新しいガステーブルがきました。
今まで使っていたのは製造が15年前のものでした。うちのは私が使って13年目。
当たり前だけど、あまりの進化にビックリ感心驚きです!
グリルの中までお手入れ簡単!全部細かく分解できておそうじ楽々ですね。
いろんな所に安全機能がついて、時間設定とか温度設定とかも完璧。
お魚も切り身とか干物とかみんなオートで焼いてくれちゃうの?
知らなかったのは私だけ???いやぁ~私も進化し続けなくっちゃ!!
TEL.0258-39-8274
〒940-0042 新潟県長岡市前田2-8-23
3月も中旬が過ぎて急に暖かい日が続いております・・・お教室では、6月のステップと7月のコンペティションの準備に入っています。沢山の生徒さんにステージ経験を積んでもらいたいと思って声をかけています。ステップとコンペティションの日程のお知らせです。
ステップ・・・6月12日(日)リリックコンサートホールにて開催
コンペティション・・・新潟地区予選 7月2・3日 新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあスタジオA
東日本埼玉本選 ソロ 8月2・3日 彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール
連弾 8月4・5日 台東区生涯学習センターミレニアムホール
また、7月中旬には10月2日(日)の市民音楽祭に室内楽と共演するピアノ奏者のオーディションもあります。お教室からもどんどん挑戦するよう声をかけていきます。曲目とオーディション日程は、後日連絡いたします。わからないことがありましたら、いつでもご連絡ください(^^)/
一時はどうなるかと頭をかかえていたパソコンを三男が復元してくれました。良かった~ホッとしました。もういつ壊れてもおかしくないぐらい古いパソコンなので、データーをしっかりUSBにコピーしました。本当に良かった!!安心して眠れます・・・おやすみなさい。
なんてことでしょう…朝、お湯を沸かそうと思ったらガステーブルのツマミが回らない(゜〇゜;)????? 無理矢理 回したらガスだけで「カチカチ…」と点火できません。「ウソでしょう!」今度はガステーブルの故障なの??昨日のパソコンに続いてどうなってるの!!直ぐに業者さんを呼んで見てもらったところ、ツマミの奥が劣化してくぼみに はまらないので点火できないとのこと。「あ~ぁ、どうして今なの??」よりによって明日の朝には三男が帰ってきます。沢山食べさせないといけないのに、ここで故障(ToT) 取り合えず新しいガステーブルを注文しました…使えなくなったのは3つあるうちの1ヵ所だけ、めげずにご馳走?作ります。 ふぅ~(゜ロ゜)
(;>_<;)またもやパソコントラブル…「ユーザープロファイルが読み込めません」と出てログオンできないのです。他のアカウントにはログオンできるので、そこから新しいアカウントを作ってファイルをコピーして貼り付ける!?それがパスワードも忘れてしまい先に進めなくて絶望的です。確定申告決算書の作成が済んでいて良かった(汗)でも困った、どうしよう!パスワードを何とか探さないと…このブログもタブレットから書けるけどHPが(/≧◇≦\)あ~あ~(゜ロ゜)
黒河好子先生の書いた「うまく弾ける指をつくる ぴあのトレーニング」の本が、2016年2月1日に第1刷が発行されて、なんと翌3月1日にもう第2刷発行・・・と大ヒット中!!知り合いの先生も第1巻がなくて2,3巻から購入できたとのこと。私はアマゾンからゲット(^_^)v黒河先生が2010年に出版した「ピアノを弾くからだ」から参考にしていて、その後出版された「さぷりキッズ」と合わせて数えたら今回で11冊目(笑)いろいろ読んで、どの言葉を使ったら分かりやすいのかを考えます。言い方いろいろ、感じ方いろいろです♪
昨日のロシア奏法の講座で一緒だった先生から「ロリン・ピアノ・コース」もいいよと聴いて購入・・・読まなくちゃぁ~(^^;)ついでに、ピアノアンサンブルの楽譜も見つけちゃいました!今年の発表会はこれをやりたい!・・・と相変わらず欲張りな性格で困っちゃいます。でも楽しい(^o^)頑張ります!!
もうすぐ春・・・今日、外に出てみて「えっ!寒くない!」少し生暖かい空気にビックリしました。
3月は年度末で卒業・進級準備で何かとバタバタ気忙しいですよね。お教室も4月からのレッスン時間の変更を受け付けております。必要な生徒さんは、ご連絡ください♪
合わせて3月のソルフェージュレッスンの日程も第3週目が3連休なので変更があります。土曜日のグループは19日、日曜日のグループは第4週の27日になりました。日曜日の17時~のグループは「リズムのほん」5巻の最後までが宿題になっており、今回でソルフェレッスン終了予定です。仕上がるようにしっかり準備をしてきましょう!!さぁ、みんな頑張るわよ(^_^)v