いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

ブログ

「長岡どんぶりキャラバン」にお出掛けください(^_^)v

本日10日、アオーレ長岡ナカドマで、「長岡どんぶりキャラバン」最終日開催中です。

今年は、10地域のどんぶりが集結しました。私は、寺泊の「鮭の柚子南蛮丼」、越路の
「越路野菜の肉巻き丼」と川口の「鮎のさっぱり南蛮漬け丼」を購入してきました。

地域の物産販売もしていて、「揚げまんじゅう」も購入!レッスン前にエネルギー補給(笑)16時までやって
います~ お時間のある方は、お出掛けくださ~い!!久しぶりにお天気も穏かに晴れて少し暖かいです。

万実先生から教わったレッスングッズ♪

万実先生に教えてもらったレッスングッズを100円ショップに行って買い込んできました(笑)まずは、大事な第1関節を教える為のグッズ♪万実先生が紹介してくれたクリップを見つけられず、ミッキーのシンク用ポリ袋フックで代用!でもなかなか使えそうです。「フカ~ッ!」

「スタカート」の弾き方を教えるのには、この「やわらかボール」!

音がラウンドする感覚を身につける為には、この「円クッション」!矢印も書き入れました。

これらを使い慣れるように、実践を重ねるのみ!言葉だけではなく、細かい段階に分けて視覚的にレッスンしていきます。

それから、今日嬉しかった出来事…夕方にピンポ~ン♪って…中学生になって運動部に入り、ピアノとの両立が難しくなって、先日の発表会までで引退することになったさらちゃんが挨拶に来てくれました。さらちゃんが書いてくれたメッセージカードの言葉を読んで、思わず「ぐっ!」と涙が…これからも勉強と部活、思いっきり頑張ってね!そしてピアノもずっと弾き続けてね~ さらちゃん、ありがとう!!

「フカ~ッ!!」楽しかったです♪

今日は、わたじん楽器5Fホールで行われた、大阪の今野万実先生のピアノ講座を受講してきました♪

 
新しいキーワードは、「フカ~ッ!!」レッスングッズの種類も沢山教えてもらってきました。もともと持っていた本「指づくり音づくり耳づくり」の著者である今野万実先生が、大阪から新潟に来ると聞いて、これは行かないと!と思い受講してきました。予想通り、もっと分かりやすくレッスンする為のキーワードがいっぱい。それに万実先生のパワーは凄かったです!

私の本にもサインをしていただきました~早く復習しないと忘れちゃう!!頑張ります。。。
今野先生、ありがとうございました。

発表会ありがとうございました((o(^∇^)o))

保護者の皆様からいただいた特大花束?毎年ありがとうございます??✨

今年も発表会終わりました\(^^)/みんな、一生懸命弾いてくれてありがとう???この日の為に準備してくださったお母様、「ファミリー連弾」で出演してくださった、17組のお父様お母様、本当に本当にありがとうございました(^^;)))今年も一年いろんなことがありました…みんなの成長を喜び、来年の「いいづか音楽教室」設立20周年に向けて、さらに精進してまいります??❤今後ともどうぞ宜しくお願いします(*´▽`*)ゞ

発表会まであと3日♪

先週の日曜日に初雪が降ってから、一段と冷え込んできました。26日(日)発表会の日のお天気が気になります…風邪も流行っているみたい、インフルエンザも!?みんなの体調が崩れないことを祈るばかりです。発表会まであと3日、もう目の前です。みんな、気合いを入れて、風邪なんて跳ね除けちゃおうね!明日は、リリックでホール練習をします♪人に聴いてもらうことで、さらに磨きをかけて、発表会当日は、一番気持ちのいい演奏ができますように。!!発表会に向けて、一生懸命になってくれている皆の気持ちが、とっても嬉しいです。「ありがとう!!」保護者の皆様も、本当にありがとうございます。あと3日…どうぞ宜しくお願いいたします♪

テンション上げて、モチベーションを上げていくよぉ⤴⤴⤴

発表会まで、あと10日!まだまだ頑張れます!o(≧∇≦)o間違えないで弾けるようにしよう!が最優先ではなく、気持ち良く弾くにはどうしたらいいのか→感じながら聴きながら弾く!が最優先・脱力と集中力を高めていくよぉ!!どこを聴くと弾きやすいのか、レッスンをしっかり復習して磨いてね♪私も全力で応援します(*^^*)

もっと繊細に!もっと敏感に!

発表会まであと2週間ちょっと…迫ってきました!落ち着いて落ち着いて…褒めなきゃ~!!意外と皆マイペース(笑)でも、レッスン時間は真剣です~ありがとう!!感じながら、音を聴きながら弾く…余分な力を抜いていくんだよ~毎日指先と耳の感覚がにぶっていないか確かめて、もっと磨きをかけていこうね!!もっともっと繊細に敏感に。と、しつこくしつこく言い続けております~今日は、お花屋さんに打合せに行ってきました。今週11日(土)は「ファミリー連弾」パーカッションと合わせ練習をします。お休みの日にご協力いただき、保護者の皆様には本当に感謝です!!ありがとうございます~すみません(汗)発表会まで、あともう少しです。引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。。。

じぇじぇじぇ~!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

5週目のお休みを使って何年ぶりかの半日ドックに行ってきました~まずは、身長と体重…えーっΣ(゚д゚lll)身長が2㎝も縮んでる!?骨が縮んだのか腰が曲がってるのか、どちらも受け入れたくない事実!!ちょっとまだ早すぎるでしょ!!ショックです…各種ガン検診の結果は1ヶ月後、ちょっとドキドキしますね。身体が資本、年齢相応に生活習慣の改善をと思うのですが(^_^;)まぁ、何事もし過ぎないように心掛けます!!11月に入って、頭の中は発表会の事でいっぱいです~プログラムも出来上がってきました。沢山のお友達に聴きに来てもらいましょうね(*^▽^)/★*☆♪

「ファミリー連弾」打合せ♪ありがとうございました(*ノ▽ノ*)

10月最後の日曜日、今日は発表会の「ファミリー連弾」打合せを行いました♪お休みの日に、お父様お母様にお集まりいただき、心から感謝申し上げます。ありがとうございました(*^▽^)/★*☆♪お子さんと一緒にステージで演奏していただく、この素晴らしい機会を存分に楽しんでもらえるように、私も全力で応援いたします!!生徒さん一人一人の心に響く発表会になるよう頑張ります。体力も勝負(((^^;)みんなも体調を崩さないように頑張ろうね。保護者の皆様、引き続きどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

心♥も育てる!!

今週は、お熱を出してレッスンを欠席する生徒さんが多いです~(/。\)みんな寒くなってきたから気を付けてね!!

ところで、発表会を控え真剣にレッスンを振り返ります…レッスンは、レッスン中の発見から試行錯誤の連続です。素敵な演奏・魅力的な演奏・気持ちがこもっている演奏を目指して悩む。。。「拍子とリズムを感じて」「音程を感じて」「腕に力が入っていないのを感じて」「どんな音色にしたいか考えて音を感じて」・・・音を聴きながらいっぺんにいろんなことを感じながら弾くのは至難の技!!でも意識することが大事なので、声をかけ続けます(^^;))) そもそも「感じる」って何??に対して「言葉遊び」からその言葉の気持ちになってみる=「感じる」につなげる…上手くいきますように~!!また、それ以前に私の言動にも万全な注意を!自分のコントロールがおろそかに、つい出てしまう言葉に反省です( 。゚Д゚。)…頑張ります(*´∀`*)尸”