いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

いいづか音楽教室

鑑賞する力「聴く力」をつけましょう(*^▽^)/★*☆♪

良い音楽を聴いて、音楽の素晴らしさを感じ取る力をつける為に、良い音楽を繰り返し聴いて鑑賞する力「聴く力」をつけましょう。そして鑑賞することで感性を磨きましょう!大人が聴いても素晴らしいと思う名曲を聴かせましょう。そして、本人が気に入った曲を見つけて、毎日繰り返し聴かせましょう。飽きるまでずっと同じ曲でいいそうです。ただ食事をしながら聴くのはNG!寝ながら、踊りながらはいいそうです。聴くことが楽しくなったら、質の高い演奏会に出かける!生の音で本当に良い音楽を聴かせましょう!・・・ということで、演奏会のご案内です。川崎にある「Hommage a Paris」のお嫁さん平林弓奈さんのコンサートです。素晴らしい経歴を持つ弓奈さんのコンサート、プログラムも素敵です。3月までに「聴く力」をつけて、質の高い演奏会に出かけましょう!未就学児は入場できませんが、一般1500円・学生1000円で入場できます!3月春休みの金曜日の夜、是非ご予定くださいませ。チケットは私まで♪

2月のレッスン予定♪

2月のレッスン予定をお知らせいたします♪

2月28日にピティナ創立50周年の祝賀会に出席して、夜は記念コンサートを聴きに行ってきます。そして翌日3月1日は毎年恒例の、コンペティション課題曲説明会、そして3月4日にピティナ会員研修交流会に参加して、5日(日)は実家の両親の傘寿のお祝いで両親兄弟と集まります・・・ということで、2月28日から1週間ほど長岡を離れますので、2月と3月のレッスン日程にご注意ください。2月は3回レッスンですので、火曜日の生徒さんは、2月第4週目がお休み、木曜日と金曜日の生徒さんは、2月第1週目をお休みにします。水曜日の生徒さんは2月第2週目がお休みです。月曜日と土曜日の生徒さんは、2月第4週目を3月1回目のレッスンとさせてください。2月4回レッスン(代講レッスン)の生徒さんもいます。それぞれ出席カードに日付を書きますので、ご確認くださいますよう宜しくお願いいたします。2月のソルフェージュは18日(土)・19日(日)にやります。ご協力を宜しくお願いいたします。今年もあっという間に1ヶ月が終わります。う~また一つ年も取ります…気持ちだけは若く頑張ります!!

 

教本を選ぶコツ by 馬場マサヨ先生


馬場マサヨ先生の書いた「目からウロコのピアノ指導法」を読んで。以前、馬場先生の「目からウロコのピアノ奏法」を読んで感動したので、「指導法」も絶対読まなくっちゃ!!そして、導入の教本がどんどん増えてたくさんある中から、何を選択するかを馬場先生のポイントをヒントに私も教材研究です。レベルによって選ぶ教材は変わりますが、教本には、それぞれ特徴があって、それぞれのレベルに「1冊」だけでは足りないということ。必ず組み合わせて複数冊使っていくことが必要だということ・・・私の導入に使っている手作り教材もいろんな寄せ集めです。レッスンを楽しくする為に、レッスンしやすくする為に、練習を楽しむ子供に育てる為に、私も研究し続けます。レッスンに使う楽譜代は、弾ける楽しさを手に入れることができるためで、決して無駄にはなりませんので、何卒ご理解のうえ、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

指導力のある先生になるために♪

とうとう雪が積もりました…寒いですね。
新年のレッスンが始まって3日目。今日の日記は、「指導力のある先生になるために」♪
そこで、先日購入した音楽書「知っておきたい幼児の特性」から。

教えようと思っている内容が、どういう要素で成り立っているのか…。
指導する内容を分析できているか…  常に多角的な視点を持ち、自らに問いかけ続けることが大切。
指導経験を何年積んでも発見がある…正にそうなんです!!終わりがないのです。
楽典・ソルフェージュ・奏法など渾然一体としたものを感じ取りながら弾くピアノ…
この渾然一体となったものから、ひとつひとつの要素を抽出する分析力が必要。
自分の演奏も、これで完成!という終わりはなく、時間をかければかけるほど変わっていきます。
その時の一番気持ちよく弾けた!!でいいのですが、感覚と気持ちは進化し続けますから。
今年も沢山の発見がありますように、みんなと楽しくレッスンできますように♪

受験生頑張れ~!!

今年も、大学受験のセンター試験まであと1週間…年の近い3人息子の大学受験を思い出します。
「受験生頑張れ!!」心の底から応援します・・・
そして、お教室にも高校受験生が3名います。二人は昨年の発表会を終えて、一旦休止。
もう一人は、新潟中央高等学校音楽科の受験生。私のところに来たのが去年の夏。
とにかく間に合うように、これから1ヶ月猛特訓追い込みです。

今日は、過去問のレベルで聴音の問題を作りました。頑張れ、優葵ちゃん!!

イージーペダル&スツール 備品を購入しました( v^-゜)♪

新しいアシストペダルを購入しました♪


これは良いかも!

踏込面の形がピアノのペダルに近くて、取り付け部分もゴムの吸盤のよう。私の使っていたものは、当初は画期的最先端でしたが、もうだいぶ古いです(汗)昨年の発表会でも、ペダルがずれてしまうアクシデントがあり、新しくしなくてはいけないと思い探しました。新年レッスンが楽しみです♪

(補足)
↓これはペダル付き足台です。


足台面の高さが11cm~26cm可動可能なのですが、実際ペダルをよく使うようになる頃の足台面の高さは8cm以下になるのです。レッスンでは、ピアノのペダルに直接取り付けるタイプのアシストペダルと専用スツール、板を敷いて使っていました。今回購入のイージーペダルは、かなり実際のペダルを踏む感触に近く、「てこの原理」でペダル操作が軽いです。レッスンでフル活用間違い無しです♪

もう一つ…

これは、メトロノーム。ダイヤル式が使いやすいと聞いて購入しました。確かに確かに(嬉)今年は「呼吸」についてもレッスンしていきたいと思っています。早くレッスンで使いたいですぅ!!
今年もどうぞ宜しくお願いいたします♪

発表会の写真♪

発表会の写真を優奈ちゃんが送ってくれました♪

オープニングは、ヴァイオリニストの佐々木友子さんとチェリストの片野大輔さんと私の3人で「クリスマスフェスティバル」を演奏しました♪ クリスマス曲7曲をメドレーで、途中に3回「ジングルベル」が出てくるアレンジで、もともとはオーケストラの曲をピアノトリオで演奏しました。トップバッターで私が
一番最初に楽しませてもらいました♪ 気持ち良かった~です。
続いて、生徒さんもピアノ三重奏…貴重な体験ができて良かったね。みんな、とっても上手でした♪

演奏の後は、感謝の気持ちを込めて、お二人に花束を渡して、皆でパチリ!!
私たちの為に伴奏してくださり、本当に「ありがとうございました」

そして、ピアノ連弾♪ お父さんとお母さんとお姉ちゃんと妹ちゃん4人で親子連弾。
お父様お母様、ご協力ありがとうございました!素晴らしかったです。

お友達と連弾♪

そして、合奏♪ ステージの配置はこんな感じ♪  ピアノを習い始めたばかりの生徒さんと、ちょっとお姉さんの生徒さんと一緒に、曲は「ジングルベル」
とっても可愛かったです。

「ママがサンタにキッスした」…テーブルを置く位置を客席から見て、決めておけば良かった(涙)
反省です。

最後に、生徒さん皆から大きな花束を頂いて、思わず嬉しくて感動している私!!
今年も、一年沢山のご協力を大変ありがとうございました。盛り沢山なプログラムにもご理解いただき、感謝感激で胸がいっぱいです。皆が上手に演奏してくれた喜びと終わってホッとしたのとで、
涙が込み上げてしまいました。来年も頑張ります!今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
年明けレッスンの始まりは、1月10 日から(12月分3回目を1月7日にレッスンの生徒さん有り)です。
よいお年をお迎えください。

第18回発表会終わりました(///ω///)♪

第18回ピアノ発表演奏会が終わりました。みんな、一生懸命演奏してくれてありがとう!みんな、上手になりました♪ 本当に嬉しい!!保護者の皆さまにも、朝早くから長時間本当にありがとうございました。毎年生徒さん皆からいただく花束は、嬉しくて目頭が熱くなります…ありがとうございました。

今回、教室卒業生の優奈ちゃんと唯ちゃんが、手伝いに来てくれました。ありがとう!!優奈ちゃんの撮ってくれた、ピアノトリオ・合奏・連弾の写真が楽しみです。それから永井先生、毎年手伝ってくださり心から感謝しております。ありがとうございました。進行アナウンスは、2年ぶりに私の母・・・聴きやすい声で間の取り方もちょうど良く上手なのですが、たくさん生徒さんの名前を読み間違えてしまい、ごめんなさい!!カナのふった原稿を作ったのですが、私のカナふり忘れの所を見事に間違ってくれました、申し訳ありませんでした。。。

そして、今日はクリスマス…お友達の先生宅でクリスマスパーティーでした!スパークリングワインの一升瓶を軽く6人で空けて、美味しいお料理とお喋りでとっても楽しい時間でした。「メリークリスマス!」
また来年も頑張ります。どうぞ宜しくお願いいたします。

ジュニアリリックコンサート♪

今日もまたあっという間に一日が終わってしまいました。今日は、りこちゃんのホール練習と発表会の打合せでリリックに行ってきました。りこちゃんは、今週末18日(日)のジュニアリリックコンサートに出演します。本当によく頑張っています。今年1年でぐんぐん成長したりこちゃん、とっても頑張り屋さんで感心しています。当日思いっきり楽しめるように、あともう少し一緒に頑張ろうね!!ジュニアリリックコンサートは、18日(日)13時開演、リリックコンサートホールで行われます。ピアノ・フルート・琴・ヴァイオリン・声楽の演奏があります。お時間のある方は是非お出かけください。そして、発表会まであと1週間です。明後日17日(土)は合奏練習、来週20日(火)は「アオーレ」でソロリハーサルを予定しています。今までレッスンしてきたことを思い出して、自分の中で整理しながら仕上げましょうね。インフルエンザも心配していましたが、少し治まってきたようです。みんな、頑張ろう!!

発表会まであと10日です(゜ロ゜;ノ)ノ

発表会準備も大詰め…12月に入ってさらに時間が経つのが早く感じられます。合奏「ジングルベル」と「ママがサンタにキッスした」では、舞台演出に悩み中です。小学生の大張り切りに幼稚園生が付いて来れるように、ステージの上で楽しく演奏できるようにしたいのですが。毎年自分で作った盛り沢山のプログラムに、反省しながら、でも何とかやりたい!!保護者の皆様にもご面倒をおかけしてすみません(汗)忙しい中学生の連弾やピアノトリオも、もう一息です、みんな頑張って!!年に1回の大イベント、今年1年のレッスンの締めくくり、みんなの心に残る発表会目指して、当日思いっきり楽しめるように、私も踏ん張ります。あと10日、どうか応援宜しくお願いいたします。