いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

ブログ

もうすぐ長岡市民音楽祭?

今日から11月です。早いですね~今年もあと2ヶ月、長岡市民音楽祭まであと10日となりました。今週月曜日のオケ合わせ練習風景です♪


室内オーケストラと初めての合わせ練習…オーケストラの音が入って、みんな緊張していました。私も興奮しました!まわりの音を聴く余裕…さすがに1回の練習では難しいです。いつもと変わらない安定した演奏ができるように、どこを聴くと落ち着いていつも通りの演奏ができるかを整えていきます。私がお手伝いする「化石」は、テンポが速く、1回目私も落ちてしまいました(汗)仁美ちゃん頑張ろうね!発表会の準備も順調に進んでいます。みんなの演奏が、どんどん美しい音になるように頑張ります( `・ω・´)ノ

Σ( ̄□ ̄;)ショックとありがとう(ノ≧▽≦)ノ嬉しいの日。

毎日「桑の葉茶」を飲む為に1ℓの可愛い保温ポットを購入しました!毎朝沸かして保温ポットに入れておけば、飲みたい時にすぐに飲めて簡単便利!これなら毎日続けられるかな~って(笑)

ポットを買った直後、蔦屋に寄ったら、「嘘でしょ~!」まったく同じポットが500円も安く売っていました~ショック!!まぁこういうこともあるよなぁ…とちょっと悔しながら私も主婦です。そして、その日のレッスン…最後に来た中学2年生の開ちゃんから、「先生、お土産です!」と大きなマグカップを貰いました!先週フォートワース(アメリカ)に行っていたのです。貴重な体験をしてまた一回り成長した開ちゃん~ありがとう!!

悔し涙と嬉し涙の1日でした(笑)

(さらに…)

寒くなってきました~(ノД`)ノ

10月も下旬…そろそろストーブの恋しい季節。今日は、屋根裏からストーブを下ろしました。これでいつ寒くなっても大丈夫。風邪も流行っていて、マスクをしてレッスンに来る生徒さんもチラホラ…寒い時は我慢をしないで、もう一枚上着を着ましょうね!私も風邪などひいてはいられません~これから続く演奏会の準備で大忙しです!まず、11月11日(日)の長岡市民音楽祭のホール練習が始まりました。出演する5名の生徒さんは一生懸命頑張っています♪私もほんの少し出演するのでそろそろちゃんと練習をします(汗)来週はオケ合わせです。お時間のある方は是非聴きに来てくださいね。それから、先週21日(日)にブルグミュラーコンクールを受けたあこちゃんは、無事本選の切符をもらってきました。頑張ったねぇ~「おめでとう!」保護者の皆様の応援、心から感謝申し上げます。ありがとうございます。今年最後の締めくくり、12月16日(日)の「ジュニアフェスティバル」12月23日(日)の発表会まで体力と精神力の戦いです(笑)先日、置き薬の「つばさ薬品」さんから、「桑葉の茶」というのを購入しました。甘い物大好きな私は、血糖値とコレステロール値が高くて気になっているので、健康の為に毎日飲んで体調管理に努めます。みんなも体長を崩さないように気をつけようね!!

今日はセミナーに行ってきました✏

今日は1ヶ月前から楽しみにしていた、「ピアノに活かすリトミック」セミナーの日✏実践型セミナーで耳と感覚を研ぎ澄ませて、一生懸命身体を動かしてきました!ついでに頭も使いました(^-^;先生が、次から次へと紹介してくださるメニューに必死になってついていきました~「なるほど~」と単語でメモして、即実践の繰返し!とっても気持ち良かったです。更にこれをレッスンの材料にする為に私自身を磨きます~!!心も身体も良い刺激でした。楽しかったo(*⌒―⌒*)o

風邪ひきさんが増えています~お気をつけくださいヽ(;▽;)ノ

もうすぐ10月、秋も深まり、朝夕は肌寒くなってきました…風邪ひきさんも増えています!ご注意くださいね。日々のレッスンでは、発表会に向けてみんな頑張ってくれています。連弾や2台ピアノの合わせ練習もどんどん入れていきます。市民音楽祭に出演する生徒さんたち、学校の合唱の伴奏者に決まった生徒さんたちは、本番が近づいてきました。一緒に丁寧に準備しましょうね。「良い音」で弾くということは、無理な姿勢や弾きにくい腕になっていないこと、身体と耳作りを繰り返しレッスンしていきます。お家での応援も宜しくお願いいたします。そして、今年の発表会は20周年記念なので今までにない欲張ったプログラムになっています。その分準備も大変です。少し不安になりながらも成功を目指して頑張ります。保護者の皆様への連絡も早め早めに行うよう心がけますので、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。それから11月11日(日)長岡市民音楽祭チケットのご協力も宜しくお願いいたします。私も仁美ちゃんのペアで2台ピアノに出演します~是非聴きにきてください(*^▽^)/★*☆♪

今日はとっても気持ちが良いお天気~爽やかです☀

今日は気持ちの良いお天気~湿度も低く気温も24℃、爽やかな風が静かに吹いています( ^ω^)こんな陽気がずっと続くといいのになぁ~と、嵐の前(レッスン前)の静けさ(笑)にひたっております??食欲の秋・読書の秋…秋が長いといいですね!秋の夜長~昨夜はまた興味深い本を見つけて(Amazon)注文しました???早く届かないかな~発表会・市民音楽祭に向けて勉強します♪Ю―(^▽^o) ♪

こどもおんがくさい2018~長岡市民音楽祭~


今年の市民音楽祭は、長岡交響楽団長岡音楽指導者の会が主幹団体となって開催いたします。4月から会議を重ね、演奏者募集と演奏者選考会を経て、8月末に演奏者と曲目が決定しました。いよいよ本格的に11月11日の本番に向けて準備していきます。お教室からは演奏者選考会で5名が合格、出演が決まりました。長岡交響楽団さんとの貴重な共演です。自信を持ってステージに立てるよう指導してまいります。合わせレッスンや全体練習など、日程の調整にご協力を宜しくお願いいたします。お時間のある方は是非是非応援,聴きに来てくださいね。11月11日(日)長岡リリックコンサートホール13:30開場14:00開演です。入場料は全席自由500円です。チケットは私まで、ご協力宜しくお願いいたします。いろんなお教室の生徒さんが力を合わせて、組曲「動物の謝肉祭」を作り上げる…素敵なことだと思います。私も全力で応援します!

さぁ、頂き物のジャスミンティーとローズティーに癒されて、気合いを入れて頑張るぞぉ~(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪♪ (さらに…)

公開セミナー『ピアノに活かすリトミック』♪(´ε`*)

今日はビックリするぐらい気温が低くなり、半袖では寒かったです(*・д・)先週は、大阪の台風に北海道の地震と悲しいニュースが続きました。心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧をお祈り申しあげます。。。

そして、少し先ですが10月の公開セミナーの案内が届きました♪
これこそが私の求めている理想のレッスンです♪必ず行かなくちゃ~今からとっても楽しみです!ピアノの演奏に生かされる表現力を育てるために、身体で音楽を表現する『リトミック』。私は、ほんの少しだけ経験したことのあるダルクローズのリトミックを、今の「リズムのほん」の勉強に取り入れているのですが、もっとレッスンに繋げていきたいと思っています。他の先生がどのように取り入れているのかを勉強できるチャンスです!!1ヶ月も先なのが待ち遠しいです~(^3^)/~☆

私も学び続けています♪

今日は、台風の影響でレッスン中にもの凄い風の音…9月に入って、だいぶ涼しくなり過ごし易くなりましたが、曇りや雨の日が多いですね。そして、秋は学校行事も多く、レッスン時間変更の調整にご迷惑をおかけしております。何卒ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。さて、11月11日(日)長岡市民音楽祭・12月16日(日)ジュニアフェスティバル・12月23日(日)いいづか音楽教室発表演奏会…と準備も忙しくなってきました。毎日のレッスンから、私もいろんなことに気付き学び続けています…「褒める」「不安にさせない」、分かり易く説明するための言葉のひきだし…目標は「自立出来る為のレッスン」です。ピアノを辞めても自分で楽譜を見て演奏できる力を身に付けること。口で言うのは簡単ですが、現実は思うようにいかない時も多いです。忙しくなってくると余裕もなくなります~でも大事に育てていかなきゃ…と今日も自問自答を繰り返します。