いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

ブログ

今日は、のんびり(^^)

ゆっくり時間が流れて静かな一日・・・
久しぶりに朝からお弁当作りもなく、息子たちにも各自朝食をしてもらい、お昼まで寝ていました(^^;)
1つ頑張ると、その疲れがなかなか抜けないような・・・
何も約束のない今日がとってもゆっくりに感じられて嬉しいです。
さて、何を食べようかなぁ(笑)

今日のレッスン♪

「リズムが読める=リズムがわかっている」そして一人で練習ができるようになる…
まおちゃん、良かったよ!その調子で頑張ろうね(^з^)-☆

もっともっと本当に「わかった!」まで、ゆっくりと。ただレッスン時間は1回30分…今、発表会の曲をレッスンしているので、仕上げなくちゃという気持ちがあります。急がないこと。できない所の原因を教えてあげて、よく音を聴いたらわかった!丁寧に練習したらできた!と自信がつくように。自分で考えて頑張る力がつくように心がけて!!と反省している私です(*^^*)

韓国の100円玉(゜〇゜;)?????

DSC_0609DSC_0608
今日、スーパーマルイでお金を払う時、お財布の中から見慣れない100円玉が…レジの人に「これって100円玉?」何で私のお財布の中に?「使えますか?」と聞いたところ、店長さんが来て「これは韓国の100円玉だね。使えないよ!」と言われてしまいました(ToT)今日その前に行ったお店は、アピタの食品売り場と美沢のデイリーヤマザキ…全然気が付きませんでした。どっちでもらったお釣りだかわからないし、その場で言わなくちゃダメだろうし「あらまあ!!」ですよね。こんなことって滅多にないだろうけれど、お釣りは確認しなくちゃですね(;´д`)

完走おめでとう!!

DSC_0604
終わったぁ!!総走行距離が703㎞スゴイ!!サポートしてくれたお友達のお蔭です。みんな、本当にどうもありがとう!本当によく走った。お疲れさまでした(^_^)/□☆□\(^_^)
1442718834505

長岡完走プロジェクト最終日\(^o^)/

DSC_0603 今日は、息子の長岡完走プロジェクトの最終日です。絶好のお天気となりました。今日は十日町市との境、小国から母校(長高)まで走れば、長岡市全域完走達成です。26日間のゴール地点で後輩と写真を撮る時のプラカードを昨夜書いてあげました。無事に走りきることを祈ります…
DSC_0602

昨日のソルフェージュレッスン♪

今年は暑さをぶり返すことなく一雨ごとに涼しさが増しています・・・
昨日までの2日間のソルフェージュレッスンでは、発表会の2台8手連弾の為にもリズム読みを細かくチェックしました。読むだけ音を出すだけではないことを何度も説明しました。4人で1つの曲を演奏する為には、4人ともが同じ拍子を感じていないと楽しくありません。さらに相手の音を感じながら自分の音を一緒に歌えるように、相手の音を聴くことを意識させました。よく動く指を作る為には、お家での練習が大事です。サポートをどうぞ宜しくお願いいたします(*^_^*)

音楽会の伴奏♪

今日は久しぶりに良いお天気で、とっても気持ち良かったです。
洗濯物もカラッと良く乾いて気持ちいい!!時間があったらシーツとかも洗濯したかったのですができなかった~残念(>_<)明日はまた雨かもしれません・・・ 今日、咲良ちゃんのお母さまから、学校の音楽会の伴奏者に立候補してオーディションが近いので、伴奏のレッスンをしてほしいとご連絡をいただきました。 「立候補」大変嬉しいです。先日、颯斗君も伴奏のオーディションで伴奏者に決まったそうです。良かったね、頑張ってね!! 伴奏の鉄則・・・とにかく止まらないこと、何があっても音をつなげること。 2年ぐらい前に「1000人の第九」のパート練習時の伴奏ピアニストをしたのですが、難しかったぁ~オーケストラのスコアをピアノで弾くような伴奏で音が多い多い!!譜面も50ページ以上あって大変でした。とにかく止まらないこと。音がぬけようが片手になろうが流れをつなげること・・・音と音の間がつながっていればできるからね、頑張ってね!!

レッスン時間の変更ありがとうございます(((^^;)

あんなに暑かった夏が嘘のように、このところ涼しくなり朝方は寒いくらいです。今週は息子のサポート役でレッスン時間の変更を沢山お願いして申し訳ありません。皆さま快く応じてくださり心から感謝しています。ありがとうございました。長岡完走プロジェクトも今日で19日目となり走行距離が470㎞を超えました。長距離選手の練習並に走り続けている息子の足(関節)が、疲労と合わせて痛み始めています・・・
ここまで頑張ってきたので、あともう少し何とか持ち堪えられますようにと祈る母でございます。

今日は、良寛さんゆかりの地、和島の「はちすば通り」を歩き、情緒ある和島を感じてきました。

DSC_0532DSC_0541DSC_0537DSC_0543DSC_0538DSC_0529

阿弥陀瀬上条線という山道は、背の高い真っ直ぐの杉林に癒されました。
花粉の時期はたまらないだろうと思いながら気持ち良かったです。

DSC_0561
DSC_0566

長岡市って本当に広くて、まだまだ知らない素敵な所が沢山あり感動です。
いろんな景色を見て感じて、これも音楽につなげていきたいと思いました。残す所は、三島・越路・小国・長岡ニュータウン近辺のようです。スゴイ!頑張ってほしいです(^^;)

ソルフェージュ♪

今月のソルフェージュレッスンは12日(土)と13日(日)です♪
ワークブックの宿題を提出できるように準備してきてくださいね。
リズム打ちは、しっかり大きなりんごを感じて練習してきましょう!!
よく考えて、よく感じて…リズム打ちが上手になると、ピアノも簡単に弾けちゃいます。
みんな頑張ろうね d=(^o^)=b お家でのお声かけを宜しくお願いいたします。

かぐら南蛮味噌 Part 3

DSC_0523DSC_0520
今日は、和島の「良寛の里」道の駅で、「かぐら南蛮味噌の調理法」レシピを見つけて3回目の南蛮味噌作りに挑戦しました。実は、2回目失敗作でリベンジしたかったのです(^^;)おにぎりの中に入れると美味しくて、1回目の南蛮味噌がなくなるので再々度挑戦!!まずまずの出来、うまくいきました。今回はフライパンで作りました。長時間煮込まない作り方でした。いろんな作り方があるんですね。これ本当に美味しい!!だんだん辛さにも慣れてきたのか、かなりハマッテいます(*^_^*)