いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

いいづか音楽教室

今週末からゴールデンウィークに入ります。

ゴールデンウィークも間近となりました・・・
レッスンも29日(金)~5月5日(木)までお休みをいただいております。
私は前半、二男を迎えに岩手に行ってきます。初めて行くのでちょっと楽しみです。
後半は、のんびり家の中のことをしながらピアノを弾こうかな・・・ハハハ
楽しみなことはあっという間に過ぎてしまうから、時間を大事にね。
来月5月のソルフェージュレッスンは、14日(土)と15日(日)です。
ゴールデンウィークの後すぐですので、早めに宿題をしましょうね・・・と
言いたい所、私がマルつけをしたワークブックを返し忘れています、ごめんなさい(汗)
ゴールデンウィーク明けに渡しますので、ごめんね、間に合わせてください~ひゃぁ!
さあ、ゴールデンウィークまであとちょっと、頑張りましょう(^_^)v

長岡市民音楽祭♪

DSC_1056DSC_1057

長岡市民音楽祭に出演するジュニアピアニストを募集します。対象は、長岡市在住または長岡市内でピアノを学んでる子供たちです。去年のジュニアリリック20周年記念コンサートに引き続き、小編成のオーケストラと共演するピアノ奏者の募集です。プログラムは、有名なクラシックの名曲ばかり13曲です。しかもピアノを習う子供達が必ず弾く曲・弾きたい曲ばかりを集めました。7月にオーディションをして13名を選考して、8月に小原 孝先生のレッスンを受けて10月2日(日)が本番です。来月の市政便りで公募します。当教室からも3名がオーディションに参加する予定です。頑張れ!!みんなこれを機に上手になってほしいです(^o^)6月12日にはピティナピアノステップ・7月2・3日はピティナコンペティション(コンクール)、
そして7月17日に市民音楽祭オーディションと続きます。楽しみです。一緒に頑張りましょうね!!

 

トキっ子くらぶの加盟店です♪

当教室は、昨年7月より「トキっ子くらぶ」の加盟店です♪
会員証を提示していただくと、入会月のお月謝が10%OFFになります。
お友達にご紹介くださる時には是非お伝えくださいね。
DSC_0941

先日、このサポート店用ツール「特典PRシート」が届きました。
今日から4月、この春からピアノを習いたい生徒さん集まれ~!!

今までありがとう(*^ー^)ノ♪

今日、3人姉妹のけいちゃん、あきちゃん、ゆうちゃんがお別れに会いに来てくれました…寂しくなるね。長岡に引っ越してきてから5年間、3人がレッスンに来てくれていました。お姉ちゃんから順番に引退してここ2年間は妹ちゃんだけでしたが長くお世話になりました。ありがとうございました。まだまだ見てあげたかったので残念ですが、東京にお引っ越しになり仕方がありません(´;ω;`)みんな元気で頑張ってね。またいつか会えますように!最後に記念撮影パチリ~大事な思い出に取っておきます。

ありがとう(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

(さらに…)

ピティナ・ピアノステップ長岡地区♪

DSC_0927

今週のレッスンからステップのチラシを渡して準備に入ります。
発表会と合わせて一年に2回ステージで演奏することと、
その為の準備をする過程を大事にしたいと思っています。
今年は連弾でステップに参加することを勧めていきます。
「アンサンブル」をすることから自分の音をよく聴く意識を高め、
もっと音楽を楽しむ耳を育ててあげたいです。
日頃のレッスンを充分に生かして一緒に頑張りましょう!!

大ヒット中の楽譜をゲットできました(*≧∀≦*)

DSC_0908

黒河好子先生の書いた「うまく弾ける指をつくる ぴあのトレーニング」の本が、2016年2月1日に第1刷が発行されて、なんと翌3月1日にもう第2刷発行・・・と大ヒット中!!知り合いの先生も第1巻がなくて2,3巻から購入できたとのこと。私はアマゾンからゲット(^_^)v黒河先生が2010年に出版した「ピアノを弾くからだ」から参考にしていて、その後出版された「さぷりキッズ」と合わせて数えたら今回で11冊目(笑)いろいろ読んで、どの言葉を使ったら分かりやすいのかを考えます。言い方いろいろ、感じ方いろいろです♪

DSC_0907

昨日のロシア奏法の講座で一緒だった先生から「ロリン・ピアノ・コース」もいいよと聴いて購入・・・読まなくちゃぁ~(^^;)ついでに、ピアノアンサンブルの楽譜も見つけちゃいました!今年の発表会はこれをやりたい!・・・と相変わらず欲張りな性格で困っちゃいます。でも楽しい(^o^)頑張ります!!

DSC_0906

第2弾「はじめの一歩」セミナー

今日は、ロシア奏法2回目の勉強会でした・・・やっぱりスゴい「ロシア奏法」♪
ロシアの子供達は、7年間の音楽学校生活で最初の2年間は歌うこと・拍子・リズム・
和声などの「ソルフェージュ」を徹底的に勉強するそうです。
私も頭で理解して、一生懸命感覚を使って実践レッスンを受けました。
レガートの美しさ・ピアニッシモの美しさ・ペダリング・・・とにかく細かい!
今日教えてくださった石井朋子先生の音は、本当に美しかったです!!
皆がピアノを弾くことを楽しめるように・・・取り入れていきます(^_^)
DSC_0905

 

3月のソルフェージュレッスンの日程♪

もうすぐ春・・・今日、外に出てみて「えっ!寒くない!」少し生暖かい空気にビックリしました。
3月は年度末で卒業・進級準備で何かとバタバタ気忙しいですよね。お教室も4月からのレッスン時間の変更を受け付けております。必要な生徒さんは、ご連絡ください♪
合わせて3月のソルフェージュレッスンの日程も第3週目が3連休なので変更があります。土曜日のグループは19日、日曜日のグループは第4週の27日になりました。日曜日の17時~のグループは「リズムのほん」5巻の最後までが宿題になっており、今回でソルフェレッスン終了予定です。仕上がるようにしっかり準備をしてきましょう!!さぁ、みんな頑張るわよ(^_^)v

2日間のセミナー終わりました♪

FB_IMG_1456974265303

ピティナ・ピアノコンペティション課題曲説明会が東京浜離宮朝日ホールで2日間にわたり開催され、今ほど終わりました♪昨日のソロ部門は午前10:45~午後6時過ぎまで全曲の演奏付き解説でした。今日は連弾部門…スゴく良い刺激を受けとても勉強になりました。これを持ち帰り、より一層皆に連弾でのコンクール参加を薦めたいと思っています。絶対楽しいです(*^▽^)/★*☆私と一緒に頑張りましょう!!

おしゃべり大好き((o(^∇^)o))

2月からレッスンを始めた年少さんのまゆちゃん、昨日のレッスンの時に…

「まゆ、髪の毛切ったの~ママが切ってくれたの~」

「可愛いねぇ、ママ上手だね~!先生も明日、髪の毛切ってくるんだ~」

「どこで切ってくるの?」

「パーマ屋さんだよ」

「どんな髪形にするのぉ?」

「んー、バッサリ切っちゃおうかなぁ、迷ってるの」…

そしてリズム打ちの後、

「ちゅきな食べ物はなぁに?」

「え~そうだな~、まゆちゃんは何が好き?」…などなど

おしゃべりがとっても上手!!嬉しかったです。
ついついレッスンを忘れておしゃべりしちゃいそうでした(*≧∀≦*)