いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

ブログ

初雪⛄

とうとう雪が降り冷え込んできました~発表会まであと2週間です。今週は、いよいよオケ合わせ練習とホール練習があります。年末でお仕事も忙しくなる中ご面倒をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。12月も明日から中旬、さすがにみんなも気合いが入って緊張感が高まってきました。頑張って「褒める褒める」(笑)私も頑張ります!!しかし時間の経つのが早い~毎日があっという間で「時間よ止まれ~」って叫びたい感じ!それから、インフルエンザ欠席が2名出ています。毎年のことですが、発表会の日に欠席が出ないこととお天気があまり酷くならないことを祈ります(。-人-。)

来年のコンサートホール予約取れました!

長岡リリックコンサートホール、来年の12月分の使用予約に行ってきました。頭の中は3週間後の今年の発表会のことで一杯なのだけれど、毎月1日が一年後の使用予約を取れる日なのです。今月は1日が土曜日だったので、今日3日朝9:00…来年の12月22日(日)狙いで、少しドキドキしながら予約会場の部屋に入ると、私を入れて4団体が予約に来ていました。使用できる土日は、21日(土)と22日(日)のみ( ゚ロ゚)!!一瞬、シアターにするか1月にするかと頭の中を過りましたが、なんと皆さんが融通くださり22日(日)を使わせていただけることになりました????良かったぁ。。。ありがとうございました!おまけに、今日はやっと冬タイヤに履き替えて?これでいつ雪が降っても安心✌今日はいつもより落ち着いてレッスンが出来ました(笑)~あははぁヾ(@゜▽゜@)ノ

「わらべうたリレー連弾」みんな可愛いです(*≧з≦)

12月に入りました!!いよいよ今月23日は20回目の発表会です(o’∀`)♪今日は、幼稚園年長さんと小学1年生6名のグループで演奏する「わらべうたリレー連弾」の合わせ練習をしました?初めて全員練習だったのでみんな張り切っちゃって1回目は力が入り過ぎ(*゜Q゜*)一生懸命過ぎて腕に力が入っちゃうと、あれれれ…弾きづらくなってしまいます!何度も何度も合わせて、だんだん普段通りが戻ってきました。だんだん弱くもだんだんゆっくりも、とっても可愛いくできています?気持ちが一生懸命になるだけで勝手に身体が固くなります~いつも通り拍子を感じながら音を聴きながら!!集中しましょう✊?✊できるだけ合わせ練習を入れていきます(;^ω^)

ホール練習とオケ合わせ練習のタイムテーブル♪

11月も最終週です、発表会に向けて気忙しくなってきました(;^ω^)欲張りなプログラム内容に負けないように、保護者の皆様どうぞお力添えを宜しくお願いいたします???今週からホール練習・オケ合わせ練習のタイムテーブル下案を配布しております。ご確認の上、変更がありましたらご連絡ください。その他2台ピアノの合わせ練習をお互いペアのレッスン時間内にお邪魔して合わせていきます。✉での連絡が多くなりご面倒をおかけしますが、ご協力宜しくお願いいたしますm(__)m

小さい生徒ちゃんとのお喋り(((o(*゚∀゚*)o)))

年中さんさおりちゃんとレッスン中での出来事…

発表会で弾く曲を仕上げるのに、「ここはどれぐらいの強さの音で弾きたい??」さおりちゃんの楽譜には、まだ強弱記号が書いてありません…相談しているうちに、「p」が3つだったら何の動物にする?っていう話になり、さおりちゃんは「う~んとね~」と考えてから「ひよこ」がいい!と答えました。じゃあ、「f」が3つは~?ってさおりちゃんが聞いてきてさおりちゃんが考えます(笑)さおりちゃんが「かいじゅう」にする!!と言うので、私が「いいね~最高!」(笑)本に書き加えました。小さい生徒さんの発想はとっても楽しいです。とくにさおりちゃんは、お喋りが大好き!!「ねぇ~ピアノ弾こうよ~」と誘わないと、延々とお喋りが続きます(笑)さおりちゃん、発表会頑張ってね~!!

 

 

 

発表会プログラムが出来上がりました?

今年のプログラムは「緑色」です?

きれいなクリスマス色で素敵?中身も特別盛り沢山です(((o(*゚∀゚*)o)))❗❗いよいよ一ヶ月前!「美しい音」にするための練習が必要です。どうやって練習するのかをレッスンしていきます。「美しい音」を作る為の練習時間も長ければ長いほど美しく作れます~弾くだけにならない…歌うこと、聴くこと、感じること♪♪v(*’-^*)^☆

今日は、12月16日の「ジュニアフェスティバル」に出演する生徒さんのアドバイスレッスンがありました。東京音楽大学専任講師の腰塚先生のレッスンをお教室からは穂乃実ちゃんが受けました。大変良い勉強になりました。発表会の一週間前に「ジュニアフェスティバル」にも出演する穂乃ちゃん、頑張ろうねp(^^)q

風邪が流行っています(*゜д゜*)

だんだん気温が低くなってきました~風邪も流行っているようです( ´゚д゚`)11月も中旬、そろそろ冬支度ですね。でも、今年の予報は暖冬だそうです~そうであることを祈ります(笑)そして今週末は、今年最後のソルフェージュグループレッスンです。みんな元気にレッスンできますように。

今日は、今年の発表会初企画の室内オーケストラとの共演で使う楽譜ファイルを、コントラバス奏者の星野勝彦さんからいただきました。午前中、私の家に来てくれて?PCへ移してくれました。只今せっせと印刷中…全部で13曲あるのでスゴい量です。これを編曲した星野さんはスゴ過ぎる!!本当にありがとうございます\(^_^)/あとは、みんなのピアノを丁寧に仕上げてまいります~風邪をひかないように、バランスの良い食事と睡眠不足にならないよう努めます~みんなも体調を崩さないようにねp(^^)q

素敵な長岡市民音楽祭でした♪v(*’-^*)^☆

11月11日(日)長岡市民音楽祭♪素敵なコンサートでした。私もほんの少しだけ演奏させていただきました。お教室からは5名の生徒さんが、室内オーケストラとの共演で「動物の謝肉祭」を2曲ずつ、立派に表現しました。オケ合わせ練習から前日練習、当日午前からの通し稽古、衣装など保護者の方には沢山のご協力と応援をいただき心から感謝申し上げます。「おめでとうございました!」(*^▽^)/★*☆♪

 

そして演奏会終了後、フルートコンチェルトに出演したソリストさららさんと記念にパチリ!とっても可愛らしいドレスで素敵な演奏でした。高校3年生の彼女は、来春国立音楽大学のフルート専攻に入学予定だそうです。将来はフルーティストとして活躍されることでしょう!!応援していますp(^^)q

そしてこの日の打上げでは、クラリネットで出演したソリスト笑子さんと…彼女は、現在東京音楽大学の3年生。私の後輩(笑)楽しい時間でした。いろんな出逢いとみんなの成長が嬉しい1日でした!来月は、「いいづか音楽教室」設立20周年の発表会です。頑張るぞ~d=(^o^)=b

発表会のプログラムを作成中です♪v(*’-^*)^☆

今日は晴れ晴れとても気持ちの良い秋晴れでした!文化の日で祝日の所、レッスンに来てくれた生徒さん、ありがとうございました(^o^)来週の土曜日が市民音楽祭の前日練習の為、ご迷惑をおかけしております~市民音楽祭には、お教室から5名も出演させていただく為少々焦り気味…みんな良く頑張ってくれているのを、来週はもっともっと誉めるように努力します!!私も1曲だけ出演します~お時間のある方は是非聴きに来てください。そして、来月23日は、「いいづか音楽教室」設立20周年記念発表会です。只今、プログラムを作成中です。こんな発表会は聞いたことがないというぐらい、思いっきり贅沢な発表会です。生徒さんもスゴク頑張っています~嬉しいです。(*>∀<*)プログラムの順番も普通じゃない感じ(笑)市民音楽祭・腰塚先生アドバイスレッスン・ジュニアフェスティバルと、同時進行の準備が沢山あり、目の前のことを一つずつ今!です。「後で」は絶対に忘れちゃう(汗)プログラムも名前だけは絶対に間違えないよう、何十回も見直します(ちょっと大袈裟)。発表会費とホール練習のお知らせも配布し始めました。どうぞ宜しくお願いいたします。明日は、市民音楽祭「動物の謝肉祭」の他教室の生徒さんが練習に来ます。あと1週間、みんなで力を合わせて素敵なステージにしましょうね(*^▽^)/★*☆♪