いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

プライベート

「春蘭」今年も沢山咲きました ( ^∀^)

「春蘭」 山野草の蘭です。

今の家に住む前、お隣に住んでいたご夫婦から戴いた「春蘭」。この家に引っ越してきた時に一緒に持ってきて、花壇の隅に植え替えました。もう15年ぐらい毎年花を咲かせてくれています。3cmぐらいの小さな花ですが、今年も沢山咲きました。よーく見ると本当に「蘭」です(笑)


花色が地味なことから、「春蘭」の花言葉は、「控えめな美」「飾らない心」だそうです。花びらは、山菜として天ぷらや酢の物にして食べられるそうです。食べたことはありませんが。その他、塩漬けにして「蘭茶」としても楽しめるとか…今度、試してみようかな。それから、小さくて可愛いいのにスゴク丈夫!!特に肥料もあげていないのに、毎年春になるとちゃんと咲いています。控えめで可愛くて丈夫、いいねぇ~!

 

今週末は、ソルフェグループレッスンです。先月お休みだったので、しっかり進めたいです。教材もグループごとに準備しました。ピアノのレッスンの時に渡しますので教材費の方、宜しくお願いいたします。
ピアノが無理なく演奏できる為にしっかりお勉強しましょうね♪

桜満開( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆

桜満開!!お天気も良く暖かく本当にきれいでした。ちょうど日曜日で沢山の人がお花見をしていました。私も久しぶりにゆっくり外を歩きました(笑) 気持ちよかった~癒されました。


そして 、ゆうこ先生と貴子先生と1年ぶりのお喋り会!!発散しました~楽しかったです。

たくさん喋って元気をもらいました!!明日からまた気合いを入れて頑張ります!

車の免許更新に行ってきました(*^ー^)ノ♪

暖かくなりました…外に出た時に「あれっ寒くない!」( ≧∀≦)ノ家の中より外の方が暖かく感じます。春は嬉しいことがいっぱい、でもいろんなことスタートの時期で気忙しいですね。「長岡音楽指導者の会」の会計を担う私は、昨日までに昨年度会計報告を監査してもらい、今年度の予算案や会員名簿と一緒に、会員に向けて発送作業完了!!終わってスッキリ今年度もスタートです。そして、今日は自分の車の免許の更新に行ってきました。免許の顔写真てなんだかいつも変な顔!!5年間この顔かぁ~って感じ(笑)今日の更新講習の最後の言葉は、「基本に立ち返る」でした。右折左折の合図は30m前・車線変更の合図は3秒前・夜間の運転時はライト上向きなどの基本です。ピアノも「基本」が大事です。今年度は、更に楽にピアノが弾ける為の「基本」に磨きをかけていきます♪

ピアノリサイタルに行ってきました♪Ю―(^▽^o) ♪

今日は、平林弓奈さんのピアノリサイタル♪
長岡音楽指導者の会有志で大きなアレンジ花を贈りました。
すごい豪華!!


12年間もフランス留学をされていた弓奈さんの演奏は、仏語で語りかけているようにとても素敵でした。
特にドビュッシーとラヴェルの音色のコントラストは美しく、洗練された指先のタッチに感動しました。
お教室からは15名の保護者と生徒さんが聴きにきてくれました。ありがとうございました!


演奏終了後に、左から慶子先生・禎子先生・弓奈さん・私・朝子先生でパチリ!
弓奈さんのこんなに細~い身体から、あの素晴らしい演奏をありがとうございました♪

 

私も「母親」頑張ります(*⌒3⌒*)

春休み順番に帰ってくる息子達に、しっかり食べさせようと思って、今日はお料理の日…普段食べてないだろうなぁ、と思うものは断然野菜料理。青菜のお浸しと切り干し大根の煮物、きんぴらごぼう、カボチャ煮、ひじきの炒め煮…夜はお刺身の入ったちらし寿司にしよう!豚汁も作ろう…私も母親してる~(笑)

 

たった今、連絡があって「夜は友達と飲みに行くから夕飯いらない~」!Σ(×_×;)!

なぁーんだ、まぁ、そんなもんだよね(泣)

可愛い「春」を見つけました(*´∀`)♪

玄関の花壇に、いつの間にか可愛い「春」が芽を出していました。

冬の間、重たい雪に覆われてぺちゃんこになったアイビーの葉っぱの間から、何年も前に植えた
クロッカスの球根が今年も芽を出してくれて、小さい花を咲かせていました…
可愛い~!!心が癒されます。


↑これは、「スイセンスズラン」の芽です。まだ10cmぐらいだけど、私まで元気が出ます。
春ですね~いろんなことスタートの「春」。頑張るぞ!!

秘かにハマっています(^^;)))

秘かにハマっています。毎日、ピアノを磨いて片付けながらこれ!念入りに鍵盤を拭きながらです(笑)


移動回数の中でゼリーを消したり、オーダーをクリアしたり。あともう少しでクリアできたのに…
なんて悔しながら真剣にやっています、あはは…

3月もあと10日、今年も3ヶ月が終わります。暖かくなってきて花粉の季節…と思っていたら、
またちょっと寒くなったり。インフルエンザもまだ少し流行っているようです。
4月のスタートを元気に迎えられるように、体調管理に気をつけましょう!!

三男が二十歳の誕生日を迎えました!!

先週、三男の二十歳の誕生日に、「おめでとう!」ラインをしたら、
「髪を切ってきた!」と自撮りの写真を送ってきました…
「ウォ~!!」どアップ!

二十歳おめでとう!!

3月中旬なのに寒いですね・・・

今日は、久しぶりに傘のいらない一日でした…が、今週初めの高校受験の日には、雪がまた少し積もって寒かったですね。お教室からも中学3年生が3名、無事合格していますように!!3月は、卒業・卒園・合格と嬉しいことも沢山ありますが、別れも沢山あり複雑な気持ちで、心も少し寒いです。お教室からは、お父様の転勤でお引越しをすることになった、りこちゃん・ここちゃん、きよくん…ここちゃんはちょうど1年、きよくんとは、たった半年のレッスンでした。まだまだ手放したくない気持ちでいっぱいですが仕方がありません(涙)…寂しい気持ちを切り替えて、みんなとまた新しい出会いと頑張ります!!

確定申告の提出は済ませたけれど、長岡音楽指導者の会の会計報告を出さなくては(汗)…それから、今年のピティナピアノコンペティションの課題曲が出ました。まずは新潟地区予選です。ソロ・連弾、各出演希望をどんどん受付ます。6月11日(日)はリリックコンサートホールでピティナピアノステップがあります。こちらも力が付きます。積極的に参加してほしいと思います。来週レッスンの時に案内を配ります。宜しくお願いいたします。

新しい出会いと嬉しい再会♪

昭和音楽大学南校舎で行われた「アンサンブルパーク」ピティナ会員研修交流会で、
また新しい出会いが沢山ありました(嬉しい)

左から私、ピアニスト・指揮者・作編曲者である内藤晃先生、サクソフォン奏者の荒木絵美さん、
ピティナスタッフの方とパチリ。絵美さんのサックスは最高、心が躍っちゃいました!!
内藤先生(ピアノ)との会話のようなアンサンブルが素晴らしかったです♪

ピティナ理事の江口文子先生と、初めてお話することができて感激!!


長岡にステーションを立ち上げた時に応援してくださった戸澤睦子先生とも何年ぶりかの再会、
各地でバリバリご活躍の先生方から沢山の刺激を受けて絶好調興奮冷めやらず・・・若い先生とも
出会えてエネルギーをいただきました。大切にしたいです・・・。ありがとう!!