東日本地区本選一日目が終わりました…今日はソロ部門A1級の本選でした。二人ともミスタッチ無しで演奏を終えました。が残念( ´△`)もっと思いきって表現できるように、指導を反省していきます。明後日は連弾初級の本選です。今日の本選で全国大会に進めたのは71名中3名。優秀賞・奨励賞にも入れてあげられなかった悔しさをバネに頑張ってきます。いい勉強になりました。泊寧ちゃん、りこちゃん、今日はありがとう(*^ー^)ノ♪
TEL.0258-39-8274
〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23
今日は、りゅーとぴあスタジオAで「バッハの弾き方」講習会に行ってきました。
八百坂先生のオルガンとチェンバロの生演奏付きの贅沢な勉強会でした。
オルガンは小さいけれど、ちゃんとしたパイプオルガンで実際に鍵盤も触らせてもらえました。
オルガンとチェンバロは同じ時代の楽器だけれども音を出す仕組みが全然違うので、
それぞれの特徴に合う曲も決まってくる。同じ曲を演奏する時にも演奏の仕方が変わってくる。
4回シリーズの勉強会で今日は3回目の「装飾音」についてでした。バッハをバロックらしく
弾くテクニック・・・装飾音は何の為につけるのか~なるほど納得楽しかったです。
午後の3時間は「平均率クラヴィーア曲集第1巻」の解説とチェンバロ演奏でした。
昔は、なんて面倒くさい音楽なんだろうなんて思って弾いていましたが(笑)
今は、天才バッハの音楽を尊敬しています。美しく素晴らしいです。わかると練習したくなる
音楽です。チェンバロで練習したい!!とっても素敵でした(*^_^*)
・・・と一日頑張ったので、夕食は簡単スパゲッティでした。実家の茄子を使って鶏肉と
ミートソースで混ぜただけアハハ(汗)チェンバロの音の余韻が残る幸せな日でした☆
今日は雨、気温も上がらず、夏休みなのにちょっと寂しい感じですね。
なんて言ってられません、コンペの追い込みレッスンです。テンションを
上げて頑張らなくっちゃ!みんなも良く頑張ってくれています。
全国大会に行きたい!壁は厚いけれど、最後まであきらめずに頑張ります。
思いを込めて表現できるように集中したい!この過程は貴重です。
保護者の皆さまのご協力に心から感謝いたします。宜しくお願いいたします(*^_^*)
「ピアノ上達に理想的なトレーニング器具」・・・フィンガーウェイツ。
先日の市民音楽祭ピアノ奏者オーディションの日から気になっています。
フィンガーウェイツをはめて弾いた後に、はずして同じものを弾くと、
自分の指で ないかのように、軽く感じ、またしっかりした音が出るようになる・・・
確かにそうなんです。 私も随分前に購入して持っています、が付属のトレーニング
DVDと小冊子が行方不明(^_^;)筋力をつけるだけでなく、脱力もわかる・手のフォーム
も良くなるとのこと。ただ、いいお値段なのです。もう少しお安いといいのですが。
今アマゾンで傷有りということで、キッズモデル税込み¥19,440が¥5,832です。
ん~気になる!検討します(^_^)v
そろそろ梅雨明けが待ち遠しくなってきました・・・実家のキュウリが今年は大豊作だと、
沢山お野菜が届きました。家庭菜園趣味の域を超えています!!どれも立派に育っていて
種類も多くてスゴイです。八百屋さんができそう、美味しそう(^o^)
先日はジャガイモを沢山送ってもらったので、いんげんを使って「肉じゃが」を
作りました。モロヘイヤはさっと湯がいて何と和えようかな・・・お野菜いっぱい
嬉しい~心から感謝します。「夏バテ」しないようにしっかり食べなきゃ(^_^)v
来週は、平常レッスンは少ないですが、コンクールに向けて集中したレッスンが続きます。
27日(水)は、新潟で一日勉強会です。気分転換にリフレッシュしてきます。
皆も体調崩さないように、しっかり食べましょうね!!
7月も下旬に入り、待ちに待った夏休み!?今年はまだまだ過ごしやすい感じがします。
でもこれからが夏本番、夏ばてしないように頑張りましょう(^o^)v 学校も夏休みに入り、
レッスンも来週は代講レッスンと東日本大会に出る生徒さんたちの最後の追い込みレッスンが
続きます。いよいよあと10日あまり、迫ってきました。皆、レッスンをビデオに撮りお家で
練習してくれています。頑張ってくれて嬉しいです。保護者の皆様のご協力に
心から 感謝申し上げます。まだまだ上手になれます!!とにかく聴いて聴いて!!
私についてきてねヘ(≧▽≦ヘ)♪