いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

プライベート

ピティナ50周年記念祝賀会&演奏会♪


池袋にある「メトロポリタン」でピティナ50周年記念祝賀会が行われ出席してきました。
全国から各ステーション代表の先生方と関係者が集まり、大変盛大なパーティでした。
写真は、大阪の西川奈緒美先生と石川の平島紀子先生でパチリ!乾杯のシャンパンから
ビール、ワイン…かなり出来上がっている写真で失礼いたします。
もっと明るい色のワンピースにすれば良かったぁ~夜は東京芸術劇場大ホールで50周年
記念演奏会をS席で聴いてきました。素晴らしかった!!2台ピアノとコンチェルト、
本当に素敵な演奏と迫力で、とっても幸せな時間でした♪

翌3月1日は、毎年恒例のコンペティション課題曲説明会に出席。午前10時~午後6時まで、
素晴らしい演奏と曲の解説を聴き、まる一日充実してきました。そして夜は高校の時の
同級生とお食事、2日は息子が大変お世話になっている方にご挨拶に行き、明日4日は
ピティナのイベントで昭和音大に行ってきます。5日にもう一つ用事を済ませたら長岡に
戻ります。あともう少し楽しませてください・・・(笑)

Amazonスゴいね(*´ー`*)

突然、掃除機が故障…午後3時を過ぎていました…
どうしよう…と思って、なんとなくアマゾンで掃除機を検索してみたら、なんと
「あと12分以内のご注文で翌日配達」という商品にヒット…明日に着くなんて凄い!
他の人のレビューを読んで即決してしまいました。しかし12分間少々焦りました(笑)

そして翌日届いた掃除機がこれ↓
 
ちょっと可愛すぎましたが、お値段も手頃でまぁまぁです(苦笑)
意外とちゃんと吸引力あります。スゴク軽くて小回りききます!
なんて、ここにレビューを書いている私。でも助かりました。
アマゾンさん、ありがとう!!

煮菜が美味しい U^ェ^U

「たい菜」の塩漬けで作る「煮菜」。見た目は地味だけどホッとする味です。
塩出しの仕方も味付けもいろいろあって、まだまだ試行錯誤中です。
塩出し加減もなかなか微妙、今回はまあまあ上手くいったかな。
ネットのレシピで「ごま油炒め」「酒かす煮」なんていうのも見つけて
美味しそう!!作ってみるのが楽しみです。

ぐんぐん伸びる観葉植物┐(´д`)┌

うちのリビングは緑がいっぱい(笑)なぜかお花は上手に育てられないのですが、観葉植物だけはぐんぐん伸びる!「ゴムの木」が支柱を超えて乱れているのが気になっていて、やっと先日2m40cmの支柱を買ってきました。ピッタリちょうど良い長さで、きれいに収まって大満足!我ながら上手くいきました(嬉しい!)


その隣のポニーテール(トックリラン)は、さらに背が高く3mを越えていそう。13年前この家を建てた時に購入し、その時は、カーテンレールと同じぐらいの高さだったのに、伸びる伸びる…吹き抜けなので余裕はありますが、葉っぱのホコリを取るにも手が届かなくなってきて、どうしたもんかなぁ~これ以上伸びないように真ん中の伸びている木を切ってしまったら、格好が悪くなりそうだし。まぁ、あと5,6年は大丈夫かな…どなたか何か良い案がありましたら教えてください。とりあえず、今回は少しスッキリ整って良かった!

お買い物ルンルンy*y*

1月中旬にドカン!と降った雪もだいぶ融けて、例年より雪が少ないようです…
昨日、系良写真館さんから発表会の写真が出来上がったっと連絡をいただき、今日受け取りに行ってきました。系良さんとは、うちの息子の七五三でお世話になったのがきっかけで、もう20年近いお付き合いになります。今回とても素敵な表紙の写真入れを作ってくださりビックリ感激です!そして、集合写真だけではなく、いつもいろんな場面の写真も入れてくださいます。どんなプログラムがあったのかがわかり、大変嬉しいです。ありがとうございます!今年の合奏「ジングルベル」の最後、皆の手のポーズがとっても上手にそろっていて素晴らしい!また感動してしまいました。みんな頑張ってくれて「ありがとう!」明日からレッスンの時にお渡しいたします~。

写真を受け取ってから、そのまま久しぶりにアピタまでお買い物…今週は「練習時間100時間達成」のお友達が沢山いるのでプレゼントを買いに行ってきました。ちょうど冬物半額 SALE中、いいねいいね、セール大~好き!(笑)レッスン用シールも買ったよ。

私もお家用に指無し手袋を買っちゃいました!あったかいです(嬉)

それから、コロコロの付いたキャリーケースを持っていなくて、2月末に都内のホテル泊の日があるので購入!なんか今日はいい日!?一人でお買い物を楽しんできました。たまにはね~とウロウロしてたら、「え~もうこんな時間!」・・・楽しかったです。


リフレッシュできたので、また明日から楽しくレッスン♪そろそろ確定申告もPCに打ち込まなくっちゃ(汗)

雪がドカン!と降りました!大雪です!Σ(×_×;)!


14日(土)朝起きてビックリ!!今年も真冬がきました。玄関の看板もご覧のとおり、すっぽり雪に埋もれてしまいました。とにかく10時~レッスンの生徒さんの車が入れるように雪かきです。近所中、雪かきに出ていました。そして今日は、大学入試センター試験の初日。よりによって今日こんなに降らなくてもいいのに!試験会場に行くのに、大変だったろうな~と切なくなります…息子の時も酷い雪の年がありました。でもそれ以上に、今日は数年ぶりの大寒波だそうです。明日朝の最低気温は、マイナス4度の予報です。本当に大変大変、大寒波です。受験生、頑張って!!

二人の息子を送ってきました☆⌒(*^∇゜)v

1月4日、三が日が終わり息子2人を食料品と一緒に日吉(神奈川県)まで送ってきました。
ゆっくりとお昼ごろ、強い風と雨の中出発!湯沢も雨でした。今年は本当に暖かいお正月でしたね。
東京は晴れ晴れ、眩しいぐらいでした。日吉に着いたのは17時過ぎ…もう暗かったのですが、
まだ息子の大学に行ったことがなかったので、ちょっとお散歩をしました。


そして、お正月最後ということで、お洒落なお店でお夕飯…


私のタブレットが古くて写真が悪いけど、とっても美味しかったです。トマトジュースとビールを混ぜた「赤ビール」は、昔は苦手だったけれど、今は身体にいい感じで美味しい~!!
そして、息子と同じように食べてたら太っちゃう!と言いながら、締めはラーメン屋さんへ。

長男は「つけ麺」、私と三男は「塩ラーメン」。麺が緑色でコシが強くて「美味~!」
やだぁ~食べちゃいました!

さぁ、もうお正月は終わりです、明日から頑張ろーっと!

2017年 明けましておめでとうございます!

2017年、明けましておめでとうございます。今年も「いいづか音楽教室」頑張ります!!

今朝のお雑煮です。八つ頭と鶏肉の白味噌雑煮…私の母のお雑煮を作りました。
母は「白味噌」も自分で作りますが、なかなか近い味で出来ました。
お餅は、長男がお世話になった、栃尾の(有)杜々から購入しました。
美味しい~幸せ!!

そして、蒼紫神社に初詣…。
参拝まで40分ぐらい並びました。雪のないお正月、雨も降ったり止んだりでまずまずでした。
昨年のお礼と今年の課題を宣言してきました。先日、中川先生と情報交換した上で、私が大事に
したいことを考えました。 人間的にも、もっと大きくなりたいと反省をしながら目標を立てました。
また一つ良い年を重ねる為に、息子たちにも頑張って 欲しい為に、いつまでも弾き続けていける為に、
いつまでも若々しく(関係ない!?)…相変わらず欲張りですが(笑)
そろそろ、健康にも気を使いながら、今年も素晴らしい一年になるよう努力します。


今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

今年も一年ありがとう(*^ー^)ノ♪

12月30日、中川まみちゃん先生と忘年会…殿町のGichiさんに行ってきました。
美味しい~楽しい~今年も一年ありがとう!6時間も飲んで喋っていました(笑)

今年一年を振り返って…10月の市民音楽祭に向けて4月から公募、6月ピティナピアノステップ、7月市民音楽祭ピアノ奏者オーディション、コンペティション新潟地区予選、8月コンペティション東日本大会(泊寧ちゃん、里虹ちゃん、穂乃実・宴ペア、理史・咲良ペア)、ピアノ奏者小原孝先生のレッスン、9月フルート発表会伴奏、10月市民音楽祭(泊寧ちゃん)、11月は毎週末Team長岡「どんぶりキャラバン」の地域巡業、12月ジュニアリリックコンサート(里虹ちゃん)・そして先日の発表会…楽しい一年でしたヽ(*´▽)ノ♪ 今年も一年ありがとう!!」NHK紅白歌合戦を見ながら感動しています。
来年も素晴らしい一年になりますように…よいお年をお迎えください。

 

 

三男と「おうちワイン」^_^)/▼☆▼\(^_^)

今年もあとわずかです。何かやり残していることはないか考えます…長男と三男の帰省を待ちながら、取りあえず大掃除と年賀状!?まずは三男が帰ってきて、今日一日の大掃除を済ませてから「乾杯!」一緒に「おうちワイン」をしました。「おうちワイン」というのは、このグラスの名前です。普段おうちでワインを飲む時に使うグラスという意味でしょうか。発表会が終わって本当にのんびり気分で息子と嬉しい時間でした。お正月のお料理は何を作ろうかなぁ、息子達にしっかりお野菜をたべさせなくっちゃ!とにかくお腹いっぱい食べさせてあげたいから、うちは「質より量」(笑)頑張ります~!!