いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

プライベート

「蕁麻疹」て怖いんですね( ; ゜Д゜)

蕁麻疹に悩まされて3日目…昨日は顔も赤く腫れ上がり、身体の外側だけでなく喉にも蕁麻疹が(ToT) ゴックンが引っかかるようになり怖かったです。以前にも蕁麻疹は経験したことがあるのですが、こんなに酷くなったのは初めてで、蕁麻疹の怖さを思い知りました。お医者さんにも、「救急の翌日に皮膚科に行かなくちゃダメじゃないですか!」と言われてしまいました。蕁麻疹が治まっても薬は2週間飲みきるようにと、2週間後にもう一度診察になりました。

しかし、お医者さんの薬は良く効くなぁ!!今日は、1日とっても楽でした。
健康って有難い、蕁麻疹は怖い!!本当に良かった…

突然、全身に蕁麻疹が・゜・(つД`)・゜・

先週土曜日の夜、なんか痒いなぁ~と脇の下辺りからおかしくなってきて、寝る頃には全身に蕁麻疹が( ; ゜Д゜) え~どうしちゃったんだろう…取り合えずベットに入りましたが眠れない…明日は日曜日でお医者さんもやっていないし困ったなぁ(ToT) 何度も痒くて眼を覚ましながら、朝になり、でも蕁麻疹が少し治まっていたので「花いっぱい音楽祭」コンサートに出かけました。

ところが、あとフィナーレだけになった時、全身の痒みがピークに!我慢限界…あと1曲、と言い聞かせて何とか最後まで。痒みで頭の中がどうにかなりそう…必至で病院へ向かいました。久しぶりに辛かったです。年のせいか身体中の毒のせいか、気弱になって声もかすれてフラフラでした。

そして、薬をもらってやっと家に着いた時は、いい年をして半べそ状態!全身が赤く腫上がってものすごい状態でした…とにかく塗り薬をつけて、飲み薬を飲みベットへ直行。薬のお陰でよく眠れました。でも救急でもらった薬は1錠だけ。今朝、完全に治まっていないので再診に行ったら、皮膚科は火・水・金のみで今日はお休み!?(涙) 腕と足の蕁麻疹が治まらず心配です。これからレッスン…何とか明日朝まで酷くなりませんように!!

母の日のプレゼント(о´∀`о)

長男から「母の日」のプレゼントを貰いました。

陶器でできているグランドピアノのオルゴール♪

ちゃんと3本足と2本ペダル付き。可愛い!!
曲は、パッヘルベルの「カノン」でした。

嬉しい!ありがとう!!

初めての老眼鏡(*゜ー゜)ゞ⌒☆

先月、免許の更新と同時にコンタクトを新しく作り替えたら、手元が全然見えな~い!!度数もわからないので、年齢で調べて度数「2」を取りあえずお試しで購入してみました。またまたアマゾンで手っ取り早く注文した所、安かろう悪かろう!玩具みた~い!!でもスゴ~く良く見えます。良かった助かったぁ…次はちゃんとした老眼鏡を購入しようと思います(笑)

「母の愛」野菜料理をたっぷり作りました(*^3(*^o^*)

成人式で5月2日から長岡に帰ってきていた三男が、今日東京に戻りました。
帰る時に持たせようと思って、昨日せっせと作った「母の愛」野菜料理…

息子…「え~面倒臭~いらないよぉ~」。
私… ガーン(×_×)!!
いっぱい作ったのに~・・・(;´Д`) 振られてしまいました(涙)
親バカですね、残念!

可愛らしい小さな花に癒されます♪ (〃∇〃)ノ☆

「スズランスイセン」が満開です。写真だとよくわからないのですが、花びらの淵に緑色の模様が入っていて、鈴蘭のような水仙のような、垂れ下がって咲いている姿が何とも可愛らしい!!別名「スノーフレーク」”小雪のかたまり”といった意味だそうです。花言葉は、「皆をひきつける魅力」…素敵!!


ちょうど1ヶ月前芽吹いた時の写真 ↓

いよいよ今日からゴールデンウィーク。レッスンもお休みをいただいて、ゆっくり過ごしたいですが、やっておきたい事が溜まっています…ん~何から片付けようか。2日からは三男が成人式で帰ってくるし、私も「親の会」があります。倖ちゃんとお母様のバレエの発表会も行きます。ん~楽しみ楽しみ!!
ピアノもちゃんと練習しますよ~(笑)

「春蘭」今年も沢山咲きました ( ^∀^)

「春蘭」 山野草の蘭です。

今の家に住む前、お隣に住んでいたご夫婦から戴いた「春蘭」。この家に引っ越してきた時に一緒に持ってきて、花壇の隅に植え替えました。もう15年ぐらい毎年花を咲かせてくれています。3cmぐらいの小さな花ですが、今年も沢山咲きました。よーく見ると本当に「蘭」です(笑)


花色が地味なことから、「春蘭」の花言葉は、「控えめな美」「飾らない心」だそうです。花びらは、山菜として天ぷらや酢の物にして食べられるそうです。食べたことはありませんが。その他、塩漬けにして「蘭茶」としても楽しめるとか…今度、試してみようかな。それから、小さくて可愛いいのにスゴク丈夫!!特に肥料もあげていないのに、毎年春になるとちゃんと咲いています。控えめで可愛くて丈夫、いいねぇ~!

 

今週末は、ソルフェグループレッスンです。先月お休みだったので、しっかり進めたいです。教材もグループごとに準備しました。ピアノのレッスンの時に渡しますので教材費の方、宜しくお願いいたします。
ピアノが無理なく演奏できる為にしっかりお勉強しましょうね♪

桜満開( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

桜満開!!お天気も良く暖かく本当にきれいでした。ちょうど日曜日で沢山の人がお花見をしていました。私も久しぶりにゆっくり外を歩きました(笑) 気持ちよかった~癒されました。


そして 、ゆうこ先生と貴子先生と1年ぶりのお喋り会!!発散しました~楽しかったです。

たくさん喋って元気をもらいました!!明日からまた気合いを入れて頑張ります!

車の免許更新に行ってきました(*^ー^)ノ♪

暖かくなりました…外に出た時に「あれっ寒くない!」( ≧∀≦)ノ家の中より外の方が暖かく感じます。春は嬉しいことがいっぱい、でもいろんなことスタートの時期で気忙しいですね。「長岡音楽指導者の会」の会計を担う私は、昨日までに昨年度会計報告を監査してもらい、今年度の予算案や会員名簿と一緒に、会員に向けて発送作業完了!!終わってスッキリ今年度もスタートです。そして、今日は自分の車の免許の更新に行ってきました。免許の顔写真てなんだかいつも変な顔!!5年間この顔かぁ~って感じ(笑)今日の更新講習の最後の言葉は、「基本に立ち返る」でした。右折左折の合図は30m前・車線変更の合図は3秒前・夜間の運転時はライト上向きなどの基本です。ピアノも「基本」が大事です。今年度は、更に楽にピアノが弾ける為の「基本」に磨きをかけていきます♪

ピアノリサイタルに行ってきました♪Ю―(^▽^o) ♪

今日は、平林弓奈さんのピアノリサイタル♪
長岡音楽指導者の会有志で大きなアレンジ花を贈りました。
すごい豪華!!


12年間もフランス留学をされていた弓奈さんの演奏は、仏語で語りかけているようにとても素敵でした。
特にドビュッシーとラヴェルの音色のコントラストは美しく、洗練された指先のタッチに感動しました。
お教室からは15名の保護者と生徒さんが聴きにきてくれました。ありがとうございました!


演奏終了後に、左から慶子先生・禎子先生・弓奈さん・私・朝子先生でパチリ!
弓奈さんのこんなに細~い身体から、あの素晴らしい演奏をありがとうございました♪