春休み順番に帰ってくる息子達に、しっかり食べさせようと思って、今日はお料理の日…普段食べてないだろうなぁ、と思うものは断然野菜料理。青菜のお浸しと切り干し大根の煮物、きんぴらごぼう、カボチャ煮、ひじきの炒め煮…夜はお刺身の入ったちらし寿司にしよう!豚汁も作ろう…私も母親してる~(笑)
たった今、連絡があって「夜は友達と飲みに行くから夕飯いらない~」!Σ(×_×;)!
なぁーんだ、まぁ、そんなもんだよね(泣)
TEL.0258-39-8274
〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23
春休み順番に帰ってくる息子達に、しっかり食べさせようと思って、今日はお料理の日…普段食べてないだろうなぁ、と思うものは断然野菜料理。青菜のお浸しと切り干し大根の煮物、きんぴらごぼう、カボチャ煮、ひじきの炒め煮…夜はお刺身の入ったちらし寿司にしよう!豚汁も作ろう…私も母親してる~(笑)
たった今、連絡があって「夜は友達と飲みに行くから夕飯いらない~」!Σ(×_×;)!
なぁーんだ、まぁ、そんなもんだよね(泣)
秘かにハマっています。毎日、ピアノを磨いて片付けながらこれ!念入りに鍵盤を拭きながらです(笑)
移動回数の中でゼリーを消したり、オーダーをクリアしたり。あともう少しでクリアできたのに…
なんて悔しながら真剣にやっています、あはは…
3月もあと10日、今年も3ヶ月が終わります。暖かくなってきて花粉の季節…と思っていたら、
またちょっと寒くなったり。インフルエンザもまだ少し流行っているようです。
4月のスタートを元気に迎えられるように、体調管理に気をつけましょう!!
今日は、久しぶりに傘のいらない一日でした…が、今週初めの高校受験の日には、雪がまた少し積もって寒かったですね。お教室からも中学3年生が3名、無事合格していますように!!3月は、卒業・卒園・合格と嬉しいことも沢山ありますが、別れも沢山あり複雑な気持ちで、心も少し寒いです。お教室からは、お父様の転勤でお引越しをすることになった、りこちゃん・ここちゃん、きよくん…ここちゃんはちょうど1年、きよくんとは、たった半年のレッスンでした。まだまだ手放したくない気持ちでいっぱいですが仕方がありません(涙)…寂しい気持ちを切り替えて、みんなとまた新しい出会いと頑張ります!!
確定申告の提出は済ませたけれど、長岡音楽指導者の会の会計報告を出さなくては(汗)…それから、今年のピティナピアノコンペティションの課題曲が出ました。まずは新潟地区予選です。ソロ・連弾、各出演希望をどんどん受付ます。6月11日(日)はリリックコンサートホールでピティナピアノステップがあります。こちらも力が付きます。積極的に参加してほしいと思います。来週レッスンの時に案内を配ります。宜しくお願いいたします。
昭和音楽大学南校舎で行われた「アンサンブルパーク」ピティナ会員研修交流会で、
また新しい出会いが沢山ありました(嬉しい)
左から私、ピアニスト・指揮者・作編曲者である内藤晃先生、サクソフォン奏者の荒木絵美さん、
ピティナスタッフの方とパチリ。絵美さんのサックスは最高、心が躍っちゃいました!!
内藤先生(ピアノ)との会話のようなアンサンブルが素晴らしかったです♪
ピティナ理事の江口文子先生と、初めてお話することができて感激!!
長岡にステーションを立ち上げた時に応援してくださった戸澤睦子先生とも何年ぶりかの再会、
各地でバリバリご活躍の先生方から沢山の刺激を受けて絶好調興奮冷めやらず・・・若い先生とも
出会えてエネルギーをいただきました。大切にしたいです・・・。ありがとう!!
池袋にある「メトロポリタン」でピティナ50周年記念祝賀会が行われ出席してきました。
全国から各ステーション代表の先生方と関係者が集まり、大変盛大なパーティでした。
写真は、大阪の西川奈緒美先生と石川の平島紀子先生でパチリ!乾杯のシャンパンから
ビール、ワイン…かなり出来上がっている写真で失礼いたします。
もっと明るい色のワンピースにすれば良かったぁ~夜は東京芸術劇場大ホールで50周年
記念演奏会をS席で聴いてきました。素晴らしかった!!2台ピアノとコンチェルト、
本当に素敵な演奏と迫力で、とっても幸せな時間でした♪
翌3月1日は、毎年恒例のコンペティション課題曲説明会に出席。午前10時~午後6時まで、
素晴らしい演奏と曲の解説を聴き、まる一日充実してきました。そして夜は高校の時の
同級生とお食事、2日は息子が大変お世話になっている方にご挨拶に行き、明日4日は
ピティナのイベントで昭和音大に行ってきます。5日にもう一つ用事を済ませたら長岡に
戻ります。あともう少し楽しませてください・・・(笑)
うちのリビングは緑がいっぱい(笑)なぜかお花は上手に育てられないのですが、観葉植物だけはぐんぐん伸びる!「ゴムの木」が支柱を超えて乱れているのが気になっていて、やっと先日2m40cmの支柱を買ってきました。ピッタリちょうど良い長さで、きれいに収まって大満足!我ながら上手くいきました(嬉しい!)
その隣のポニーテール(トックリラン)は、さらに背が高く3mを越えていそう。13年前この家を建てた時に購入し、その時は、カーテンレールと同じぐらいの高さだったのに、伸びる伸びる…吹き抜けなので余裕はありますが、葉っぱのホコリを取るにも手が届かなくなってきて、どうしたもんかなぁ~これ以上伸びないように真ん中の伸びている木を切ってしまったら、格好が悪くなりそうだし。まぁ、あと5,6年は大丈夫かな…どなたか何か良い案がありましたら教えてください。とりあえず、今回は少しスッキリ整って良かった!