いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

プライベート

まだまだだなぁ~(*´・з・)

今日は読書の日…「よい指導者、よい先生とはどんな人なのでしょうか?」について♪よい指導者の必要条件。音楽は人と人を繋ぐもの。また人のために生まれたもの。レッスンに通う意味…など。発表会を控え、一人反省会と自分磨きをしました。なんか重~い気持ちになっているのはなぜ!?まだまだだなぁ~と責任を感じ、心がけて精進します…おやすみなさいZZZ

久しぶりのランチ(*≧∀≦*)

 
今日は、学校町の塩野裕子先生と久しぶりというか何年ぶり!?のちょっと贅沢なランチをしてきました(*ノ▽ノ*)裕子先生との出会いは、四郎丸小学校のPTA 合唱…裕子先生が指揮者で私が伴奏でした。もうかれこれ15年以上前、私は3人の息子の子育て真っ最中…そして「いいづか音楽教室」も開設したばかりの頃…今はとても懐かしい思い出です。あれからずっと親しくさせていただき心から感謝しています!裕子先生のお嬢さんも結婚し、私の3人の息子達も二十歳を超えました…そんな話をしながら楽しいランチでした。裕子先生、ありがとうございます!!これからもずっと宜しくお願い致します。。。ありがとう♪(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪

四郎丸小学校「ミニコンサート」終わりました(~▽~@)♪♪♪

9月6日(水)四郎丸小学校の第1音楽室で「ミニコンサート」をしてきました。

四郎丸小学校PTA主催の年1回の音楽鑑賞会、45分間のミニコンサートでした
片野大輔氏は、長岡の売れっ子チェリスト。フルートの金子由香利ちゃんは、フランスに8年間も留学していたせいか、ふわ~んと柔く優雅な女性(^з^)-☆このお二人と私でピアノトリオを演奏させていただきました♪聴きに来てくださった生徒さん・保護者の皆様、ありがとうございました!

当日は、あいにくの雨…気温は高くなかったのですが、演奏を始めると心拍数が上がったせいか、やっぱり暑くて汗汗汗…エネルギーをかなり消耗しました(^o^;)片野君のお喋りは上手過ぎ、よく喋るので、集中力がリラックスモードに変わりそうで危ない危ない~二人のように若くないので集中力をキープするのに必死でした(´゚ω゚`)でも、気持ち良かったですぅ~とっても良い刺激でした!!生徒さんから花束も戴きHAPPY!幸せでした。ありがとう(*^o^)/\(^-^*)

 

山古志の「かぐらなんばん」産地直送d(⌒ー⌒)!

長男が山古志に行ったついでに、「かぐらなんばん」を買ってきてくれたので・・・

早速、「かくらなんばん味噌」を作りました。

色は悪いけど、あったかいご飯にのせて食べると「うんまい!!」
二男は辛いのが苦手なので、今回は甘味噌にしました。
明日は、三男も帰ってきます。久しぶりに3人息子がそろいます。
うわぁ~いつも楽をしているので大変だわ~何を作ろうかなぁ…

夏休みもそろそろ終盤、楽しいことはあっという間に過ぎてしまいますね~
「かぐらなんばん味噌」を食べて頑張ろうっと!!!

9月6日(水)に四郎丸小学校でコンサート「ピアノトリオ」をします♪

今日は、コンサートのお知らせです♪

9月6日(水)授業が終わって放課後、四郎丸小学校音楽室にて「ピアノトリオ」のコンサートをします。長岡のチェリスト片野大輔さんと三条のフルーティスト金子由香利さんとピアノは私です♪四郎丸の音楽鑑賞は、何年か前にもクラリネットカルテット(クラリネット4名)と私で演奏したことがあります。今日からレッスンは夏休みに入りました~頭も身体も少しボーっとしていたいのですが、頑張って練習しま~す!!曲はみんなの知っている曲を中心に今のところ8曲、四郎丸の生徒さんは楽しみにしていてくださいね。

今年も「長岡どんぶりキャラバン」始まりました!

NPO法人「Team長岡」のどんぶりキャラバンの巡業スタート前に、
本日8月6日、アオーレ長岡で開催された「相撲巡業長岡場所」で出店しました。

「恋する長岡弁当」と「愛する長岡弁当」の2種類を400個販売、お昼前11時半には完売したそうです!!
良かったねぇ~お疲れちゃん!アオーレ長岡でのイベントに出店させてもらって最高の宣伝になったでしょう。9月からの巡業スタートに気合いが入って、本当に良かった!!支えてくださった関係者の皆様に心から感謝です。

そして今晩、明日のピティナピアノコンペティション東日本大会地区本選に向かいます…どんぶりキャラバンを終えた長男と一緒に車で向かいます。穂乃実ちゃんの検討を祈りながら…

 

夏野菜第2便~立派なゴーヤが届きました\(^.^)/

7月も終わります~早いですねぇ!実家の家庭菜園「夏野菜第2便」が届きました。立派なゴーヤが嬉しいです。この何とも言えない苦味が夏ばて防止に効く気がします。と言っても、今一夏らしくならないです…長岡花火は晴れますように!!

久しぶりに作りました~(^○^)

久しぶりに「ズッキーニと茄子のラザニア」を作りました。


実家の家庭菜園のお野菜がいろいろ届きました(嬉しい!)まずは、ズッキーニと茄子でラザニアをたっぷり作り、とうもろこしは、電子レンジ用蒸し器でチン!モロヘイヤとオクラはお浸しに。キャベツは1個まるごと湯がいてサラダ風!きゅうりは6,7本辛子漬けにしました。他にもいんげん・ししとう・トマト・ピーマン・・・もうプロ級です。ちょうど長男が戻ってきていたので、久しぶりに沢山作りました。そして、あっという間に7月も下旬~最近ブログを書く時間もなくてご無沙汰です(汗) これから夏に備えて、沢山食べて頑張るぞ!!

自分磨き♪

7月も中旬、もうすぐ夏休みですね。7月と8月は3回レッスンでお休みをいただく為、
しっかり自分磨きをしたいと思います。私のピアノを弾く時間と本を読むこと…
今回見つけた本はこれ!「努力よりコツ! ピアノがうまくなるにはワケがある」です。
練習をしても上手くならない原因は重大な「勘違い」にある…
そうなんです! 私自信も遠回りをした経験があります。
指導する為の「コツ」と言葉の引出しを増やす為に私も練習します♪

 

 

長い一週間でしたへ(×_×;)へ

この一週間、あまりにも沢山の出来事が重なりました…

失ったもの
嬉しいこと
悲しいこと
感動したこと
悔しかったこと

本当に忙しかった…
字のごとく心を亡くしそうなほど。

そしてコンクール…嬉しい・悔しい、地区本選まで1ヶ月、まだまだ続きます。
「失敗」と書いて「成功」と読む!「失敗は成功の元」!!
元気を出して次を頑張ろう!!発表会の準備も始めますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、どうぞ宜しくお願いします。