いいづか音楽教室 | 新潟県長岡市の耳を育てるピアノ教室

新潟県長岡市のピアノ教室

TEL.0258-39-8274

〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23

2019年

ステップ申込み!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

毎年一番に咲く近所の桜の木は満開です?福島江の桜のつぼみもだいぶ膨らんできたのに、この2,3日気温が低くて可哀想( ´-ω-)今週末に満開が見られるといいですね…

ピティナ・ピアノステップ申込みでは、定員間近になり急がせてしまい申し訳ありません( 。゚Д゚。)毎年締切前に定員に達してしまうことがわかっていたのですが、不自由な日々の生活と年度始めの指導者の会の仕事に時間がかかり、ご迷惑をおかけしております<(_ _*)>本来の申込み締切までは曲目変更可能ですので、とりあえずエントリーの方宜しくお願いいたします???

 

順調に回復しています(*≧∇≦)ノ

今日は、踵のケガ以来初めて、ピアノの蓋も閉めて片付けをしましたf(^ー^;

鍵盤は毎日拭いていましたが、蓋はずっと開けっ放しにしていたので、だいぶホコリが入ってしまっただろうな…開けた蓋の上にも楽譜が山のように積み重なって物置状態でした。ピアノさんごめんなさい<(_ _*)>ギブスが外れてもうすぐ2週間、日に日に歩けるようになって、今日はピアノの重たい蓋も閉める気になれました(笑)あとは、むくみが取れますように!ギブスでずっと固定していたので、膝から下がむくんで足首もなくなっちゃています(涙)触ると少し熱ももっています。大丈夫なのかなって心配になりますが、お医者さんを信じて時間が経つのを待ちます…でももう松葉杖は必要なくなりました。松葉杖さん、「ありがとう」助かりました。今は踵保護のカバーを付けていれば歩けます!生活も楽になって本当に嬉しいです。レッスンでも生徒さんに言われる前に、「ほら、先生歩けるよ!!」と歩いて見せています~嬉しすぎ!(*^ω^)玄関周りとか庭とか汚れているのが気になってるけど、少しずつね~(;^∀^)

今年もピティナピアノステップ&コンペティションの準備を始めました♪♪ヾ(●´∀`●)ノ

今日は4月1日。新元号『令和』が発表されました。この元号を決めるにあたって頭を悩ませた人と費やされた時間は計り知れないですよね。この『令和』に込められた意味を大事に生きていきたいと思います((o( ̄ー ̄)o))

さあ、「平成」最後の4月です???今日の診察で入浴OKが出ました\(^-^)/1ヶ月以上ギブスで固定されていた足首や指の付け根のむくみがおさまりますように…足をお湯につけて、ゆっくりマーサージしてみようと思います(o´・ω・`o)

そして、今年もピティナピアノステップの時期になりました。ステージ経験を積む為に、どんどん参加しましょうね!積極的に活用していきますよ♪コンペティションに挑戦する生徒さんもしっかりと丁寧にレッスンを重ねていきます( v^-゜)♪お家の方の応援をどうぞ宜しくお願いいたします!!頑張るぞo(*⌒O⌒)b

 

ギブスが外れました\(^-^)/

ケガをしてから36日目、めでたくギブスが外れました\(^_^)/スゴく嬉しいです。そして、先週私の足の型どりをして出来上がってきたのがこれ↓

手前のカップみたいなのが室内用で茶色のが外出用です。それぞれ土踏まずの所に硬いクッションが入っていて、踵の部分が凹んで踵に負担をかけないようになっています。これを完治するまで2,3ヶ月装着して生活するそうです。先週ピンを抜いた傷がまだ治らず来週も消毒になってしまいましたが、それ以降はこの装着グッズと仲良く過ごしていれば完治♪♪ (#^ー°)v 入浴もあと一週間の我慢です。もう絶対、湯船のふちには乗りません\(_ _)少しずつ右足の筋肉を取り戻して、徐々に体重をかけて立てるように頑張りますp(^-^)q取り合えずギブスが外れて良かった☺?

もうすぐ卒園・卒業おめでとうございます(*゜▽゜)_□

3月14日ホワイトデー、うちの息子達は暇そうでした(*・∀・*)来週は、卒園・卒業式ですね。おめでとうございます(*゚∀゚人゚∀゚*)♪そして、お引っ越しをするお友達、4月の進級・入学準備とこれから忙しくなりますね。保護者の皆様大変お疲れ様でございます。私も10月より消費税10%予定に伴い、4月からのお教室規約の修正・改訂を検討中です。それにつきましてのお便りが遅れており申し訳ありません。3月中にお渡しできるよう準備いたしますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます/(^o^)\

近頃気になっていること…骨折したのは右足、反対の左足がたくましくなってきた(?_?)左足だけでらくらくと立ち上がれるようになってきたのです~これはもしかして筋力⤴⤴!?(|| ゜Д゜)左足だけ太くなったらどうしよう(泣)

みんな優しいね。・゚・(ノ∀`)・゚・。ありがとう❤

お風呂掃除をしていて、湯船のふちから滑り落ち、右足踵を陥没骨折してから3週間が経ちました。今日は退院後2回目の診察でした。順調に回復しております。来週、踵から骨をくっつけているピンを2本抜くそうです。「痛いですか?」とお医者さんに聞くと「少し痛いですね」更に「麻酔はしないのですか?」と聞くと「しないです」とのこと!!!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!もう痛いのは嫌だなぁ(涙)そして来週、ギブスの後に装着するカバー!?のサイズを計りますと言われました。「ギブスを外して、まだ何か巻くのですか( ノД`)…」それを付けながら歩く練習をするのだそうです…気分は急降下です?⤵⤵まだまだ時間がかかりそうです。そんな中、レッスンをしていると生徒さんみんなが優しくて元気になれます。私のレッスンノートを取ってきてくれたり、玄関の電気をつけてくれたり、玄関ポストの中身を取ってきてくれたり(嬉し涙)みんな気を使ってくれて、「先生、大丈夫??」って心配してくれて、みんな優しいね。・゚・(ノ∀`)・゚・。ありがとう❤だから頑張りますp(^-^)qありがとう!!

美味しいお料理とチェロコンサート(*^▽^)/★*☆♪

3月3日雛祭り?桃の節句です。そして、楽しみにしていたチェロコンサートを聴きに行ってきました(*´ノ∀`*)中川麻美子先生が自宅まで迎えに来てくださり直江津までご一緒してくださいました。直江津のホテルセンチュリーイカヤにてお食事付きのコンサート、ちょっと贅沢な時間を過ごしてまいりました\(^-^)/

東京音大附属高校の同級生で、1999年よりNHK交響楽団のチェロ奏者に就任している桑田君と記念にパチリ!!松葉杖姿が少し残念ですがこれも記念です(/。\)桑田君とは10年ぶりの再会だったのですが、5年前に大きなご病気をされたとのこと…桑田君の痩せた姿に胸が詰まる思いでした、が、そんな大変な事も乗り越えて、チェリストとして活躍し続けている素晴らしい響きににうっとりと浸ってまいりました(*´∀`)♪   この日出会った佐々木さん(真ん中)。横浜からいらしていたのですが、桑田君の大ファンで桑田君のコンサートは殆ど網羅しているとのこと(°▽°)⤴⤴ 

本日のコンサートの共演ピアニストは尾崎未空ちゃん。皆で記念にパチリ!未空ちゃんは、2016年ピティナコンペティション特級グランプリを受賞、現在ミュンヘンに留学中。素晴らしいピアニストです(*゚∀゚)=3

行って良かった!会えて良かった!チェロの響き大好きです!!この日のプログラムは全曲ショパンだったのですが、ショパンもチェロの音色が好きだったそうです。チェロってこんなに表情(強弱)が出せる楽器なんだ!とビックリするぐらい、桑田君のチェロは素敵でした。幸せな時間をありがとう(~▽~@)♪♪♪

順調に回復に向かっていますp(^-^)q

皆さま、この度はレッスンを一週間全休講にしてしまい、本当に大変ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ありませんでしたm(;∇;)m もう大丈夫です!!手術は19日(火)17時から始まり、20時半 無事終わりました。手術台に上がると、左腕の点滴の管より全身麻酔を注入…冷たい液体が身体に入ってきたのを感じた直後、ビックリするぐらいの激痛に変わり、この間2,3秒、すぐに記憶が無くなりました。3本のピンで骨をくっつける予定が2本で済み、ブレートで固定する必要もなく軽く済みました。後は、術後の回復を待つだけ。傷口の傷みも日に日に良くなっております。今日は足をケガして以来の洗髪をしていただき気分も超スッキリ!(^o^;)今日はリハビリで松葉杖の練習をしました。来週から復帰できるよう、病院にいる間は絶対安静にちゃんと休みます。ありがとうございました_(._.)_

クリスチャン・ツィメルマン日本公演in柏崎(*^o^*)

待ちに待った「ツィメルマンピアノリサイタル」に行ってきました♪本当に本当に素敵でした。勝手に涙が込み上げてきて…感動しました。。。全国8ヶ所での日本公演に柏崎が入っていたのは、このアルフォーレ大ホールがツィメルマンお気に入りのホールだからのようです。柏崎市文化会館アルフォーレ、素晴らしい大ホールでした!!この興奮の余韻にしばらく浸っていたい(((o(*゚∀゚*)o)))

本日のプログラム…