いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

ブログ

コンサートのご案内(*^▽^)/★*☆♪

今週は、ドカン!と降った雪もだいぶ溶けたのですが、また明日から寒波がくるようです。そして今年もインフルエンザが猛威を振るい始めています~急な欠席も他の曜日に振り替えることはできませんが、1月・2月は3回レッスン月で1回振り替え余裕をもっています。具合の悪い時は、無理をしないでお休みくださいね。

 

今日は、コンサートのご案内です。今週のレッスンでチラシを配布いたしました。「大瀧拓哉 ピアノリサイタル」3月10日(土)リリックコンサートホールにて14:00開演です。お時間ご都合のつく方は是非ご予定くださいませ♪チケットは、レッスン時に私まで。全席自由一般1500円・学生500円(当日券は各500円増し)です~宜しくお願いします。

現在パリ在住、フランス・イタリアを中心に演奏活動中、長岡市出身、しかも我が南中学校学区出身です!2月後半に帰国して、新潟・長岡の2箇所でコンサート予定です。是非是非、皆で応援しましょう(~▽~@)♪♪♪

本年も宜しくお願いいたします( v^-゜)♪

2018年 平成30年がスタートしました。

早々にお年賀状をくださった生徒さんありがとうございました。昨年6月に私どもの義父が亡くなり、新年のご挨拶を控えさせていただきました。欠礼のお知らせを申し上げず大変失礼いたしました。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて、今年のお正月は、新年を長岡で迎え、2日から三男と一緒に私の実家に行きました。子供が大きくなると全員で日程を合わせることが難しくなります。大人になっていく息子たち…嬉しくもあり寂しくもあり。もう少し大人になってそれぞれが家族を作り、お正月に皆で帰ってきてくれる日を楽しみにしたいと思います。

2日、実家では父母と私の兄弟4人のうち3人が集まり、その家族と合わせて10人で賑やかに楽しい夕食を囲みました。母の作ったお正月料理は、豪華で美味しゅうございました(嬉)ご馳走さまでした!!

3日は、前から行ってみたかった立川の「IKEA」に三男とウィンドウショッピング!!そこでこんな物を買いました(笑)

ラベンダーの香りのロウソク…置いておくだけでいい香りです。

お水のいらない「フェイクグリーン」。

おもしろいハンガーを見つけた!!

ストールをかけてみました。

本当は、三男のベッドを探しに行ったのですが、息子の狭い部屋に入る気に入ったベッドが見つからず残念!

そして、翌日4日は、息子のアパートの大掃除!夜は二十歳を過ぎた息子と「ちょい飲み」。

今日の自分に「お疲れ様」。

そして最終日…
お野菜たっぷりのキムチ鍋をいっぱい作り、カボチャの煮物とサラダ、蒸し鶏のサラダ、きんぴらごぼう等々、おかずを作り置き、冷蔵庫と冷凍庫をいっぱいにしてから長岡に戻りました。我ながら頑張った!!風邪をひかないようにしっかり食べてね。

あっという間に楽しい時間は過ぎて、さぁ、「今年もがんばるぞ!!」レッスンに向けて始動開始です♪

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年も一年ありがとう(~▽~@)♪♪♪

今年もあと残すところ2日となりました…ピアノも大掃除、新年を迎える準備をしました。

1台に3時間ずつかけて調律していただきました~2台続けて大変ありがとうございました!

古い方はもう30年以上前に父が買ってくれたピアノです。2台目は2003年に積み立ててきたお金で念願かなって購入!14年が経ちました。早いですね~今年もまた1年が終わります。。。「耳を育てる為に」2台でできるレッスンの効果は絶大です。この恵まれた環境でレッスンできる幸せに感謝します♪

そして、発表会の写真も出来上がってきました。「ファミリー連弾」に出演してくださった保護者の皆様も一緒に入っていただいたので、とても豪華な記念写真になりました。本当にありがとうございました。年明けから皆さんにお渡しいたします。楽しみにしていてくださいね。来年は「いいづか音楽教室」設立20周年です。更に思い出に残る発表会にしたいと思っています。

「今年も一年ありがとう!」来年も素晴らしい年でありますように!
良いお年をお迎えください。

発表会のブルーレイとDVDが出来上がってきました♪

11月26日(日)発表会のDVDが出来上がりました♪

写真に写すと青っぽいけれど、実際は紫色…発表会プログラムの色で表紙を作ってくださいます。中身も曲名・氏名入りで2方向からの撮影を編集してくださいます。DVDの方が丈夫だそうですが、ブルーレイの方が断然画像がきれいなんだそうです。私も休みに入ったらゆっくり鑑賞したいと思います。楽しみです!!これから、クリスマス・お正月と楽しいことがいっぱい!!そんなゆっくり過ごせる時間に、発表会のDVDが間に合って良かった!ご家族みなさんで楽しんでください~。

リリックジュニアフェスティバル2017終わりました♪

12月17日(日)長岡リリックコンサートホールで「リリックジュニアフェスティバル2017」が行われました。
午前中の通し稽古の様子、出演者全員でフィナーレ、全員合唱「ビリーブ」のリハーサルです…

今年から、「リリックジュニアフェスティバル」という名前に変わり、長岡少年少女合唱団と弦楽ジュニアアンサンブルとのコラボレーションで演奏会をすることになりました。長岡音楽指導者の会員の先生は例年通り、自分のお教室から生徒さんを1人推薦できるのですが、独奏枠が少なくなったため、夏に独奏者のオーディションがあり、11月には、指揮者の北原幸男先生からアドバイスレッスンをしていただき準備してきました。私のお教室からは、泊寧ちゃんが出演し、頑張ってくれました。
今年一年の締めくくりに相応しく盛大に終えることができました。泊寧ちゃん、ありがとう!!

忘年会ヽ(*´▽)ノ♪

今日は、「シャルレ」の仲間と蓬平温泉の和泉屋さんで忘年会!!

私がシャルレと出合ったのは、30年ぐらい前。そしてシャルレの特約店の資格を取ったのは
15年ぐらい前のこと。 シャルレの下着が気に入って安く購入する為に特約店になりました。
普段はシャルレの仕事をしているわけではないのですが特約店同士の仲間がいます。
今年は発表会が早かったので、初めて忘年会に参加させていただきました。
豪華なお料理でゆっくりと楽しい時間を過ごしてきました。


そして翌朝は、蓬平温泉近くにある商売繁盛の神様として有名な「高龍神社」に皆でお参り
してきました。 118段の石段を上ると、小じんまりとした境内・・・

龍神に仕えるのは白ヘビで、参拝には白ヘビ様の好物である生卵とお酒を供える
風習があり、お供えしてきました。 今年も一年ありがとうございました!
来年も更に精進してまいります。ご利益がありますように!!

「長岡どんぶりキャラバン」にお出掛けください(^_^)v

本日10日、アオーレ長岡ナカドマで、「長岡どんぶりキャラバン」最終日開催中です。

今年は、10地域のどんぶりが集結しました。私は、寺泊の「鮭の柚子南蛮丼」、越路の
「越路野菜の肉巻き丼」と川口の「鮎のさっぱり南蛮漬け丼」を購入してきました。

地域の物産販売もしていて、「揚げまんじゅう」も購入!レッスン前にエネルギー補給(笑)16時までやって
います~ お時間のある方は、お出掛けくださ~い!!久しぶりにお天気も穏かに晴れて少し暖かいです。

万実先生から教わったレッスングッズ♪

万実先生に教えてもらったレッスングッズを100円ショップに行って買い込んできました(笑)まずは、大事な第1関節を教える為のグッズ♪万実先生が紹介してくれたクリップを見つけられず、ミッキーのシンク用ポリ袋フックで代用!でもなかなか使えそうです。「フカ~ッ!」

「スタカート」の弾き方を教えるのには、この「やわらかボール」!

音がラウンドする感覚を身につける為には、この「円クッション」!矢印も書き入れました。

これらを使い慣れるように、実践を重ねるのみ!言葉だけではなく、細かい段階に分けて視覚的にレッスンしていきます。

それから、今日嬉しかった出来事…夕方にピンポ~ン♪って…中学生になって運動部に入り、ピアノとの両立が難しくなって、先日の発表会までで引退することになったさらちゃんが挨拶に来てくれました。さらちゃんが書いてくれたメッセージカードの言葉を読んで、思わず「ぐっ!」と涙が…これからも勉強と部活、思いっきり頑張ってね!そしてピアノもずっと弾き続けてね~ さらちゃん、ありがとう!!

「フカ~ッ!!」楽しかったです♪

今日は、わたじん楽器5Fホールで行われた、大阪の今野万実先生のピアノ講座を受講してきました♪

 
新しいキーワードは、「フカ~ッ!!」レッスングッズの種類も沢山教えてもらってきました。もともと持っていた本「指づくり音づくり耳づくり」の著者である今野万実先生が、大阪から新潟に来ると聞いて、これは行かないと!と思い受講してきました。予想通り、もっと分かりやすくレッスンする為のキーワードがいっぱい。それに万実先生のパワーは凄かったです!

私の本にもサインをしていただきました~早く復習しないと忘れちゃう!!頑張ります。。。
今野先生、ありがとうございました。

発表会ありがとうございました((o(^∇^)o))

保護者の皆様からいただいた特大花束?毎年ありがとうございます??✨

今年も発表会終わりました\(^^)/みんな、一生懸命弾いてくれてありがとう???この日の為に準備してくださったお母様、「ファミリー連弾」で出演してくださった、17組のお父様お母様、本当に本当にありがとうございました(^^;)))今年も一年いろんなことがありました…みんなの成長を喜び、来年の「いいづか音楽教室」設立20周年に向けて、さらに精進してまいります??❤今後ともどうぞ宜しくお願いします(*´▽`*)ゞ