いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

2016年

「審査員は何を聴いているのか」という記事を読んで♪

先週25日(金)ピティナメールニュースより

DSC_0939

興味津々、コンクールで審査員の採点表に記載されている「審査員が評価する項目の例」よりアンケート結果が記事になっていました。ピティナのコンクールは4期(バロック・古典期・ロマン期・近現代)から1曲ずつ選曲して演奏するという特徴あるコンクールです。4期を勉強するいい機会です。そしてこの記事を読んで、私のレッスンからその子の持っている感性をもっともっと引き出してあげなくちゃいけない・・・と思いました。頑張ります(^_^)v 是非ピティナのホームページよりご覧になってみてください。

PTNA新潟支部総会とコンペ課題曲説明会♪

今日は、新潟の「わたじん楽器」さんでPTNA新潟支部総会とコンペ課題曲説明会が行われ出席してきました。今年の春は息子の引っ越しもなく4年ぶりぐらいの出席で、ご無沙汰していた先生方ともお会いすることができて、とても有意義な一日でした。課題曲説明会は3月1日の説明会でロマン期の説明をしてくださった金子 恵先生でした。とても優しい音色と分かりやすい解説で、レッスンでの言葉かけの材料を沢山ゲットしてきました。生徒さんの意識を高める為にどんどん取り入れていきます(^o^)v

DSC_0931

それから、ステップにエントリーする生徒さんへ。リリックコンサートホールで開催の為、4月中旬頃にはエントリーを済ませたいと思います。4月学校が始まって6月12日の予定がわかり次第、ご連絡ください。コンペに出る生徒さんもステップをリハーサルにしようと思いますので宜しくお願いいたします。

今までありがとう(*^ー^)ノ♪

今日、3人姉妹のけいちゃん、あきちゃん、ゆうちゃんがお別れに会いに来てくれました…寂しくなるね。長岡に引っ越してきてから5年間、3人がレッスンに来てくれていました。お姉ちゃんから順番に引退してここ2年間は妹ちゃんだけでしたが長くお世話になりました。ありがとうございました。まだまだ見てあげたかったので残念ですが、東京にお引っ越しになり仕方がありません(´;ω;`)みんな元気で頑張ってね。またいつか会えますように!最後に記念撮影パチリ~大事な思い出に取っておきます。

ありがとう(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

(さらに…)

ピティナ・ピアノステップ長岡地区♪

DSC_0927

今週のレッスンからステップのチラシを渡して準備に入ります。
発表会と合わせて一年に2回ステージで演奏することと、
その為の準備をする過程を大事にしたいと思っています。
今年は連弾でステップに参加することを勧めていきます。
「アンサンブル」をすることから自分の音をよく聴く意識を高め、
もっと音楽を楽しむ耳を育ててあげたいです。
日頃のレッスンを充分に生かして一緒に頑張りましょう!!

スゴい!進化してる!!(゜ロ゜ノ)ノ

新しいガステーブルがきました。
今まで使っていたのは製造が15年前のものでした。うちのは私が使って13年目。
当たり前だけど、あまりの進化にビックリ感心驚きです!

DSC_0916

グリルの中までお手入れ簡単!全部細かく分解できておそうじ楽々ですね。
いろんな所に安全機能がついて、時間設定とか温度設定とかも完璧。
お魚も切り身とか干物とかみんなオートで焼いてくれちゃうの?
知らなかったのは私だけ???いやぁ~私も進化し続けなくっちゃ!!

DSC_0920DSC_0919

ピティナ・ピアノステップとコンペティション♪

3月も中旬が過ぎて急に暖かい日が続いております・・・お教室では、6月のステップと7月のコンペティションの準備に入っています。沢山の生徒さんにステージ経験を積んでもらいたいと思って声をかけています。ステップとコンペティションの日程のお知らせです。

ステップ・・・6月12日(日)リリックコンサートホールにて開催
コンペティション・・・新潟地区予選  7月2・3日 新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあスタジオA
           東日本埼玉本選  ソロ 8月2・3日 彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール
                 連弾 8月4・5日 台東区生涯学習センターミレニアムホール

また、7月中旬には10月2日(日)の市民音楽祭に室内楽と共演するピアノ奏者のオーディションもあります。お教室からもどんどん挑戦するよう声をかけていきます。曲目とオーディション日程は、後日連絡いたします。わからないことがありましたら、いつでもご連絡ください(^^)/

良かった~PC復元できました!

一時はどうなるかと頭をかかえていたパソコンを三男が復元してくれました。良かった~ホッとしました。もういつ壊れてもおかしくないぐらい古いパソコンなので、データーをしっかりUSBにコピーしました。本当に良かった!!安心して眠れます・・・おやすみなさい。

故障が続く!?

なんてことでしょう…朝、お湯を沸かそうと思ったらガステーブルのツマミが回らない(゜〇゜;)?????   無理矢理 回したらガスだけで「カチカチ…」と点火できません。「ウソでしょう!」今度はガステーブルの故障なの??昨日のパソコンに続いてどうなってるの!!直ぐに業者さんを呼んで見てもらったところ、ツマミの奥が劣化してくぼみに はまらないので点火できないとのこと。「あ~ぁ、どうして今なの??」よりによって明日の朝には三男が帰ってきます。沢山食べさせないといけないのに、ここで故障(ToT)   取り合えず新しいガステーブルを注文しました…使えなくなったのは3つあるうちの1ヵ所だけ、めげずにご馳走?作ります。 ふぅ~(゜ロ゜)

またもやPCトラブル( ノД`)…

(;>_<;)またもやパソコントラブル…「ユーザープロファイルが読み込めません」と出てログオンできないのです。他のアカウントにはログオンできるので、そこから新しいアカウントを作ってファイルをコピーして貼り付ける!?それがパスワードも忘れてしまい先に進めなくて絶望的です。確定申告決算書の作成が済んでいて良かった(汗)でも困った、どうしよう!パスワードを何とか探さないと…このブログもタブレットから書けるけどHPが(/≧◇≦\)あ~あ~(゜ロ゜)

大ヒット中の楽譜をゲットできました(*≧∀≦*)

DSC_0908

黒河好子先生の書いた「うまく弾ける指をつくる ぴあのトレーニング」の本が、2016年2月1日に第1刷が発行されて、なんと翌3月1日にもう第2刷発行・・・と大ヒット中!!知り合いの先生も第1巻がなくて2,3巻から購入できたとのこと。私はアマゾンからゲット(^_^)v黒河先生が2010年に出版した「ピアノを弾くからだ」から参考にしていて、その後出版された「さぷりキッズ」と合わせて数えたら今回で11冊目(笑)いろいろ読んで、どの言葉を使ったら分かりやすいのかを考えます。言い方いろいろ、感じ方いろいろです♪

DSC_0907

昨日のロシア奏法の講座で一緒だった先生から「ロリン・ピアノ・コース」もいいよと聴いて購入・・・読まなくちゃぁ~(^^;)ついでに、ピアノアンサンブルの楽譜も見つけちゃいました!今年の発表会はこれをやりたい!・・・と相変わらず欲張りな性格で困っちゃいます。でも楽しい(^o^)頑張ります!!

DSC_0906