をかけてしっかり理解を深めていこうと思います。ピアノのレッスンを効率良く進める為に、お家で一人で練習できる力をつける為に頑張ります!年内のグループレッスンの日程表を作りましたので、次回レッスン時に渡します。どうぞご理解ご協力を宜しくお願いいたします。

 

「ファミリー連弾」のアンケートをお願いします♪

♪(*^o^)/\(^-^*)(*^o^)/\(^-^*)(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)♪

ゴールデンウィーク最終日、「ファミリー連弾」のアンケートを作りました(^^)v
まずは、お家の方のご了解とご参加を募りたいと思います。そして今回、ファミリー
連弾に パーカッションを入れて楽しいアンサンブルにしたいと考えています。
そこで、打楽器奏者の倉澤桃子さんにも出演を依頼中です。
11月26日(日)に先約がなく引き受けてくださることを祈っています…(*^^*)
明日のレッスンからアンケートを配りますので、どうぞ宜しくお願いいたします!!