いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

ブログ

ソルフェージュ♪

今月のソルフェージュレッスンは12日(土)と13日(日)です♪
ワークブックの宿題を提出できるように準備してきてくださいね。
リズム打ちは、しっかり大きなりんごを感じて練習してきましょう!!
よく考えて、よく感じて…リズム打ちが上手になると、ピアノも簡単に弾けちゃいます。
みんな頑張ろうね d=(^o^)=b お家でのお声かけを宜しくお願いいたします。

かぐら南蛮味噌 Part 3

DSC_0523DSC_0520
今日は、和島の「良寛の里」道の駅で、「かぐら南蛮味噌の調理法」レシピを見つけて3回目の南蛮味噌作りに挑戦しました。実は、2回目失敗作でリベンジしたかったのです(^^;)おにぎりの中に入れると美味しくて、1回目の南蛮味噌がなくなるので再々度挑戦!!まずまずの出来、うまくいきました。今回はフライパンで作りました。長時間煮込まない作り方でした。いろんな作り方があるんですね。これ本当に美味しい!!だんだん辛さにも慣れてきたのか、かなりハマッテいます(*^_^*)

9月4日、寺泊に行ってきました。

DSC_0504

長岡完走プロジェクト15日目、寺泊港からスタートしました。
朝、長岡市前田は雨が降っていましたが、寺泊は晴れ…でもかなり風が強かったです。
途中で思わず美味しそうな浜焼きをパチリ!!つぼ貝をいただきました(^_^)v

DSC_0512DSC_0511

そして、長岡市最北端に到達!お隣はなんと新潟市。長岡市も広いけど新潟市も広すぎる~新潟市と隣接していたなんてビックリしました。長岡市境の岩に立ってポーズする長男、カッコつけ過ぎでしょ!!(笑)

DSC_0492

米百俵まつり「時代行列」

DSC_0461
昨日の新潟日報に先月30日に行われた「米百俵まつり」時代行列配役オーディションの記事が掲載されました。実は、長男が「直江兼続」役でエントリーしていたのです(笑)知り合いの方にエントリーを勧められて
受けに行ったオーディション・・・自己PRと兼続が発する勝ちどきの「エイエイオー」を思いっきり言ったら
運良く決まっちゃいました。「え~馬に乗れるの??」笑いながら嬉しそう!!!
三男も中学生の時に足軽役で時代行列に参加したことがあります。でも今度は大将役!!スゴイ!楽しみです。本番は10月3日(土)、土曜日のレッスンの生徒さんごめんなさい、時間変更させてください~すみません<(_ _)>

今日の出来事(^o^)

あんなに暑かった今年の夏が嘘のように、今日は涼しく一日中雨でした。まだ8月なのに少し寂しい気がします。でも明日からはもう9月、秋が長いといいな・・・

今日、三男が東京から戻ってきました。と思ったら今夜はお友達のお家にお泊まり(T_T)4月から大学生になった三男はバレー部に入り頑張っていたのですが、付いていかれず退部・・・でも話を聞くと可哀想かと思いました。飲み会でコップに20杯ビールを立て続けに飲まされたり(まだ18才なのに)、メガネをお料理(お鍋)の中に入れられたり(>_<)大学の体育会は怖いですね・・・練習も厳しく、高校で全国に行った強い人もいて、息子はついに1週間前にギブアップしてしまいました。辞めるのも大変で経済的な理由ということで(半分事実(^^;))やっと退部できたそうです。高校でもバレー部でしたが思う存分部活ができなくて、大学でバレーができるのを楽しみにしていたのですが、ちょっとレベルが違いすぎたようです。しょうがない!!また何か新しい出会いがあって、楽しい大学生活を送れますように・・・ガンバレ!!母は応援しています。

栃尾の油揚げ(^○^)

DSC_0457DSC_0459
8月もあと2日…窓を開けたまま寝ると朝起きた時に寒いぐらいです。お天気も今日の午前中は雨でした…
栃尾から走り始める長男と幼なじみの由夏ちゃん(今日のサポート役)を車に乗せてスタート地点まで…その帰りに「栃尾の油揚げ」を購入(^-^)v栃尾からレッスンに来てくれている美奈ちゃんに教えてもらった油揚げ屋さんで買ってきました!2日前に買った栃尾の油揚げにはまっています。美味しいんですね、ただ焼くだけで簡単なのも嬉しいです(^_^;)))
息子達、今日は栃尾支所からスタートして栃尾中を走って回り自宅までの43㎞を完走しました…凄い!!
それを自転車でサポートしてくれた由夏ちゃんもスゴすぎる!!本当にありがとうね!帰り途中に桂温泉で休憩をしてきたそうです。自分の足で走って回った道のりと自分の目で見て回った長岡市を忘れることはないでしょう。アスファルトの道路を走り続けて足を痛めないようにだけが心配です。ケガさえなければ予定通り長岡市を完走できるかもしれない!ような気がしてきました。頑張れ!!

今日は栃尾に行ってきました(^3^)/

DSC_0445DSC_0444DSC_0428DSC_0433DSC_0410DSC_0446DSC_0449DSC_0450DSC_0456
今日27日(木)は、長男の長岡完走プロジェクト7日目…今日のサポート役の仲間が就職活動面接日となり2回目のピンチヒッター、栃尾に行ってきました(^o^)v
長岡市街からの長い上り坂と長いトンネルの次はガンガンと下り坂…4,5キロメートルを軽く走ってしまう息子に驚きながら信じられない~(-_-)私は車で先に走り写真(ツイッターに載せる為)を取ったり給水をさせたりだけなのですが、途中来ているかどうか心配になったり親って面倒ですよね(笑)栃尾に着いて「雁木通り」を通り、何とも言えない落ち着いた素敵な街並みに感動しちゃいました。それからちょうど帰宅する小学生達に出逢い、「熊避け」の為でしょうか…みんなランドセルに鈴を付けていたのが印象的でした。栃尾の市街地を訪れたのは初めてで、息子の長岡完走プロジェクトのお蔭で、私も長岡を知るいい機会になっています。また次も私の出番があってもいいなぁ~という感じです・・・レッスンの前にちょっと疲れますが☆⌒(*^∇゜)v

ハンドベルの楽譜を用意しました♪

DSC_0399DSC_0398
発表会のオープニングにハンドベルを演奏したいと思い、楽譜の準備をしました♪
小学3年生までのお友達10人で2曲演奏したいと思うのですが…カルテット(4人で演奏)用の楽譜を5人に分けました。ソロ演奏と2台ピアノ2曲ずつとハンドベル…やっぱり欲張り過ぎですみません_(._.)_
ソロ演奏にひびきそうな場合は取り止めます~^_^;

山古志の「かぐら南蛮」(;゜∀゜)

DSC_0395
まずは、昨日の「南蛮みそ」を更に味噌・砂糖・酒・だし汁を加えて煮込むこと1時間半ぐらい…ちょうど良い辛さに出来上がりました\(^^)/美味しいです!!とっても。

出来上がった頃、今日の走りを終えた息子が帰宅…山古志を30㎞走ってきた彼のお土産は、
またまた、山古志の「かぐら南蛮」と「いとうり」。ひぇ~!山古志のかぐら南蛮が一番辛いそうです(汗)
DSC_0396DSC_0397
この立派な南蛮、見るからに辛そう(>o<")今日は、絶対手袋をして調理します!目と鼻はどうしょう!!!メガネをして鼻もラップでふさごうかしら (^_^;))) 怖~い !! 頑張ってみます(笑)

「南蛮みそ」できました (^_^)v

DSC_0393
「かぐら南蛮みそ」できたぁ!!
しかし、強烈な野菜ですね。種を取り出した指先がまだしびれています(。´Д⊂)
素手で調理をしてはいけない野菜なのでしょうか?かぐら南蛮を切っている時から、目にも鼻にもツンとした刺激が凄くてビックリです。そして辛い~!!煮詰めていくうちに少し和らいだ気もしますが、身だけではなくお味噌にも辛味が移って辛い~辛い(;゜∀゜)この野菜はいったい何者!?見た目はこんな仕上がりで良いのでしょうか?辛いけどあったかいご飯と食べるとグーな感じではあります。明日の朝食が楽しみです(*´∀`)ノ