いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

ブログ

第18回発表会終わりました(///ω///)♪

第18回ピアノ発表演奏会が終わりました。みんな、一生懸命演奏してくれてありがとう!みんな、上手になりました♪ 本当に嬉しい!!保護者の皆さまにも、朝早くから長時間本当にありがとうございました。毎年生徒さん皆からいただく花束は、嬉しくて目頭が熱くなります…ありがとうございました。

今回、教室卒業生の優奈ちゃんと唯ちゃんが、手伝いに来てくれました。ありがとう!!優奈ちゃんの撮ってくれた、ピアノトリオ・合奏・連弾の写真が楽しみです。それから永井先生、毎年手伝ってくださり心から感謝しております。ありがとうございました。進行アナウンスは、2年ぶりに私の母・・・聴きやすい声で間の取り方もちょうど良く上手なのですが、たくさん生徒さんの名前を読み間違えてしまい、ごめんなさい!!カナのふった原稿を作ったのですが、私のカナふり忘れの所を見事に間違ってくれました、申し訳ありませんでした。。。

そして、今日はクリスマス…お友達の先生宅でクリスマスパーティーでした!スパークリングワインの一升瓶を軽く6人で空けて、美味しいお料理とお喋りでとっても楽しい時間でした。「メリークリスマス!」
また来年も頑張ります。どうぞ宜しくお願いいたします。

ジュニアリリックコンサート♪

今日もまたあっという間に一日が終わってしまいました。今日は、りこちゃんのホール練習と発表会の打合せでリリックに行ってきました。りこちゃんは、今週末18日(日)のジュニアリリックコンサートに出演します。本当によく頑張っています。今年1年でぐんぐん成長したりこちゃん、とっても頑張り屋さんで感心しています。当日思いっきり楽しめるように、あともう少し一緒に頑張ろうね!!ジュニアリリックコンサートは、18日(日)13時開演、リリックコンサートホールで行われます。ピアノ・フルート・琴・ヴァイオリン・声楽の演奏があります。お時間のある方は是非お出かけください。そして、発表会まであと1週間です。明後日17日(土)は合奏練習、来週20日(火)は「アオーレ」でソロリハーサルを予定しています。今までレッスンしてきたことを思い出して、自分の中で整理しながら仕上げましょうね。インフルエンザも心配していましたが、少し治まってきたようです。みんな、頑張ろう!!

発表会まであと10日です(゜ロ゜;ノ)ノ

発表会準備も大詰め…12月に入ってさらに時間が経つのが早く感じられます。合奏「ジングルベル」と「ママがサンタにキッスした」では、舞台演出に悩み中です。小学生の大張り切りに幼稚園生が付いて来れるように、ステージの上で楽しく演奏できるようにしたいのですが。毎年自分で作った盛り沢山のプログラムに、反省しながら、でも何とかやりたい!!保護者の皆様にもご面倒をおかけしてすみません(汗)忙しい中学生の連弾やピアノトリオも、もう一息です、みんな頑張って!!年に1回の大イベント、今年1年のレッスンの締めくくり、みんなの心に残る発表会目指して、当日思いっきり楽しめるように、私も踏ん張ります。あと10日、どうか応援宜しくお願いいたします。

今日、インフルエンザで欠席がありました(;゜∀゜)

インフルエンザが流行るのが早くて心配です…今日お教室でもインフルエンザの欠席がありました。発表会2週間前に心配になります…明日は合奏の合同練習です。あやしいと思ったら無理をせずお休みください。レッスンにもマスクをしてくる生徒さんが多いのですが、熱がある時はくれぐれも無理をしないように
お願いいたしますm(__)m私も気をつけなければ!!

今日、永井先生から「ワイン」をいただきました。ありがとうございます!
発表会が終わるまで楽しみにとっておきます…頑張ろうっと。

ピアノトリオ合わせ練習をしました♪

今日は、ヴァイオリンとチェロと合わせ練習をしました。本当に貴重な体験です。保護者の皆様には、この「ピアノ三重奏」の企画に、ご理解とご協力を賜り本当にありがとうございます!!必ず素敵な発表会にします。みんなもよく練習してきてくれて嬉しいです。発表会当日本番に「楽しい」「気持ちいい」を感じて演奏できるように、あともう一分張り頑張ろうね!ヴァイオリンの佐々木友子先生、チェロの片野大輔先生、どうぞ宜しくお願いいたします。そして、今週土曜日は合奏練習があります。リズムと拍子は基本です。今後のピアノ演奏に必ず役立ちます!みんなが心から音楽を楽しめるように私も頑張ります。体調を崩さないように、発表会当日欠席が出ませんように…祈ります。

長岡どんぶりキャラバンinアオーレ無事終わりました(ノ´∀`*)

12月3日アオーレ長岡「どんぶりキャラバン」無事終わりました。7地域のどんぶりを食べにきてくださった方、ありがとうございました。9月19日から各地域でどんぶりのお披露目をしてきて、最後は「アオーレ長岡」で大きく開催できましたことを、ご協力ご支援くださったすべての方に心から感謝いたします。ありがとうございました。そして「Team長岡」のメンバー、よく頑張りました!!メンバーの造形大学の学生たちが徹夜して描き上げた「大弾幕」素晴らしい!さすがです!!↓遠くから全体の写真を撮るのを忘れてしまいました(涙)すごく大きくて3枚のに分けて採りました。他にもメンバーが付けるエプロンのデザイン、木の板で作った大きな黒板看板…今回の出会いから、寺泊のイベントチラシの注文まできてしまったほどプロ級です。皆がそれぞれ得意なことで活躍して力を合わせてここまできました。感動しています!!

dsc_1492 dsc_1491 dsc_1490

息子も最後はステージの上で込み上げていました…
「男でしょ、しっかりしなさい!!」
「良かったよ!!」

dsc_1488

12月1日来年のホール取りに行ってきました(/≧◇≦\)

ついこないだ11月に入った…とブログに書いたと思ったら、もう12月です。そして今日は、12月1日…来年のホール予約日でした。市立劇場が工事中なので、激戦になるだろうと緊張しながらリリックへ出かけました。来年の12月で使用可能な日にちは、すでに第1週の2日(土)3日(日)と第4週の23日(土)24日(日)のみ。そこへ5団体が仮押さえに来ていました。私は24日(日)を希望…私を含め3団体でブッキングでした。2日3日を希望した越路の中川先生はかぶる相手がいなくて決定、その中川先生が11月26日コンサートホールの仮押さえを持っていました。今日12月が取れたので11月の仮押さえを離すことに…話し合いの結果、私が11月26日(日)をもらえることになりました。予定より1ヶ月早いですが、ホールが取れたので来年も発表会ができます。良かった!!中川先生に感謝です、ありがとうございました!

そして、今年の発表会まではあと3週間です。昨日もレッスンでは怖い先生をしてしまいました~ごめんなさい!焦らないようにと思いながら焦っています(汗)でも本当は、スゴク楽しみなんです!もっと皆を上手にしてあげたいと思っちゃいます。「もっと聴いて聴いて!!」言い続けています・・・響きを感じて弾いてほしいのです。。。イメージ通りに安定して弾けるからです。どうしても弾くことだけに一生懸命になり、イメージどころじゃない気持ちもよくわかります。そこを、こんなふうに弾きたいでしょ!?と私の演奏を聴かせてイメージを持たせていきます!23日発表会当日は、教室卒業生の優奈ちゃんと唯ちゃんが手伝いに来てくれます。みんなの成長を楽しみにしていますよ。頑張ろうね!それから、レッスンのビデオ撮影も大歓迎可能です。保護者の皆さま、あと3週間どうぞ応援ご協力を宜しくお願いいたします。

白菜が美味しい~(^q^)

頂き物の白菜をザックザックと刻んでお鍋にポン!

dsc_1485

でき上がったお料理は、たっぷり白菜のクリーム煮です。
ん~白菜が美味しい!!

dsc_1486

早くて簡単、ちょっと豪快だけど、身体があたたまりました(笑)
お野菜を沢山食べるとホッとします。来週はいよいよ12月に入ります。
早いですね!ちゃんと食べて体調を崩さないように頑張らないとね。

レッスンでは、合奏と連弾練習、トリオ合わせなど、お忙しい時間に
レッスンの送迎をありがとうございます!!ご面倒をおかけしますが、
発表会に向けて何卒ご協力宜しくお願い申し上げます。

指導方の本は何冊読んでも気になります(*^^*ゞ

他の先生がどのようにレッスンしているのか、レッスンの成功例と対処法、
新しい指導法など、何冊読んでも気になります。
dsc_1484

幼児の発達順序・特性も気になる気になる…いい本を見つけました。

dsc_1482

言っていることは同じでも、「そっかぁ~」と思うことがたくさんあります。
レッスンで使う言葉をもっと増やしていく為に、私も勉強し続けます♪
さぁ、明日もレッスン頑張ろう!!

 

2016年発表会プログラムが出来上がりました♪

dsc_1474

発表会のプログラムが出来上がってきました!!今年の色は「ボルドー」です。クリスマスの赤をシックにしました。大満足で喜んでいたのですが…ガーーン( ̄□||||!! 間違いが発覚(涙)  桜楽ちゃん本人に言われて「えっウソ!!」、「そうだ!レットイットゴーは歌の題名だぁ!」ごめんなさい!!曲名の映画の名前を間違えてしまいました。ショックです、ごめんなさい。。。映画「アナと雪の女王」よりの間違いです。もう全然思い込み違いに気付かず大失敗゜゜(ノД`)許してください。。当日のアナウンスで訂正いたします。。。生徒の皆さんは、お友達に渡す時に先生が勘違いして間違えたとお伝えください。何度も何度も間違いがないか見直したのですが、申し訳ありません。宜しくお願いします。