いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

プライベート

健康第一!体が資本!!しみじみ感じる一週間でした。

10月もあと2日…だいぶ寒くなって暖房の季節になりました・・・ちょうど1週間前ぐらいに、ノドが変だなと感じ、早めにイソジンで嗽をして市販の風邪薬を飲んでいたのですが、今週始めから身体がついてこなくなり辛い1週間でした。2ヵ月後に発表会という大事な時期に入って、風邪をひくなんて初めてです。やはり気は若いつもりでも、体は老化しているのでしょうね、気をつけなければ!!さあ、発表会まであと2ヶ月を切りました。11月早々に発表会費のお便りを配ります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

Facebookで《ピアノの先生のiPad研究会》♪

先日、Facebookで横浜の出口比呂子先生から友達リクエストをいただきお友達になれました。東京音大の先輩でした。ベテランの素晴らしい先生からリクエスト頂けて嬉しかったです。その出口先生が、iPadで、これからのレッスンの可能性や、教材アプリを教え合いお互いに高め合いましょう!またiPadの可能性を見つけていく為に、《ピアノの先生のiPad研究会》を作りませんか?とFacebookで呼びかけたところ、スゴイスゴイどんどん集まっています。「いいね!」が285…まだまだ増える。月に1回横浜KAWAIに集まるそうです。遠方の先生はFacebookでアイデアをやり取りしましょう…とのこと、私も参加です。
どうしよう(汗)「iPad」にしなきゃ!!要検討です。

甘い物大好き、パンプキンパイを作りました(^q^)

dsc_1421
カボチャのペーストが残っていたから、パイ皿を買ってきて焼いてみました。
でも今一!!本当はパイシートを買ってきて、ペーストを包んでパンプキンパイ
を作りたかったんだけど、パイシートが見つけられなくって残念。それに、焼き方が
あまいのかパイじゃなくてタルトみたいです。ちょっと失敗かな…

smileガーデンさん、ありがとう!

今日は、お天気が良くて過ごしやすい一日でした。まだ10月なのに急に寒くなっていやだなと思っていたので、今日のように暖かいとホッとします。…昨日、手入れができなくて可哀想な状態になっていた玄関のコニファーを剪定してもらいました。dsc_1415
家を建てた時に、ホームセンターで丈が30cmぐらいのコニファーの苗を4本買ってきて、私が玄関の看板の所に植えました。あれから13年…ぐんぐん育って、間隔を空けて植えたはずの4本はくっついてしまい、日当たりが悪くなっていました。2年前ぐらいから傷み始め、最近は枯れている葉の部分が目立ってきて「ん~どうしよう」気になっていました。そこで、「剪定伐採庭手入れ専門の植木屋」とネットで検索!
ネットって24時間いつでも問い合わせができて、本当に便利ですね。ネットから申し込み、見積もりに来てくれて、昨日剪定してくれました。手前の1本は一番日当たりが良くてしっかりと育ってくれていたのですが、2本目はぐっと背が低く、3と4はくっついて一緒に育っているとのこと…枯れているところを取り除いてもらい整えてもらったら4本だったのが2本に見えます(あらぁ~)でもプロはやはり違います!上手に整えてくださり嬉しいです。ありがとうございました。ついでに、この冬の雪囲いと、春になったら庭木のほうの剪定も予約しました。これで安心!!宜しくお願いします。

 

久しぶりにお喋りできて嬉しい時間でした。

3連休最後の日。お教室卒業生で、この春社会人になった優奈ちゃんが、遊びに来てくれました。実家に帰ってきていて、栃木に戻る前に寄ってくれました。お喋りしたいって来てくれて、とっても嬉しいです。ありがとう!!長い髪をくるくるにキレイに巻いて、お人形さんみたいにお洒落な優奈ちゃん!でも話すと、相変わらず切れのよい男っぽい性格で、仕事もテキパキこなして、来年は韓国に半年ぐらい出張勤務になるそうです。立派!!身体に気をつけて頑張って。またお喋りしに来てね~!

すっかり本当にごめんなさい(×_×)

今日は、10月10日…つい先日までは、まだ半袖も着れたのに、いよいよ寒くなってきました。9月中旬から色々バタバタしていて、10月1日母の誕生日をすっかり忘れていました。いつも忘れることなく電話していたのに、本当にすっかり…(×_×)今日、12月の発表会のことで電話して、母に言われて唖然!しかも、母に言われるまで10日間も気がつかなかったなんて嘘でしょ、本当にこんなことってあるの(゜〇゜;)?????です。1日は市民音楽祭の前日で打合せや最終連絡で興奮してたのかなぁ!とはいえ、今日まで全く全然気がつかないなんて、今までに忘れたことなんてなかったのに!自分でビックリ、本当にごめんなさい!!!!!母で良かった(笑)

親ばかしちゃいます♪(/ω\*)

1475635642984
今朝、長男からラインで「日経の朝刊に載ったよ」とこの写真が送られてきました。
ほ~スゴイ顔アップ!早速写真を保存…ブログに載せて「親バカ」です。はい(笑)
12月3日(日)アオーレ長岡で7地域のどんぶりを集結、お披露目します。
万障お繰り合わせの上、地域どんぶりを食べにお出かけくださいますよう、
お願い申し上げます。はい、親バカなお願いで申し訳ありません!!

レッスンにすぐ役立つ「レシピ」と室内楽セミナー

20161003_184121
今日は、新潟tokiステーション主催のセミナーを受講してきました。
午前中は、鍵盤ハーモニカ(菅谷詩織先生)とピアノの演奏で「レッスンにすぐ役立つレシピ」
多喜靖美先生のセミナー、多喜先生と昼食会の後、午後はヴァイオリン(松村牧子先生)と
チェロ(前田美華先生)と室内楽実践とレクチャーでした。それから鍵盤ハーモニカがスゴい!!
本当にカッコよくて感動しちゃいました。ピアノにはできなくて鍵盤ハーモニカにはできることが
ありました。生徒さんに音と音の間を感じてもらう為に使えるよう勉強します。
昨日の室内楽、そして今日の実践を生かして、12月の発表会を頑張ります。

左から私、多喜靖美先生、高波真美先生
dsc_1407
ヴァイオリンとチェロの先生方
dsc_1406

今日も一日楽しかった!!

長岡市民音楽祭終わりました。今日の日の為に準備してきた時間と仲間に感謝します。お疲れさまでした。約1年前から会議を重ね、5月にピアノ奏者を募集して7月にオーディション、8月に1回目の小原孝先生のレッスン♪そして前日2回目のレッスンでオケ合わせ、そして今日本番。全員が今までの中で一番上手に演奏できたと思います。スゴク良い仕事ができて楽しかったです。次は私のお教室の発表会に向けて、今年一年を締めくくれるよう頑張ります。とても良い一日でした。聴きに来てくれた生徒さん、ありがとうございました!!出演した泊寧ちゃんとひとみちゃん、貴重な経験ができて良かったね!!おめでとう!大変良く頑張りました。お母さま方もありがとうございました(*^▽^*)

三男の夏休み帰省が終わりました。

なかなか帰ってこない三男が、この夏休みは、ちょこちょこ戻ってきてくれました。
でもそれも昨日で終わり、夜行バスで東京に戻りました。大学の夏休みはまるまる2ヶ月あって
三男の夏休みは、まず友達と粟島旅行から始まり 、その後3週間、斑尾高原のホテルでバイト。
そして次の2週間で合宿免許に行き、先週長岡免許センターで学科試験をとって無事免許取得!
新しいお友達も沢山できたみたいで、かなり充実した夏休みだったようです。
しかも、リゾートバイトと合宿免許は食事付き。毎日規則正しい生活でなかなかいいですよね!
今日からまた兄と二人生活に戻り、大丈夫かなぁ…次に帰ってくるのは3ヵ月後、元気に頑張ってほしいです。