いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

プライベート

発表会の伴奏終わりました♪

優子先生のドレス素敵!!私も色物着れば良かったぁ(^^;)
生徒さんの発表を14曲伴奏させてもらいました。一生懸命になれることがあるって
幸せです。真弓先生と2人で出たり入ったり…無事終わってホッとしました。
14748065132041474806392831

次の日曜日は「長岡市民音楽祭」です。10月2日(日)14時開演、お時間のある方は是非お出かけください。
長岡の小中学生が出演する音楽会です。小学生以上500円、未就学児は入場無料です。
チケットのご協力を是非宜しくお願いいたします。そして、12月23日(祝)は「いいづか音楽教室」の
発表会です。年に一度の大イベント、今年も楽しい発表会になるように頑張ります!!

25日(日)はフルート教室発表会の伴奏♪

dsc_1390

だいぶ涼しくなって秋ですね~朝晩は少し寒いぐらいです。風邪をひかないように気を付けましょうね。25日(日)「渡辺優子フルート教室」発表会の伴奏まであと3日・・・大人の方が多いのですが、生徒さんの一生懸命な演奏を、しっかりサポートしてあげたいです。今日から伴奏合わせ頑張ります。その次の週10月2日(日)は「長岡市民音楽祭」です。お時間のある方は是非お出かけください。チケット(500円)は私までご連絡ください。私は前々日のオケ練習のピアノ役と前日の小原孝先生レッスン接待、当日のロビーコンサート(ぐるぐる連弾)も担当します。お教室からは泊寧ちゃんとお琴でひとみちゃんが出演です。一緒に頑張りましょうね!

 

ピアノトリオの発表会を聴いてきました♪

dsc_1398
18日(日)朝日酒造エントランスホールで行われた、今井慶子先生の「室内楽と連弾」発表会を聴いてきました。とっても素敵でした。プロのヴァイオリニスト佐々木友子さんとチェリストの片野大輔さんに共演してもらえるなんて、本当に贅沢な経験です。12月23日私達の発表会にも、このお二人が来てくださいます。この貴重な体験をこれからのピアノ演奏に生かしていけるように、しっかりと準備をしたいと思います。
保護者の皆さまの応援とご協力を宜しくお願いいたします(*^_^*)

長岡どんぶりキャラバン((o(^∇^)o))

1473828623193
長男が去年立ち上げた学生団体「Team長岡」が、今年6月にNPO法人となり初の大イベント
「長岡どんぶりきゃらばん」が、9月19日山古志からスタートします。各地域6カ所で行い、
最後は12月3日「アオーレ長岡」で開催します。詳細をまたご案内します。
お時間のある方は是非お出かけくださいますようお願い申し上げます!!

中川ピアノ教室25周年記念特別演奏会のお知らせ♪

received_652750241542001

プライベートでも仲良くしている中川先生のピアノ教室が、25周年を記念して演奏会を
2つ開催するそうです♪1つ目は、来週8月23日(火)長岡リリックコンサートホール19時開演、
長女の沙也歌さんの通う昭和音楽大学のお仲間とお教室生徒さんによるコンサートということで、
盛りだくさんのプイログラムで素晴らしいです。 ご招待券を10枚送ってくださるというので、
ご都合のつく方は、私までご連絡ください。是非宜しくお願いいたします(*^_^*)
2つ目は、9月19日朝日酒造 エントランスホールでピアニストを招いてのコンサートで、
こちらもかなりお勧めだそうです。 「いいづか音楽教室」は今年18周年です(笑)頑張らなきゃ~!!

received_652774354872923

小原 孝先生のピアノ公開レッスン♪

DSC_1348

8月25日(木)長岡リリックコンサートホールで、小原 孝先生のピアノ公開レッスンがあります。
受講生は7月17日のオーディションに合格した12名の小中学生です。時間割をお知らせします。
13:00~13:30 モーツァルトピアノソナタK545第1楽章
13:30~14:00 ソナチネ9番第1楽章
14:00~14:30 エリーゼのために
14:45~15:05 紡ぎ歌
15:05~15:35 ショパンノクターン作品9ー2
15:35~15:55 ブルグミュラー25の練習曲「バラード」
16:15~16:35 ブルブミュラー25の練習曲「アラベスク」
16:35~16:55 ブルグミュラー25の練習曲「乗馬」
16:55~17:25 小犬のワルツ
17:40~18:00 バッハメヌエット
18:00~18:30 モーツァルト「トルコ行進曲」
18:30~19:00 ベートーベン「悲愴」第2楽章
お時間のある方は、入場無料です。是非お出かけください。

リリックに打合せに行ったらロビーホワイエに可愛い風船の飾り物がいっぱいでした。
思わずパチリ!!

DSC_1343

うふふ・・・嬉しい!!

毎日暑いですね~今日は嬉しい出来事です!

DSC_1319
6月12日(日)長岡リリックホールで行われた「長岡ステップ」が全日本ピアノ指導者協会
の会報誌に載りました。本部から電話で取材があり、記事を作ってくださったのです。
実際の出来上がりが送られてきて、「私が載ってる~」と子供のように喜んでおります(^^;)
「長岡HANABIステーション」益々の発展のために、来年も頑張ります。
必ず力がつく「ステップ」です。積極的にどんどんステージに立ちましょうね!!

「バッハの弾き方」勉強会に行ってきました♪

今日は、りゅーとぴあスタジオAで「バッハの弾き方」講習会に行ってきました。

DSC_1316

 

八百坂先生のオルガンとチェンバロの生演奏付きの贅沢な勉強会でした。
オルガンは小さいけれど、ちゃんとしたパイプオルガンで実際に鍵盤も触らせてもらえました。

DSC_1307

DSC_1312

オルガンとチェンバロは同じ時代の楽器だけれども音を出す仕組みが全然違うので、
それぞれの特徴に合う曲も決まってくる。同じ曲を演奏する時にも演奏の仕方が変わってくる。
4回シリーズの勉強会で今日は3回目の「装飾音」についてでした。バッハをバロックらしく
弾くテクニック・・・装飾音は何の為につけるのか~なるほど納得楽しかったです。

DSC_1309

DSC_1308
午後の3時間は「平均率クラヴィーア曲集第1巻」の解説とチェンバロ演奏でした。
昔は、なんて面倒くさい音楽なんだろうなんて思って弾いていましたが(笑)
今は、天才バッハの音楽を尊敬しています。美しく素晴らしいです。わかると練習したくなる
音楽です。チェンバロで練習したい!!とっても素敵でした(*^_^*)

・・・と一日頑張ったので、夕食は簡単スパゲッティでした。実家の茄子を使って鶏肉と
ミートソースで混ぜただけアハハ(汗)チェンバロの音の余韻が残る幸せな日でした☆

DSC_1315