いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

2016年

やっぱり耳を育てなきゃ☆⌒(*^∇゜)v

ステップが終わって、次はコンペティションに向けてのレッスンです♪
レッスンの中で、いろんなことに気付かされます。「やっぱり耳がないと!」
だけど「もっと音を聴いて」「聴いて」と言ってるだけではダメです(T_T)
自分を分析してどういうふうに聴いているのかを言葉にする…
今日、ちょっと見つけました…私も頑張ります!

それから、嬉しいことがもう一つ。12日(日)のステップの時、アドバイザーの先生方を
誘導接待している間に、気に入っていたボールペンを無くしてしまいました。
どこかに置き忘れたか落としたか…気がついたら手に持っていなくて、焦って探しまし
たが見つかりませんでした。それが14日(火)リリックからボールペンが見つかったと
連絡があり、 昨日16日(木)リリックに受け取りに行ってきました。

DSC_1248
ト音記号の付いたボールペン、ト音記号の先には小さな真珠が付いているの。
可愛いでしょ!?良かったぁ!見つかって(*^_^*)

長岡ステップ終わりました♪

6月12日(日)第8回長岡ステップでした。
リリックコンサートホールでの開催は2回目、あっという間に定員に達して締切でした。
お教室からは12名の生徒さんが参加しました。みんな大変良く頑張りました(^_^)
そして今回、泊寧ちゃんと理史ちゃんが 5回継続表彰をいただきました。
おめでとう!!これからも頑張ってね☆
006.jpg1021.jpg1
そして、午後にはアドバイザーの先生のデュオトークコンサート♪
素晴らしかったです。とにかく2人の呼吸がピッタリ!!感動しました。
010.jpg1
アドバイザーの先生方は、3人ともとってもチャーミングで優しくて楽しかったです。
トークコンサートの後に、「写真撮りましょ!」と田中貴子先生。
1465785149681
1465785148909
さらに、みんなでピース!1
1465785149182

参加者の皆さんの演奏も素敵でした。今回、中高生の男の子が何人かいて
すごくカッコ良かった~!うっとりしちゃいました☆
レッスンと準備で忙しかったけど、無事終わりホッとしています。
来年も頑張るぞ!!!

長岡HANABIステーション「ご当地シール」が出来上がりました\(^o^)/

 今日、ピティナ・ピアノステップで使う長岡HANABIステーション「ご当地シール」が
出来上がってきました。長岡花火と言えば「三尺玉」なので、これをデザインしてもらいました。
とっても素敵に出来上がって大満足です。12日(日)にみんなのパスポートに貼ってあげるのが
楽しみです!!みんな、いつもの演奏ができるように頑張ろうね。

DSC_1242

1つ心配なのは、当日遅刻しないようにちゃんと起きること…私がです(^^;)
普段、超夜型の生活をしているので、だいぶ心配…いや、起きられるかより前日夜、
興奮していて ちゃんと眠れるかも心配~ステップ当日に頭がスッキリしていて
ミスのないように…体力がもつように「ユンケル」飲んで頑張ります!!
あと2日、ファイト(^_^)v

体調を整えて!ケガをしませんように!(×_×)

ステップまで、あと3日…今週に入ってから、ステップ参加の生徒さんにアクシデントが続いています…
高い熱が続いてレッスンに来られなかった生徒さん、学校行事の最中に左手小指の付け根を骨折してしまった生徒さんが出てしまいました。本人が一番辛いですよね。気をつけていても避けられないことがあります。今まで練習してきた成果を発揮できますように、体調を整えて、ケガをしませんように…心から祈ります!!

 

抜いて、伸ばして、きゅっ!ヽ(*´▽)ノ♪

今日のレッスン中に生まれた用語はこれ!「抜いて伸ばしてきゅっ!が同時」です。
なんて、いつも言ってる言葉がつながっただけなんだけど(笑)
強い音を出したい時、細かい音符を弾く時、難しいと思う場所にきた時に、
この言葉を意識して弾いてみてね!!

ところで、コンサートの宣伝をひとつ・・・
今年の発表会でピアノトリオ(ピアノ・バイオリン・チェロ)を一緒に演奏してくれることになっている、
チェリスト片野大輔君の恩師 「林 峰男」氏のチェロリサイタルが7月2日(土)午後3時開演リリックコンサートホールであります。お時間のある方は是非!!ちょうどその日、ピティナピアノコンペティションなので行けないのですが、チェロ低音の魅力にご興味のある方は是非お出かけください。チケットは前売り1500円、当日券は2000円です。ご連絡ください(*^_^*)

6月まずはピティナ・ステップです♪頑張りましょう!!

6月に入りました…涼しくて6月らしくありませんが、体調を崩さないように気を付けて頑張りましょう!!まずは、ピティナ・ピアノステップに向けて…少しのんびり構えていて焦り気味ですが、集中して整えていきましょう。自分の音をよーく聴いて、拍とリズムと音の階段、それに脱力…いっぱいだけど1つずつゆっくりと!!頑張るぞー(゜∇^d)!!

今日は、「花いっぱい音楽祭」コンサート♪

今日は、「花いっぱい音楽祭」のコンサートに行っきました。豪華「オペラ」の4本立て!!
たっぷり楽しんできました。舞台演出も素晴らしかったです。『蝶々夫人』では子役まで出演して、
思わず目に涙が溢れてくるほど聴き入ってしまいました。ソプラノ4名・テノール2名・バリトン2名の
歌い手が、生オーケストラでの歌劇…ヴァイオリンのソロもあり、贅沢な演奏会でした。

DSC_1230

コンサートが終わった後は、越路の麻美子先生とお茶タイム(^_^)v

DSC_1228
イタリア料理の「カルネ」さんのお隣の「コーヒー屋さん」に行きました。
コーヒーもドーナツも、とっても美味しゅうございました☆

ロシアンメソッド公開ピアノレッスン&コンサートを聴いてきました♪

今日は、新潟中央高等学校音楽科の公開ピアノレッスン&コンサートを聴きに、りゅーとぴあ
新潟市民芸術文化会館コンサートホールに行ってきました。モスクワ音楽院の
アルチョム・アガジャーノフ先生の公開ピアノレッスンとコンサートでした。
なんて繊細なタッチと音色なのでしょう…うっとり感動してきましたヘ(≧▽≦ヘ)♪
公開レッスンでは、アガジャーノフ先生がレッスンに使った言葉を、
プログラムとチラシにぎっちり沢山メモしてきました!!
DSC_1225
DSC_1227
これから、きれいに書き直して、覚えているうちに復習します。
刺激的で幸せな時間でした。
中央高校の生徒さんも素晴らしかった♪ヽ(´▽`)/

庭の「ユキノシタ」が可愛く満開です☆ミ

DSC_1212

DSC_1213

お友達からいただいた一株の「ユキノシタ」が、しっかり根付いて今年も花を咲かせました。
よく見ると、とっても可愛い花です。葉っぱは天ぷらにして食べてもいいのですよね?
試したことはありませんが、肉厚でしっかりした葉です。冬の間、雪の下で眠っていて
春にこんなに沢山の花を咲かせて、スゴク丈夫な草花ですよね。

その他は・・・

DSC_1218
とにかく、うちの庭はアイビーだらけ(汗)
気がついたら鉢植えのアイビーがのび放題で、
地面にくっついて根付いて広がってこの通り!

DSC_1215

玄関の周りもアイビーだらけ(笑)
DSC_1220

これからは花壇にも何か植えて、少しずつキレイにしようかな・・・

連弾レッスンが始まりました♪

今年のコンペには、ソロ2名、連弾4組8名がエントリーしました。そして、今日から週2回ずつの連弾レッスンが始まりました。初日の今日は、りふみちゃん・咲良ちゃんペア…気持ち良く楽しそうに、自然に楽に弾く!!が目標です。二人とも、良く理解できるようになって嬉しいです!4年生と6年生のペアが二人で一緒に作り上げていく…素敵(*^o^)/\(^-^*)ガンバレ~集中!!