いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

2016年

第2弾「はじめの一歩」セミナー

今日は、ロシア奏法2回目の勉強会でした・・・やっぱりスゴい「ロシア奏法」♪
ロシアの子供達は、7年間の音楽学校生活で最初の2年間は歌うこと・拍子・リズム・
和声などの「ソルフェージュ」を徹底的に勉強するそうです。
私も頭で理解して、一生懸命感覚を使って実践レッスンを受けました。
レガートの美しさ・ピアニッシモの美しさ・ペダリング・・・とにかく細かい!
今日教えてくださった石井朋子先生の音は、本当に美しかったです!!
皆がピアノを弾くことを楽しめるように・・・取り入れていきます(^_^)
DSC_0905

 

3月のソルフェージュレッスンの日程♪

もうすぐ春・・・今日、外に出てみて「えっ!寒くない!」少し生暖かい空気にビックリしました。
3月は年度末で卒業・進級準備で何かとバタバタ気忙しいですよね。お教室も4月からのレッスン時間の変更を受け付けております。必要な生徒さんは、ご連絡ください♪
合わせて3月のソルフェージュレッスンの日程も第3週目が3連休なので変更があります。土曜日のグループは19日、日曜日のグループは第4週の27日になりました。日曜日の17時~のグループは「リズムのほん」5巻の最後までが宿題になっており、今回でソルフェレッスン終了予定です。仕上がるようにしっかり準備をしてきましょう!!さぁ、みんな頑張るわよ(^_^)v

ひな祭りショートケーキ(o^O^o)

DSC_0900今日は、息子達のアパートで1日中洗濯物との戦いでした…スゴく良いお天気で暖かく、二人のシーツやタオルケットと布団カバーを洗い、布団も干して(一人はベットでした)、部屋中開けて思いっきり掃除!!その後は、近所の有名なバウムクーヘン屋さん「リンデンバウム」で「ひな祭りショートケーキ」を買いました。やったぁ!今日は女の子の日です。うちは男ばっかり…長男は今、長岡にいて、二男は埼玉で就職の為の研修、三男と一緒にケーキを食べました(^-^)v

高校時代のお友達と10年ぶりのデート(*^o^)/\(^-^*)

今日は高校時代のお友達と10年ぶりの再会…待ち合わせ場所でまず大笑い、間に一人挟んでお互いに「来ないなぁ」と並んで立っていたのです。私が先に気づいて「やだぁ~何でわかんないの!!」爆笑でした(≧∇≦)変わっていないけど、やっぱりお互い老けたかな…機関銃のように10年分おしゃべりしてきました。楽しかった!!!!!

DSC_0898

 

 

2日間のセミナー終わりました♪

FB_IMG_1456974265303

ピティナ・ピアノコンペティション課題曲説明会が東京浜離宮朝日ホールで2日間にわたり開催され、今ほど終わりました♪昨日のソロ部門は午前10:45~午後6時過ぎまで全曲の演奏付き解説でした。今日は連弾部門…スゴく良い刺激を受けとても勉強になりました。これを持ち帰り、より一層皆に連弾でのコンクール参加を薦めたいと思っています。絶対楽しいです(*^▽^)/★*☆私と一緒に頑張りましょう!!

おしゃべり大好き((o(^∇^)o))

2月からレッスンを始めた年少さんのまゆちゃん、昨日のレッスンの時に…

「まゆ、髪の毛切ったの~ママが切ってくれたの~」

「可愛いねぇ、ママ上手だね~!先生も明日、髪の毛切ってくるんだ~」

「どこで切ってくるの?」

「パーマ屋さんだよ」

「どんな髪形にするのぉ?」

「んー、バッサリ切っちゃおうかなぁ、迷ってるの」…

そしてリズム打ちの後、

「ちゅきな食べ物はなぁに?」

「え~そうだな~、まゆちゃんは何が好き?」…などなど

おしゃべりがとっても上手!!嬉しかったです。
ついついレッスンを忘れておしゃべりしちゃいそうでした(*≧∀≦*)

脱力ができるようになるためのセミナー♪

DSC_0885

脱力ができるようになるためのスペシャルセミナーが来月東京であります。
「ピアニストのためのアレクサンダーテクニック」の本が2006年に出版された時から
私も勉強しています。

DSC_0887

DSC_0892DSC_0894DSC_0890
美しい音が出せるように。良く響く音が出せるように。
脱力できていれば疲れが少なく、難しい曲も弾きやすくなり、ミスタッチも減る。
腕の関節を痛めるリスクも軽減される・・・本当にそうなんです!
演奏のレベルアップにはとても重要でピアノ演奏の基本!!!
昔、勉強したノートを引っ張り出し、復習しようと思います(汗)

今年の市民音楽祭の打ち合わせ♪

DSC_0875

18日(木)長岡音楽指導者会のメンバーで今年の市民音楽祭について打ち合わせをしました。
昨年の20周年記念演奏会ジュニアリリックコンサートでやったオーケストラとの共演を
小中学生のピアノを習う生徒さんにも経験させてあげたい!という思いから、今検討中です♪
ホワイトボードに書き出した曲目でピアノと弦楽器とのアンサンブルをする予定です。
そして、当教室の12月発表会もこれをプログラムに取り入れます。
市民音楽祭に出演したい生徒さんはレッスンの時に申し出てください。
7月のオーディションで選ばれれば出演できます。積極的な参加希望をお待ちしています(^o^)