いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

いいづか音楽教室

ジュニフェス選考会🎶

長岡花火の後、また真夏の暑さが続いています。

そして、12日はジュニアフェスティバル選考会🎶

ピアノソロに瑠依ちゃん、連弾で遥香ちゃんとれいちゃんがエントリーしています。

オーディションに合格すると12月18日のジュニアフェスティバルに出演できます。

暑い中、練習をよく頑張っていて偉いです〜合格しますように🙏

頑張れ‼️‼️私もスタッフしてきます٩(^‿^)۶

この夏1番の暑さ😳🔥

今日から8月、そして明日は3年ぶりの長岡花火🎇

凄く楽しみです\(^o^)/

花火までに仕上げようと思っていた発表会(12月3日(土))のハンドベルパート譜が、昨夜完成しました‼️

コロナ禍なので、レッスン曜日ごとに少人数編成で5曲演奏したいと思って作りました🎶

幼稚園年中さんから小学3年生までの生徒さん対象です🔔(^O^☆♪

ベル🔔の響きを聴いて、更に耳が開くと、きっと、もっとピアノ演奏にも「響き」を意識できるようになっていくと思います🎶

頑張るぞ〜💪😤

夏休み中のお教室カーペット除菌👍

通称「マルちゃん」‼️

147℃の蒸気を出すスチームクリーナーです⤴️⤴️⤴️

毛足の長いカーペットラグの上で、気持ち良さそうにゴロゴロ寝転んだり、手でなでなでしたりするのが生徒さんは大好き💓💓💓しょっちゅう「手を拭いてからやってぇ‼️」と叫んでる私🤣🤣🤣気持ちはわかる(*^^*)でも素足でレッスンに来る生徒さんは1人もいません‼️👍偉い⤴️⤴️⤴️

コロナ禍でピアノ🎹の除菌は頻繁に!お教室カーペット除菌は、結構時間がかかるので、休み中の年4回、スチーム除菌をしているのでご安心くださいませ(^_^)v

ジレンマに陥る私🎶

7月中旬になってから、雨がよく降りました☂️⚡️🌀

そのお陰😅⁉️長岡花火のお天気は大丈夫そうです╰(*´︶`*)╯

3年ぶりの長岡花火、コロナ感染者が増えている中ですが とっても楽しみです😘🎇

ところで、

5月下旬から始まったピティナ・ピアノコンペティション地区予選、地区本選、ピティナ・ピアノステップ🎶それに向けて頑張っている生徒さんと私🎹

お教室の生徒さん全員が、これらに参加するわけではありません。

生徒さん自身が望んでるレッスンスタイルはさまざまで良いのです🙆‍♀️

が、指導レベルもそれに合わせるべきなのか…

発表会の選曲で、生徒さんが持ってくる弾きたい曲のレベルに考えさせられます。それから、ピアノを楽しいと思えなくなってしまった生徒さん…

正しい弾き方・指作り・表現などの指導レベルは、生徒さんによって変えるべき⁉️いやいや、それはできないでしょ。

テクニック的にまだなんだけど好きな曲弾きたい曲を、好きなように弾きたいと持ってくる生徒さんは、一様にして奏法のレッスンを嫌がる傾向に感じます。

ピアノが上手に弾けるようになることと、音楽を楽しめる生徒さんを増やすことが目標なのに、レッスンの仕方で、ピアノを嫌いにさせてしまっては本末転倒(*´Д`*)

Facebookで中村天平さんの言葉を借ります…

「僕の音楽は変わりつつある。その変化が嫌で去る人もいれば、そこに共感して救われる人もいる。

どちらも間違っていない。そして、自分の選んだ道も間違っていない。

これからも人の心を救える音を生み出していく。」…

これは、天平さんが自分の演奏に対して書いた言葉なんだけれど、

少し救われる気がしました( ´ ▽ ` )

空気清浄機のイオン発生ユニット😱

お教室の空気清浄機に赤ランプの点滅😱‼️写真ではわかりませんが点滅してます…

毎日使用してちょうど2年が経ち、イオン発生ユニット交換が必要になった合図だそうです。

電気屋さんに行った所、在庫無しで取り寄せ入荷予定は9月下旬と言われました。

「えっ、そんなにかかるの😵⁉️」😱😱😱直ぐに注文をお願いしました。

赤ランプの点滅は交換するまで消えないとのこと。点滅したまま使用していて問題無いかと尋ねた所、イオン発生量が低下するだけで問題は無いとのことでした。

赤ランプ点滅は見るだけで、なんか危険を感じます🥲💦レッスンの際、生徒さん、保護者の皆様にご心配をおかけしますが、どうぞご安心くださいますようお願いいたします(>人<;)

そうだっ!目隠しに何か貼ってみようと思います😠👍

お騒がせ失礼いたしました🥲🥲🥲💦

今年の発表会🎶

7月中旬、暑い日が続いています😳🔥

ピティナ・ピアノコンペティション地区本選に進む生徒さん、8/12ジュニアフェスティバル選考会にエントリーしている生徒さん、暑さに負けず頑張りましょう‼️

そして、今年の発表会は12月3日(土)です🎹🎶そろそろ選曲に入ります。

この一年の皆の成長に感動できるように、指導に磨きをかけていきます💪😤

話は変わりますが、

最近、左手の痺れが気になっています。何だろうσ^_^;

首を回すと少し楽になる感じがする…

やっぱり年かな、運動不足⁉️(笑)

毎晩🍺も控えた方がいいのかな🥲🥲🥲

何か良いアドバイスがありましたら教えてくださいませ🙇‍♀️💦

(*≧∀≦*)

発表会のDVD📀が出来上がってきましたo(^▽^)o

毎年、プログラム表紙の色で作成してくださいます。開演中は舞台下袖で足台セッティングに集中していたので、DVDでみんなの演奏をちゃんと聴きました‼️

みんなの素敵な演奏に感動しながら指導面での反省点もチェック(⌒-⌒; )今年もみんなの成長を願って頑張ります‼️

そして発表会の時に皆から貰った花束💐、バラの花のドライフラワーも完成‼️

玄関に飾りました\(^o^)/レッスンの時に見てくださいね〜😊❤️

発表会ありがとうございました✨

お天気🌨☃️🌨が心配でしたが、大荒れにならずに発表会を迎えることができました٩(^‿^)۶
きっと、みんなの行いが良かったからですね‼️‼️‼️

そして、みんな本当に一生懸命演奏してくれました😍😍👍
下袖で出番を待っている時のみんなの顔が、緊張で硬っていました!
真剣になってくれている姿に感動し、私も一生懸命声をかけていました。

生徒さん全員が成長できたこと、本当に上手になって、私は嬉しいです‼️
皆の心をもっともっと引き出していけるように頑張っていきます。

そして、保護者の皆様のご協力に心から感謝いたします。
この日に向かっての練習を支え応援してくださり、
素敵な衣装をご準備くださり、
当日は会場の準備・片付けに積極的に動いてくださり、
無事開催できましたのは保護者の皆様のご協力があってこそです。
本当にありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

カサブランカのつぼみが、いっぱいです!!
全部咲かせることができますように(;’∀’)

みんなから頂いた花束の「バラ」だけドライフラワーにします(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ありがとうヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今年も一年、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い致します<m(__)m>

発表会のプログラム🎶

12月に入りました〜今年もあと1ヶ月ですね。

発表会の準備も順調に進んでおります(*^▽^*)

プログラム印刷も出来上がってきて、先週から配っています。

今年の色は、『ピンクベージュ』写真よりも少し柔らかいピンク色です。

玄関にも、手作り23年目のXmasリースを飾りました🎄!!

そろそろ雪も降りそうな気配❄

来週は、ホールとの事前打合せ後に発表会コロナ対策についてもお知らせできると思います。

みんなも、体調を崩さないように気を付けてね!!

『手拍子足拍子』やります♪( ´▽`)

今週は雨☂️続き(/ _ ; )本格的な冬も間近ですね。

発表会の準備も本腰入れて始めました😂💦💦

プログラムの原稿をめぐみ工房さんに入稿しました。いよいよだなぁ〜と気が引き締まります‼️

今年のお楽しみメニューは『手拍子足拍子』です🎶コロナもだいぶ収まってきましたが、全員集まらずに楽しく出来ることと思って決めました😍‼️

曲は「赤鼻のトナカイ」です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

先週から⬆️このリズム譜を配り始めました。前にも発表会で使ったことのある演目ですが、あらかじめリズム譜を配って練習するのは初めてです🦶👏🦶👏

レッスンで1日に何回もやってみせる私が1番練習してる〜🤣🤣🤣💓バッチリです👍

音源を録音してもらったり保護者の皆様のご協力にも感謝‼️有難うございます‼️

引き続きどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️